ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正(ストレートパーマ)
これらの薬剤のほとんどに きついアルカリ性の薬品が使われています。
髪の毛は弱酸性がベスト!って聞いたことがあるますよね?
実はこのアルカリ性の成分が施術後に毛髪に残留してよりヘアダメージさせちゃうのです。
だから
ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正(ストレートパーマ)をした後は、アシッド剤っていう製品でアルカリ性の中和をして、ちゃんと残留物質を取り除けるシャンプーで洗う事が重要です!
ただ 実際は ちゃ〜んと 本当に薬剤のアルカリ中和ができるアシッド剤なんて今まではありませんでした・・・
↓

そこで 登場したのが理美容師さん専用の唯一無二のDO-Sアシッドと一般の方がホームケアで使うDO-Sアルカリオフです。。。
こちらからご購入ください。
↓
今日は こんなDO-Sアルカリオフの使用法を解説します。
って。。。
DO-Sアルカリオフの使い方は実に簡単!
《DO-Sアルカリオフ使用方法》
アルカリ薬剤を使用直後の
シャンプー前に適量を塗布し
2〜3分間ほど置いてすすぎ
DO-Sシャンプーで洗います。
たった これだけです(爆)
も〜少し 詳しく よく頂く質問を紹介しときますね〜
◎アルカリの薬剤を使用した直後からアルカリオフをしたほうが良いのですか?
はい!ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正などを施術した直後のシャンプーから使用してください。
逆に施術前に使用すると薬剤の反応が悪くなりますので絶対に使用しないでください。
◎シャンプーの前って、1回目のシャンプーの前?2回目のシャンプーの前?
どっちでもいいです♪
◎シャンプーの前 っていうのは 髪が乾いてる時?すすいで濡れてる時?
どっちでもいいです♪
DO-Sアルカリオフはお風呂に入る前の髪が乾燥してる時に塗布する方法と、お風呂に入ってシャンプー前の乾いた状態や濡れた状態で使用する二つの方法がありますが、どちらの方法でも構いません。
※お風呂の入る前につけたい場合で乾いた状態でつけにくい時は、霧吹き等で水で湿らせて塗布しても全く問題ありません。
◎頭皮に着いたらダメですか?
頭皮についても問題ありません。
頭皮(皮膚)は自ら弱酸性に戻すことが出来ますので、基本的にはアルカリオフをつける必要はありませんが、頭皮についたからって悪さもしませんので、頭皮についても特に問題はありません。
※白髪染め等で頭皮からたっぷり薬剤を塗布した場合などは、頭皮につけて毛根部分のアルカリ中和をしてもOKです。
※アレルギー、肌に合わない人のご使用は出来ません。あと 顔に垂れて目などに入らないようには注意してください。
◎適量ってどのくらいつければいいの?
アルカリ性の薬剤を塗布してた部分にちゃんといきわたるぐらいの量です。
◎放置中にもみ込んでもいいのかしら?
揉み込んでも、コーミングしてもOKです。
◎3分以上置いても問題ないですか?
まったく問題ないです!
10分間でも20分間でも全然平気です。ただ 長く置いたほうが効果が高いこともないです。
揉み込んだりコーミングしたりして髪によ〜く浸透させたら、さほど時間を置かなくてすすいでもそう問題はありません。
◎しっかりすすいだほうがいいですか?
後でシャンプーするので、普通〜かるくてもいいです。
◎アルカリのメニュー施術後に何回ぐらい使用したらいいですか?
メニューや使ってるシャンプーなどや美容師さんがどのような処理をしたのかで変わりますが 目安としては・・・
白髪染めや8トーン程度のアルカリカラーやパーマ全般で、DO-Sアシッド未使用の場合なら
◎DO-Sシャンプー使用の場合は、施術直後から4〜5回程度
◎キアラーレやハナヘナシャンプーなら、施術直後から7回程度
◎他社のシャンプー、施術直後から10回程度
※ブリーチや縮毛矯正などアルカリの強いメニューの場合は各シャンプーで1.5倍程度の回数は行うようにしてください。
※メニュー施術時にDO-Sアシッドを美容師さんがちゃんと使用してる場合は、上記の半分程度の回数でも効果があります。
◎DO-Sシャンプーを使用したほうが良いのですか?
はい! 必ず DO-Sシャンプーを使用してください。
DO-Sアルカリオフはあくまで残留したアルカリをその時だけ中和して無害化してるだけです。
その無害化してる間にDO-Sシャンプーで洗うから髪の内部から除去できるんです!
薬品による強いアルカリ残留物質の除去はオーガニックなアミノ酸系のマイルドシャンプーではまず出来ません。
必ず ちゃんとアルカリ除去のできるDO-Sシャンプーを使用しましょう。
↓
ネット通販専用のキアラーレDO-Sシャンプー
他にも聞きたいことがれば コメント欄に質問くださいね♪



お得な詰め替えタイプもあります。
↓
コメント
[…] DO-Sアルカリオフの使用方法 […]
じーじさんこんにちは。いつも楽しく読ませていただいてます。じーじさんの商品は10年ほど前から使わせていただいております。途中あるあるで、違うものを使ったりもありましたが、今はすべてじーじさんの商品で落ち着いております。アドバイスいただく前に私の髪についてですが鎖骨より10センチ下位のセミロング細目、柔らかい髪質で、パーマは顔周りのみ縮毛矯正かけています。白髪が全体の2割ほどになってきています。
さて悩みなのですがコロナを機に去年の秋頃から自宅でハナヘナをしています。
やり方としては1日めにナチュラルでに3、4時間ほど放置、2日目にオレンジになった白髪の部分のみにマホガニーを乗せる方法です。
今までは気づかなかったのですがこの夏、日差しの下に行くと「どーしたの??髪が真っ赤!!」と人からいつも言われてしまい、仕事に差し障りが出てしまいました(T_T)
天然のヘナに色を期待してはいけないと言うのは重々承知していますが、何か対策は無いでしょうか。
日差しの下に行っても「真オレンジ!」が見えなく、もしくは目立たなくなればいいのですが…
ヘナがもたらす効果は他に変えがたい部分があるのでとても困っています。
よろしくお願いします。
ハイダメージでドライヤー前にキアラーレDO-Sトリートメントを使っているのですが、キアラーレDO-Sアウトバストリートメントの方が良いのですか?
キアラーレDO-Sアウトバストリートメントはアウトバス用に使いやすいってだけでキアラーレDO-Sトリートメントと成分は変わらないと思っていたのですが。