間違いだらけの湯シャン・脱洗剤とは?

DO-S的なシャンプー解析

湯シャンの効果、正しいやり方とは?

湯シャン・脱洗剤・タモリ式入浴法・・・

 

簡単にいうと 毎日お風呂に入っても

石鹸やボディーソープやシャンプーなどの

洗剤を使用しないで お湯で流すだけ!

 

そう 洗剤を使用しないで

生活しようってことだよね・・・

 

 

よ〜く 間違った湯シャン
として説明されてるのがね・・・

 

シャンプーの洗剤(界面活性剤)は、
頭皮の皮脂や髪の油分を取りすぎるから

お湯だけで髪を洗う湯シャンなら
皮脂を取り過ぎることが無いのでいい!?

 

こういう風に説明する
美容師さんたメーカーさんとかは

だいたい 大きな勘違いをしてる

 

湯シャンは現代人には難しいので
オーガニックでマイルドな洗剤成分で
皮脂や髪の油分を取りすぎないように
洗う方が望ましい!

 

とか 湯シャンをするとしても・・・

 

初めの頃は、2~3日に一度シャンプーをして、
慣れてきたら4~5日に一度と徐々にシャンプーを
使う頻度を落としていく方法が良い!

 

な〜んて説明したり

 

湯シャンを始めたら
最初は シャンプーの使用量を減らしたり
水で薄めてたりして 徐々にシャンプーを
少なくしていって肌を慣らしていったほうが良い!

 

見事に ここでも大間違い(汗)

 

 

湯シャン、脱洗剤は

天然の優しい洗剤ならOKでも

洗う回数を少なくしたり

洗剤成分を薄めて使用すれば

良い訳でもないからね!

 

それって逆効果だしね(笑)

 

 

湯シャンを勘違いしてる人は実に多い!

そこで
湯シャンを正しく理解してもらう為に
わかりやすく説明していこう!

複雑にしないために 効果の違う
身体・顔・頭 の3つに分けて
説明していこうと思うんだけど・・・

 

んで 今回は その説明の前に
まず最初に 湯シャンの基礎知識から!

 

 

湯シャン、脱洗剤の基礎知識

 

湯シャン、脱洗剤ってのは

石鹸のなかった昔に戻る ってこと。

 

石鹸は日本で最初に使ったのは
織田信長とか言われてるけど

庶民が家庭で使い始めたのは
明治の終わりぐらいから・・・

一般的には明治時代までは
すんご〜く身体が汚れた時は
米ぬかとかでゴシゴシ洗う程度で
あとは 湯シャン だったんだよね。

そう 700万年前ごろに始まったと
言われる人類の歴史の中では

石鹸(洗剤)で身体や髪を洗うなんて
結構 最近の事なんだよね。

 

 

んで 石鹸で何を洗うのか?

これは・・・

 

皮脂 と 汗

 

泥汚れとか日常生活でつきそうな
外部から皮膚に付着する汚れは

石鹸を使わなくても ほぼゴシゴシ
水洗いすれば落ちるんだよね。。。

 

石鹸(洗剤)で落とそうとするのは
ほぼ 体内から分泌される皮脂や汗なんだ。

身体の臭いなんかも
だいたいが皮脂や汗が腐乱して匂うんだしね。

 

石鹸なんてなかった昔の人たちは
何で皮脂と汗を落としていたのか?

 

それは 表皮ブドウ球菌、アクネ菌、

黄色ブドウ球菌などの

表皮常在菌 と言われる菌たち!

 

・表皮ブドウ球菌

皮膚表面や毛穴に多く存在する表皮ブドウ球菌は、汗や皮脂を餌に グリセリンや脂肪酸を作り出し肌表面を弱酸性に保ち皮膚のバリア機能を担っています。

 

・アクネ菌

過剰に増殖するとニキビの原因になりますが、皮脂を餌にプロピオン酸や脂肪酸を作り出し表皮表面を弱酸性に保ち皮膚に付着する病原性細菌の増殖を抑える役割があります。

 

・黄色ブドウ球菌

この菌は、いわゆる悪玉菌ですが、皮膚がアルカリ性に傾くと増殖して肌荒れや皮膚炎などのトラブルを起こす。皮膚表面や皮脂腺に存在し、存在するだけでは問題はない菌です。

 

 

基本的にはこれら3つの
表皮常在菌のバランスが大切で、

皮膚トラブルは、
表皮ブドウ球菌が減ると起こりやすく、

主な原因としては界面活性剤(洗剤)
での洗い過ぎ、長時間の入浴、
入浴剤等の過剰使用とかです。

 

 

現代人は 石鹸やボディーソープ、

洗顔剤やヘアシャンプーなどの洗剤で

皮膚常在菌を取り除いてしまってるけど

 

石鹸のなかった 昔の人らは

皮膚に多く存在した 皮膚常在菌が働いて

皮脂や汗などを綺麗にしてくれてたんだね!

 

 

そう 現代人は

皮脂や汗を 洗剤で綺麗にしてるけど

 

昔の人らは

表皮常在菌 で綺麗にしてたんだね!

 

 

基本的な 湯シャンの考えは

洗剤で落としてしまってた表皮常在菌を

 

洗剤を使わないで バランスよく増殖させ

表皮常在菌の力で綺麗に保とう

って事なんだ!

 

 

 

だから

弱い洗剤とかで優しく洗うってのは
根本的に大間違いなんだよね!

 

 

んじゃ これから複雑にしないために
効果の違う 身体・顔・頭 の3つに分けて
説明していくね

 

続く・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました