美容メーカーさんのヘアケアの考え方で
現在主流なのは 聞こえの悪い
化学薬品や合成成分を出来るだけ
使用しないで
天然や植物性、オーガニック
などのいかにも聞こえの良い
優しそうな製品を作ること。。。
オーガニック、無添加、無香料や
界面活性剤、合成洗剤不使用なんていうと
こだわりの良質な製品とイメージしない?
ただね
こうやって聞こえの悪そうな成分を
配合しないようにして刺激の少ない
優しい製品ばかりを考えてると・・・
刺激の少ない成分ばかりで作って
ちゃんと洗えないシャンプーや
界面活性剤(乳化剤)を使用しないで
水と混ざりにくく取れにくい
ひつこい皮膜系の製品になって
逆に 髪にはあまり良くない感じに
なっりもするんだね。。。
この前からの質問記事
↓
こちらの続きだね。。。
んで 今回の質問の部分は
・・・・・・・・・・・
「DO-Sシャンプーの洗えたセンサー」は過日拝読
いたしましたが皮膜系のヘアケア=トリートメントと
思い、私は無縁だと思っておりました……。
プラスチック毛の可能性が高いと伺い落胆中です。
今後は頑張って毎日DO-Sシャンプーで2回洗髪します。
DO-Sトリートメント始め他の製品を使わないよう
肝に命じます。
再度の質問で恐縮なのですがもしカラーリングや
ブリーチを行った場合、DO-Sシリーズの
・アルカリオフ
・OX-ZERO
シャンプー前にこちらを使用した方が良いでしょうか?
またDO-Sシリーズの
・AI-MIST
こちらを使用しても差し支えないでしょうか?
アドバイスを賜わると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・
はいはい!
まずね
一般的な 毎日シャンプーする
ってのを前提としてお答えすると
まず DO-Sアルカリオフなら
カラーリングの場合は 正確には
担当の美容師さんにどのぐらいの強さの
アルカリカラー剤か聞いたほうがいいけど
あくまで一般的なアルカリカラーだとして
美容室でちゃんとしたアルカリ中和処理
(DO-Sアシッド)をしたとすれば
染めて帰った日から 2〜4回程度。
美容室でちゃんとした
アルカリ中和処理をしてない場合は
染めて帰った日から 4〜6回程度。
んでブリーチ2回の場合なら
美容室でちゃんとしたアルカリ中和処理
(DO-Sアシッド)をしたとすれば
染めて帰った日から 4〜7回程度。
美容室でちゃんとした
アルカリ中和処理をしてない場合は
染めて帰った日から 7〜10回程度。
ま アルカリオフは
やりすぎたらダメってこともないので
もう少し長めにしてもいいけど
大事なのは、染めた直後から行うってのと
DO-Sシャンプーで洗うって事だね。
んで OX-ZEROの場合は
ヘアカラーでもブリーチでも
美容室で染めた直後にちゃんと
オキシ除去処理をしてくれたなら
毛髪だけの問題なら
特に家庭では必要ないかな。。。
もし 美容師さんが
オキシ除去をしてくれてなかったなら
これも染めたりブリーチした直後から
1〜2回ほど使えばいいと思うよ。
んで
>またDO-Sシリーズの
・AI-MIST
こちらを使用しても差し支えないでしょうか?
これも 君が毎日シャンプーするなら
特に差し支えはないけど・・・
ただ 君の場合は
インナーカラーでブリーチ2回、
カラーリング1回の部分には
AI-MISTじゃ物足りないかもしんないし
それ以外のコバルトブルー系の部分は
多分あまりアルカリ性の薬剤じゃない場合
もあり得るので AI-MISTより
DO-Sヘアーミストぐらいのほうが
重たくならないで良いかもしれんから
AI-MISTじゃ中途半端かもね・・・
ま 君の髪質やダメージ具合が
はっきりとはわからないから
正確にアドバイスは出来ないけど
インナーのブリーチ部分は
毎朝、DO-Sトリートメントに
少しスリークオイルぐらいで
それ以外のさほどダメージの
ない部分は何もつけないか、
DO-Sヘアーミスト程度のほうが
合うかもしれないよ。
これらは すべて
毎日シャンプーする
という前提でのお話だからね♪
あと ちょいと気になったのが
前回の記事の冒頭の部分の
>幸いアレルギーが出なかったため頑張って
毎日DO-Sシャンプーを使い洗髪しています
(精神的にしんどいし重くなり辛いですが、せめて
毛髪だけでも健康になってほしい一心です)。
以前は 月1回〜半年に1回程度の
シャンプー頻度だったんだよね・・・
精神的にしんどいのに
毎日シャンプーして大丈夫なのかな?
ここが ちょい心配なのと・・・
せめて毛髪だけでも
健康になってほしい一心って・・・
もしかして DO-Sシャントリで
髪が健康になると思ってるのかな?
君の場合は パーマ、縮毛矯正なしで
10月に生まれて初めての全体ヘアカラー
11月にインナーにブリーチ2回、
ヘアカラー1回っていう履歴だよね・・・
ま 10月に初めて染める以前は
シャンプーしない(洗わない)のに
油分をつけるという間違ったヘアケアで
ダメージしてたとは思うけど・・
10月にヘアカラーをしてからは
今までとは次元の違う 薬剤ダメージ 。
ブリーチなんて美容室のメニューの中でも
最高に髪を傷めるものだ。。。
残念ながら
いくら精神的にしんどい思いをして
毎日、DO-Sシャントリしても
アミノ酸系シャンプーで薬剤残留させて
取れにくい油でプラスチック毛に
してしまうよりは随分とマシだけど
カラーやブリーチのダメージが治って
以前の染めてない健康毛の頃のような
毛髪の状態に戻る事はないからね(涙)
もしも本当に健康毛に戻したいなら
ヘアカラーもブリーチもDO-Sも辞めて
生活習慣、食生活まで気を使って
湯シャン生活を送ったほうが良いと思うよ。
ぢ〜ぢ様
こんにちは。
色々アドバイス下さりありがとうございます。
件の品はやはりご存知だったのですね。
そして予想通り皮膜化するのですね……。
今はもちろん使っておりません。
またミスト関係のアドバイスもありがとうございます。
AI-MISTが無くなり次第、DO-Sヘアーミストに
シフトしたいと思います。
またインナー部分ならDO-Sトリートメントを
使用しても差し支えなさそうで喜んでおります。
折角購入したのに日の目を見ない状態で内心
心が傷んでおりました。
DO-Sスリークは早速取り寄せます。
毎日洗髪前提となると素人考えで洗髪翌日の
使用と推測しております。
当たっている事を願いつつ洗髪翌日に用いようと
思います。
心身不調へのお気遣い痛み入ります。
そろそろ毎日洗髪が厳しくなってきたため
基本1日間隔にシフトしそうです。
長年にわたり培われたダメージ修復ともなると
長丁場必至。
無理をしすぎずコツコツ継続したいと思います。
それから1ヶ所訂正いたします。
×健康毛 ◎脱・プラスチック毛&皮膜除去です。
正しい意味での健康毛に戻るのはカラーリングを
続ける限り絶対無理ですし……。
みやまや菱ビル(笑)地上推定1024階建てを崩壊
させるべく頑張ります。
DO-Sシャンプーで洗髪し気づいた事があります。
過去のブログで6回洗髪で泡立った方がおられる
記事を思い出し、普段より1回増やし3回洗髪
したところ泡の質が変わったのです。
それまでは2回洗髪でも推定プラスチック毛の
関係でもっこもこと泡立っていました。
しかし3回目は同じもっこもこでも濃厚クリーミー。
例えるなら
・洗顔で泡立てネットを使ったきめ細かな泡
・調理のホイップで角が立つしっかりした泡
念のため4回洗髪しましたがやはり濃厚クリーミー。
ぢ〜ぢ様が仰る「泡立つ」はこの事かも?と
以後3回〜4回しっかり洗いすすいでおります。
余談ですがもう1つ。
洗髪時は椅子に座り頭を下に向けシャワーで
すすいでおりますが、毛先が中々軋まず苦戦して
おりました。
普段横になっているため体を起こしているだけで
結構しんどく、どうしたものか?と悩んでいて
フッと思い出したのが幼少時に耳を洗う仕草。
当時洗面器にお湯を張り耳を中に入れすすいで
いたのですが、これを髪の毛に応用したら……?
椅子に腰掛けた状態で洗面器を膝の上に置き
耳すれすれまで洗面器に頭を近づけ、
毛先まで
髪の毛を浸し手で泳がせる事10秒強。
見事耳の下〜毛先がギシギシ。
一気に時間短縮、念のため左右2回行っております。
ついでに上半身を倒すため体も楽になるオマケつき。
非常に今さらな話でしょうが自分で発見でき
嬉しかったため追記した次第です。
ぢ〜ぢ様
度々申し訳ありません。
DO-SクリークオイルやDO-Sトリートメントは
洗髪後の乾燥前ですよね……。
物覚えと勘違いが多くご迷惑をお掛けし最早
お詫びのしようもありません。
痴呆症とでも思ってくださるとありがたいです。