縮毛矯正

一般の方からの質問

硬毛・太毛・健康毛で癖がとても強い方がしっかりストレートに縮毛矯正したい

硬くて太くで健康毛で癖がとても強い方がボリュームダウンしてツルツルでしっかりとストレートに縮毛矯正・ストレートパーマをしたい!?理美容師さん向けにはハードタイプの縮毛矯正剤にはジチオジグリコール酸が入ってるものと入っていないものがあるのです...
ストレート(縮毛矯正)

縮毛矯正剤はジチオ入りとジチオなしのどちらが良いの?

一般的なパーマやストレートパーマ、縮毛矯正の1剤には薬機法で上限が決められています。pHは9.5まで、アルカリ度は7mlまで、還元剤濃度はチオ換算で7%まででただしものによっては11%まで許可されてるけど、その場合は7%を超えた量と同じだけ...
一般の方からの質問

【縮毛矯正】以前のようにボリュームダウン、ツルツルにさせることはできるでしょうか?

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね・・・・・・・・・・コメント失礼します。美容師ではなく美容院難民の女です。縮毛矯正薬剤について質問させてください。30歳で、カラー、白髪染などしてない健康毛で、普通より太い髪で、毛量多く、大きい波状とボコボ...
理美容師さんからの質問

デジタルパーマからコールドパーマに変える場合の注意点とかありますか?

んじゃ今日の読者の美容師さんからの質問ね・・・・・・・・・・お疲れ様です。いつもブログを読んで勉強させて頂いております。質問なのですが、いつもデジパーをかけてたお客さんが、(年に2回×4年)もっと強めのパーマにしたいとの事で、次回はコールド...
ストレート(縮毛矯正)

衝撃のヘアダメージ!修復不可能な縮毛矯正やストレートパーマのビビリ毛にしないために

縮毛矯正やストレートパーマだけでなく、デジタルパーマや髪質改善メニュー、サロントリートメントなどでも起こるケースがあり、それらで髪の毛が超ハイダメージしてしまい、ジリジリ・チリチリ・ゴワゴワでちぢれ毛のようになってしまう『ビビリ毛』元々ブリ...
ストレート(縮毛矯正)

基礎から学ぶDO-S流縮毛矯正講座『過還元による失敗』

美容院で行うメニューのなかでも最も難しいとか失敗が多いと言われてる『縮毛矯正』縮毛矯正(ストレートパーマ)は美容室メニューの中ではブリーチと1、2を争うダメージしやすいメニューであるという噂も(汗)ここ数年は縮毛矯正で失敗してチリチリ、ジリ...
失敗しない縮毛矯正講座

縮毛矯正、ストレートパーマでチリチリのビビリ毛になるのは担当美容師の失敗です!

縮毛矯正(ストレートパーマ)での取り返しのつかない失敗... 髪が濡れてるときたテロンテロンなのに乾くとジリジリ、チリチロ、バサバサ、ゴワゴワの酷い状態!もう事故と言ってもいいぐらいの「ビビリ毛」と呼ばれるヘアダメージ ↓悲劇のハイダメージ...
理美容師さんからの質問

アルカリ中和は何ccで?何分くらいで?酸性に傾くと L-システインは作用しなくなりますか?

ヘアカラーリングやパーマ、ストレートパーマ、縮毛矯正などは強いアルカリ性の薬剤を使うので髪の毛をダメージさせてしまう。そこでそのような強いアルカリ性の薬剤を使用した後は、アシッド剤や酸リンスと呼ばれる処理剤でアルカリを中和し髪の等電点である...
理美容師さんからの質問

DO-Sアシッドの使用方法は?シャンプーに混ぜても良いですか?

髪の毛や頭皮は弱酸性がベスト!ヘアカラーやパーマの薬剤の多くは強いアルカリ性なのでダメージが心配。そこでヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などでアルカリ性の薬剤を使用したら、アシッド剤と呼ばれるpH調整剤でアルカリに傾いた毛髪を弱酸性に戻してあげ...
ヘアダメージを軽減

毛染めやパーマのアルカリ除去!DO-Sアルカリオフの使用方法

ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正(ストレートパーマ)これらの薬剤のほとんどに きついアルカリ性の薬品が使われています。髪の毛は弱酸性がベスト!って聞いたことがあるますよね?実はこのアルカリ性の成分が施術後に毛髪に残留してよりヘアダメージさせちゃ...
一般の方からの質問

縮毛矯正とブリーチの両方しても大丈夫ですか?ヘアダメージしますか?

ブリーチをした髪に縮毛矯正したらボロボロになってしまいますか?美容室で行うメニューでもヘアダメージの多いのがブリーチと縮毛矯正(ストレートパーマ)です。ブリーチは強烈なアルカリ剤とオキシドールの化学反応で髪のメラニン色素を破壊しまくりますし...
とある場末のパーマ屋

ビビり毛修正で日本で一番上手だと思う美容室の美容師さん

ストレートパーマ、縮毛矯正やデジタルパーマなどでなんらかの原因で担当美容師さんがミスを犯してしまい起こる『ビビり毛』細毛、軟毛、猫っ毛さんや毛染めやブリーチをしていてヘアダメージが多い方が縮毛矯正等で、きつい(強い)薬剤や逆に無理して弱酸性...
一般の方からの質問

アルカリ縮毛矯正後のケアでおすすめされdo-sアルカリ除去剤を購入しました

ヘアカラーリングやパーマ、ストレートパーマ、縮毛矯正には強いアルカリ性の薬品を使用します。『髪は弱酸性がベスト』とよく言われていますが、アルカリ性になるとヘアダメージは増加してしまいます。そこで毛染めやパーマ、縮毛矯正後には薬剤の【残留した...
DOーSの口コミ、レビュー

DO-Sシャンプーでなぜヘアダメージが治るの?なぜ抜け毛が減るの?

DO-SシャンプーとDO-Sトリートメントを使うと髪の傷みが治ってしまうの?抜け毛が減り猫っ毛がしっかりしてくるの?美容師さんに勧められて、キアラーレDO-SシャンプーとDO-Sトリートメントを使っていたらヘアカラーリングでダメージしてた髪...
ストレート(縮毛矯正)

縮毛矯正剤での還元力の比較は?パーマや矯正剤のチオ換算ってなんなの?

パーマやストレートパーマ・縮毛矯正等の1剤の還元力は、還元剤の種類と濃度とpHでだいたいどの位なのかわかるようになってます。ただ1剤の還元剤の種類は多くあるので法律では昔っから代表的なチオグリコール酸という還元剤に換算して濃度を計算するよう...
ストレート(縮毛矯正)

髪質改善ストレートと酸性ストレートパーマの違いが知りたいです

癖毛をサラサラのストレートヘアにするストレートパーマや縮毛矯正というサロンメニューがあります。一般の方にストレートパーマと縮毛矯正ってどう違うのですか?ってよく質問されますが、実はこれすごく難しいのです。美容師的な視点でみると、ストレートパ...
一般の方からの質問

ヘアカラーリング、白髪染めをした後で縮毛矯正をするタイミングは?

毛染め後に縮毛矯正、ストレートパーマをするタイミングはいつがいいですか?クセ毛が気になる方は縮毛矯正やストレートパーマで癖を伸ばす方が多いです、、、でも最近はヘアカラーリングもされる方も増えています。昔っからパーマとヘアカラーを同時にする場...