ブローネのリタッチマジック
汗に強い、こすれにも強い、シャンプーで洗っても落ちにくい!
染めてから2~3週間もすると根元から白髪が出てきて気になりだす分け目…
けど、頻繁に白髪染めをすると傷みが気になる…
そんな方にヘアカラーリング剤で染めないのに約5日間も色持ちする『ヘアマスカラ』が誕生!
んじゃ今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
ぢーぢさんこんばんは。do-s歴初期からの愛用での10年以上で何度も質問しご回答頂いている者です。
7年ほど前に寝ヘナのやり過ぎでヘナショックを起こした事があってから、ぢーぢさんにもご忠告を受けたため、寝ヘナはやめ、月一熟ヘナW染めに留めています。
ですが、歳を重ねて白髪が目立つ様になって来て、月一では白髪が目立ち気になっています。
故にどうしてもキャップを被らない出かける予定がある時はインディゴだけを気になる根本に塗布していますが、やはりW染めではないので持ちが悪い印象もありますし、とにかくその時間的余裕がない時も多々あります。
最近CMで、藤本美貴さんがやっているブローネのリタッチマジックなのですが、5日持つという事でコーティングの懸念や、初日はまだ良くても、シャンプー後数日バリバリになるとのコメントが9割でした。
そこで質問です。
①なぜバリバリになるのか?
②髪への負担
③長期的に使い続けた場合考えられる懸念点
④コーティングはdo-sで落ちそう?故に5daysは持たなそう?
上記いかがでしょうか?
・・・・・・・・・・
ふむふむ・・・
まずはブローネのリタッチマジックの成分表を見てみると…
成分:イソドデカン、トリメチルシロキシケイ酸、(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー、エタノール、ジメチコン、スクワラン、(ビスイソブチルPEG-15/アモジメチコン)コポリマー、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、ラウレス-16、ポリクオタニウム-52、水、(+/-)カーボンブラック、黄4、赤202
これは簡単にいうと(+/-)カーボンブラック、黄4、赤202で一時的に着色する製品だね。
ま〜昔からよくあるヘアマスカラやカラースプレーと同じようなもんだ。ちなみにカーボンブラックは塗料や印刷インキ、墨汁などにも使われてる炭素の微粒子ね。
だから毛染め(染毛剤)じゃなく、髪の表面に塗料みたいなものが付着してるだけの毛髪着色料に分類される製品だね。
で〜質問に答え必ずドライヤーで温風をあてて乾かした後、汚れてもさしつかえないコームでとかして仕上げるていくと、
①なぜバリバリになるのか?
これは単純に炭素の微粒子であるカーボンブラックや色素が付着しすぎるってこと… 髪にペンキ塗ればバリバリになるのは想像できるでしょ。
ま〜リタッチマジックの使用説明であるけど「必ずドライヤーで温風をあてて乾かした後、汚れてもさしつかえないコームでとかして仕上げる。」これで色素やポリマーなどの皮膜成分がしっかり固まって付着してしまうからだと思うよ。
一般的なセットスプレーやヘアマスカラなんかで髪がバリバリになるのと同じだよ。
②髪への負担
着色料やシリコンやポリマーなどが5日間も持つように作られてるのが少し怖いよね。トリメチルシロキシケイ酸とかジメチコン(シリコン)、コポリマーなど毛髪コーティング成分が多く含まれてるので、当然少しは表面コートによる髪の負担はあると思うよ。
ま〜顔で例えたら、洗顔しても5日間は取れないファンデーションだからね… 髪にも悪そうな感じはするでしょ。
③長期的に使い続けた場合考えられる懸念点
持続性の良いシリコンやポリマーなどのコーティング剤がビルドアップしちゃって少しは髪が傷んでしまう可能性もあるかも知れないね。
ただし基本はリタッチ塗布で 生えたばかりの健康な根元付近だけ塗る ので、かなり頻繁に長期間使わないとそれほどヘアダメージするってほどでもないかも知れないけどね。
④コーティングはdo-sで落ちそう?故に5daysは持たなそう?
これはこの製品の実際のコート力がわからないし、髪質や塗布量やしっかりドライヤーをかけた?とかでも持ちは違うので1〜2回のDO-Sシャンプーで綺麗にすべて落ちるかどうかはわからないよ。
ただDO-Sシャンプーで洗えば最低限そこらのマイルドシャンプーよりは落ちやすいと思うけどね。
ま〜ヘアダメージを考えるなら、リタッチマジックはシリコン(シリコーン)などの強力皮膜成分がかなり多いみたいなので、普通のヘアマスカラなどで白髪を誤魔化して、DO-Sシャンプーでその日のうちに完璧に落としたほうが髪には良い気がします。
どっちみちブローネのリタッチマジックは毛染め剤(ヘアカラーリング剤)じゃなく、5日間も付着してしまう強力ヘアマスカラ・カラースプレーみたいなもんだからね。
やりすぎたらバリバリの手触りになるだろうけど、根元の健康な部分しか塗らなければそんなにダメージもしないので、おでかけとかする時に簡単に白髪ボカシする感じでたまに使用するなら特に問題はない商品だと思うよ。
それより少し気になるのは
>7年ほど前に寝ヘナのやり過ぎでヘナショックを起こした事があってから、ぢーぢさんにもご忠告を受けたため、寝ヘナはやめ、月一熟ヘナW染めに留めています。
ですが、歳を重ねて白髪が目立つ様になって来て、月一では白髪が目立ち気になっています。
月一熟ヘナW染め?ってことは月に1回のペースでヘナとインディゴの2度染めをしてるのかい?あとまさかインディゴは熟成させて無いよね?
それぞれ1時間放置したとしても塗布時間や途中のシャンプーとかもいれたら3時間程度はかかるよね…
そりゃ〜時間もかかって結構大変じゃないのかな?
>出かける予定がある時はインディゴだけを気になる根本に塗布していますが、やはりW染めではないので持ちが悪い印象もありますし、とにかくその時間的余裕がない時も多々あります。
インディゴはヘナに絡みついて染まる要素があるからね〜インディゴだけ塗っても染まりも持ちも悪いハズだよ。
月に一回3時間以上かけてヘナとインディゴの2度染めをするぐらいなら、2週間に1回程度でもハーバルブラウンかマホガニーで1回染めしたほうがきっと良い結果になるような気がするけどね…
少しその方法を解説しておいてあげるね。
まず使用するのは、君の白髪の量や染まり加減によるけど白髪はボカす程度であまり真っ暗にしたくない場合はハーバルブラウン↓
全体的には暗くなってもいいけど白髪を出来るだけ染めたいならハーバルマホガニーを使用する↓
どちらもインディゴが入っているのでぬるま湯で溶いたら、時間を置かずにすぐに塗布する『混ぜたらすぐ塗る』を徹底しなきゃいけないよ。
んで月に1回ぐらいは全体にリタッチ染めして、途中の2週間の時は分け目や生え際など目立つ部分のみのリタッチ染めでいいと思うけど、それぞれ たっぷりとリタッチ塗布して1時間程度の放置だね。
んでね、ここで、、、
白髪が綺麗に染まるかどうかはハナヘナのリタッチ塗布次第なんだよね。
根元部分のみのリタッチ塗布でたっぷりの量を塗るのが綺麗に染めるコツだね。
自分でちゃんとリタッチ塗布が出来ない場合は家族など誰かに塗ってもらうとか、美容室で染めてもらったほうがいい。
そしてたっぷりと塗布したら、乾燥しないようにサランラップとかで包んで1時間放置してDO-Sシャンプー&DO-Sトリートメントで洗えばいいんだね。
天然のハナヘナの白髪染めで出来るだけ綺麗に白髪を染めるコツは…
きちんとリタッチ塗布・たっぷりの塗布量・乾燥させないラッピング
この3つをしっかり基本通りに行うことなんだね。
2度染めと1度染めで…ハナヘナの白髪染めで継続する方法を教えてください!
天然ハーブのヘナ&インディゴで白髪染め・ヘアカラーとトリートメント
コメント