縮毛矯正やストレートパーマだけでなく、デジタルパーマや髪質改善メニュー、サロントリートメントなどでも起こるケースがあり、それらで髪の毛が超ハイダメージしてしまい、ジリジリ・チリチリ・ゴワゴワでちぢれ毛のようになってしまう『ビビリ毛』
元々ブリーチた毛染めをしてたりパーマ、ストパー、髪質改善メニュー等で髪が傷んでる方やそれらのメニューを継続的に繰り返していたり、髪質的に細毛・軟毛・猫っ毛の方がなりやすいです。
グレイカラー毛にM3D髪質改善ストレートでビビリ毛になった状態↓
リタッチなしで白髪染めしすぎた髪に縮毛矯正でジリジリのビビリ毛↓
猫っ毛にカラーリングとデジタルパーマでビビリ毛↓
縮毛矯正、ストレートパーマでチリチリのビビリ毛になるのは担当美容師の失敗です!
ビビリ毛は絶対に元通りになんか直せません!
この超ハイダメージで髪の崩壊寸前とも言える悲劇のビビリ毛は、一度なってしまうと直すことはまず不可能で、基本的には何年もかけて少しづつカットして無くしていくしかないのです。
しかも蓄積していたヘアダメージや髪質が大きく影響はするとはいえ、ビビリ毛になるのはそれらを施術前の毛髪診断でダメージ具合や髪質を正確に判断できなかったり、薬剤や自分の技術を過信して失敗してしまったりと理美容師さんの責任が大きいのです。
でも… ネットで検索してみても、そのときの見た目は誤魔化せても絶対に元通りになんか直らない、ビビリ毛を修復する方法を解説したサイトや動画はあるのです。
ビビリ毛の修復方法を勉強するより、ビビリ毛にしない方法を勉強するほうが先ですよ!
ま〜理美容師さんにしても、お客さんの髪をビビリ毛にしてしまった時の精神的なダメージはとても大きくて、若手美容師さんなど『ビビり恐怖症』に陥ってる人もいるようです。
この1度なってしまうと修復不可能な究極のダメージ毛とも言える悲劇のビビリ毛は理美容師として絶対に避けたい事なのです。
そんな衝撃のダメージ毛『ビビリ毛』を避けるには、なぜビビリ毛になるのか?その原因を知らなければいけません!
悲劇の超ハイダメージ『ビビリ毛』はなぜなるの?
○○さんは結構ハイトーンに染めてるので、1剤タイムを10分間でテストしてみたら、もう少し軟化が必要だと思って、5分間追加したんだけど… テストしたらテロテロになってて、慌てて中間水洗してアイロンしたけどビビリ毛になっちゃった(汗)
「○○さんは定期的に白髪染めしてて、ヘアダメージしてるし、細くて猫っ毛の方だけど… ダメージレスの弱酸性のGMT縮毛矯正剤だからたぶん安心だと思う」って思って縮毛矯正してみたら、なんとジリジリのビビリ毛になってしまった(泣)
なにが悪くて失敗しちゃったんだろ? なにが原因でビビリ毛になっちゃったんだろ?
ビビリ毛の原因として現在主流のストレートアイロンを使用する縮毛矯正が登場した頃は、1剤の強いアルカリ性や高温のアイロンプレスがビビリ毛の原因ではないか?と考えられていました。
そして強い平成の後半になると、アルカリ性ではなくても還元できるスピエラやGMTが登場し、弱酸性縮毛矯正が登場してビビリ毛の危険性がなくなるかと思われたのですが… でもスピエラ、GMTの酸性縮毛矯正でもビビリ毛になっちゃう人はいたのです。
現在、美容師さんたちがお客さんの髪をビビらせてしまうケースで結構多いのが、このダメージレスな筈でブリーチ毛やダメージ毛、猫っ毛さんなどの条件的に難しい髪でもストレートパーマが可能だと言われるノンアルカリの弱酸性縮毛矯正剤への過信だったりします。
んじゃ ホントのビビリ毛の原因 とはなんなのでしょう???
詳しくはこのコラム記事を読んでください↓
縮毛矯正でジリジリのビビリ毛・ポーラス毛にしないための美容師コラム
コメント