ファイバーハンスと活性ケラチンで髪のダメージが修復できるの?

加齢によりダメージホールが増加します 一般の方からの質問

最新の特許成分ファイバーハンスと特殊なケラチンタンパク質である活性ケラチンや生ケラチンで髪の傷みが修復できるの?

ファイバーハンスは髪の奥深くまで浸透しダメージ毛のケラチン組織を補修・修復し、水分を保持することで髪のまとまりを改善します。

活性ケラチンとは羊毛のケラチンタンパク質を特殊な製法で分子サイズを小さくし、髪への浸透性や吸着性を高めたものです。

そんなファイバーハンスと活性ケラチンに関してこんな質問を頂きました↓

・・・・・・・・・・・

わたしは、美容室でファイバーハンスのケラチン?とかのトリートメントすすめられました。
これはどうでしょうか?

・・・・・・・・・・・

はいはい!

まずケラチンってのはファイバーハンスがらみで考えると活性ケラチンか生ケラチンってとこだろうからそこらへんでお答えするね。

 

>これはどうでしょうか? って・・・

こちらの記事↓

トステア入りトリートメントで髪の毛のダメージが蘇るの?

トステア入りトリートメントで髪の毛のダメージが蘇るの?
最新のトステアトリートメントで髪質改善すればうねった髪がツヤサラのストレートヘアに!トステアトリートメントを塗布してドライヤーやアイロンで熱処理すれば、キューティクルを整えハリやコシが出てうねりを抑えることが可能になりました。トステア(アミ...

に質問をいただいたので、ファイバーハンスと活性・生ケラチンで髪のダメージが修復されるのか?髪の毛が蘇るのか?って質問だとしてお答えしていくね。

 

まず活性ケラチンや生ケラチンの関しては2年ほど前にブログ記事にしてるのでこの記事をよ〜く読んでみて↓

活性ケラチンだからってS-S結合(シスチン結合)する訳ではありません。

一般的な認識として活性ケラチンや生ケラチンというのはかなり小さな分子量で髪の内部まで浸透しやすいそうなので、低分子ケラチンとしてはまぁまぁ優秀な部類だと個人的には思います。

あとファイバーハンスというのはヒドロキシプロピルグルコナミドという成分で糖誘導体とアミノ酸誘導体の複合体からできています。糖類ベースで分子量も小さく髪に浸透しやすいので髪の保湿効果が期待できますので、これもかなり良いヘアケア剤の成分だと思います。

ま〜ファイバーハンスで「毛髪の奥深くまで浸透してケラチンと結合し新しい水素およびイオン結合を生成する」などの説明されてるとこもありましたが、水素結合やイオン結合なんて大して強力な結合でもありませんのでここらは無視しましょう(笑)

前回の記事のトステアにしろ今回の活性ケラチンやファイバーハンスにしろヘアケア製品に使用する成分(原材料)としては髪の浸透力もいいのでどれも良い成分だと思います。

ただし原材料としては良い成分でも、どれも髪のダメージが蘇るとかダメージ修復や補修ができるとは言えません!

サロントリートメントで髪が傷んでしまった女性の写真

髪の内部まで浸透するっていうのは確かに良いことなのですが、ただ浸透して髪のケラチンに吸着する程度で髪のダメージが治る訳ではありません。
ヘアケアの大原則として内部に浸透したケラチンが髪のケラチンと同化したり、ジスルフィド結合レベルにパーマ液などじゃないと結合が切断できない程度の強力な結合をしたりしないとヘアダメージが修復したとは言えません。
どんなに素晴らしい成分でも、ただ浸透しただけや軽く結合するレベルでは髪の毛が蘇るなんて言えないのです。

ヘアダメージを修復・補修したとか髪の毛が蘇った!なんて言えるのは…
なんらかの影響で髪のケラチン自体が再生したり、ケラチン類似成分でもいいから髪のケラチンと同化したり、ジスルフィド結合レベルに強く結合したりした場合なのです。

だから髪の内部に浸透して軽く結合や吸着するレベルの活性ケラチンやファイバーハンスやトステアは良い成分だけど…

決してヘアダメージを修復できるものではありません。

髪の内部に浸透してダメージホールを埋め髪密度UPする!ま〜ここらへんの考え方はハナヘナでのトリートメントや染み込むDO-Sトリートメントなんかと近い感じだよね。

髪質改善、酸熱トリートメント、プレックス剤等はどんな仕組みなの?

 

ただ注意してほしいのは…

ファイバーハンスや活性ケラチンやトステアはサロントリートメントやホームケア用のトリートメントやヘアケア製品に配合されてる沢山の成分の中の一つって事!

例えば、天然のハナヘナやDO-Sトリートメントなら内部に浸透してダメージホールの穴埋めをしてくれるけど、ヘアダメージの原因になる強い表面コーティングはしないよね?だからダメージの心配は少ないんだけど…

ファイバーハンスや活性ケラチンやトステアを使用してるトリートメント類でも中には、手触りや艶を良くするために強い表面コーティング成分も配合してる場合も考えられるので余計に髪をダメージさせてしまうような場合もありえるからね。

だからファイバーハンスや活性ケラチンやトステアを配合してるトリートメントやヘアケア製品が全て良いとは言えないんだよね。

 

ヘアダメージの原因はなに?一度傷んでしまった髪は絶対に治りません!

ダメージヘアが変わる?すっぴん髪・素髪ヘアケア!現場で起きる事実♪

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
一般の方からの質問

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

  1. 坂本 より:

    お疲れ様です。矯正について質問なのですが、こちらで勉強させていただき、低アルカリ高還元剤の薬剤を使い、ほとんどのクセは対応出来る様になり、伸ばせる様になりました。ありがとうございます。ただクセは伸ばせるんですが、スタイルによってはクセが伸びすぎてしまう傾向があります。まっすぐになりすぎるというか、矯正をやった感が出てしまいます。これを、自然なまっすぐ(ストレートなんだけど、丸みがある自然な感じ)に伸ばす事は可能でしょうか?ストレートアイロンだけで自然な丸さを出す事は可能でしょうか?薬剤選定、アイロンの温度設定など、コツがあったら教えてください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました