理美容師さんからの質問 縮毛矯正でジチオジグリコール酸(ジチオ)はSS再結合を促進するの? そこの美容師さん、ジチオジグリコール酸(ジチオ)って知っていますか?ジチオ?聞いたことはあるけど詳しく知らない(汗)なぁ〜んて美容師さんや理容師さんって結構多いんですよね。一体『ジチオジグリコール酸』ってなんぞや?っていうとね...縮毛矯正... 2025.03.27 理美容師さんからの質問
理美容師さんからの質問 パーマでの応力緩和・クリープとアルカリでのダメージの考え方 応力緩和パーマとクリープパーマの違いがわかりますか?酸性〜中性のパーマはあまり髪が傷まないけど、アルカリ性のパーマはすごく髪が傷んでしまうイメージを持っていませんか?平成半ばに理美容業界ではクリープパーマというのが流行りました。当時『DO-... 2025.03.07 理美容師さんからの質問
理美容師さんからの質問 パーマの際の中間水洗、スポイド水洗とアルカリの関係性についての質問 パーマ工程で1剤で還元した後、中間水洗で1剤を流し還元を止めてから2剤で酸化させる。そう中間水洗をすることで1剤の還元剤を流して、還元をストップすることができると考えられていたのです。これがパーマ理論の基本中の基本だったのですが、今から10... 2025.03.05 理美容師さんからの質問
理美容師さんからの質問 DO-Sでパーマや縮毛矯正、カラーの際にダメージさせる確率を減らせるものはありますか? パーマ・縮毛矯正をしながら毛髪補修をします。傷んだ毛髪への吸着性を高めたPPTで毛髪内部のダメージホールを補修するのでカール・ストレートのかかりや持ちをよくします。また毛髪表面をしっかりコートすることで、洗浄等の外部ストレスから毛髪を保護し... 2025.03.04 理美容師さんからの質問
理美容師さんからの質問 コールドパーマの2剤は過酸化水素水とブロム酸のどちらが良いの? んじゃ今日の読者の美容師さんからの質問ね・・・・・・・・・お世話になります。パーマ液、縮毛矯正でdo-sの薬剤を使わせていただいてます。コールドパーマでL8.7を使っていて2液はオキシ1.5を使っているのですがブロム3.6%の方がいいのかな... 2025.01.15 理美容師さんからの質問
DO-S的 パーマ解体新書 パーマ・縮毛矯正での髪の傷みの多くはアルカリによるものなの? パーマやストレートパーマ、縮毛矯正でのヘアダメージの原因の多くは薬剤が強いアルカリ性だからなの?酸性〜弱酸性の薬剤を使用するパーマ、縮毛矯正は髪の毛を傷めないの?DO-Sでも15年ぐらい前にスピエラを使用したW還元パーマ技法を開発したり、日... 2024.12.25 DO-S的 パーマ解体新書
理美容師さんからの質問 アルカリ中和は何ccで?何分くらいで?酸性に傾くと L-システインは作用しなくなりますか? ヘアカラーリングやパーマ、ストレートパーマ、縮毛矯正などは強いアルカリ性の薬剤を使うので髪の毛をダメージさせてしまう。そこでそのような強いアルカリ性の薬剤を使用した後は、アシッド剤や酸リンスと呼ばれる処理剤でアルカリを中和し髪の等電点である... 2024.09.28 理美容師さんからの質問
理美容師さんからの質問 DO-Sアシッドの使用方法は?シャンプーに混ぜても良いですか? 髪の毛や頭皮は弱酸性がベスト!ヘアカラーやパーマの薬剤の多くは強いアルカリ性なのでダメージが心配。そこでヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などでアルカリ性の薬剤を使用したら、アシッド剤と呼ばれるpH調整剤でアルカリに傾いた毛髪を弱酸性に戻してあげ... 2024.09.21 理美容師さんからの質問
ヘアダメージを軽減 毛染めやパーマのアルカリ除去!DO-Sアルカリオフの使用方法 ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正(ストレートパーマ)これらの薬剤のほとんどに きついアルカリ性の薬品が使われています。髪の毛は弱酸性がベスト!って聞いたことがあるますよね?実はこのアルカリ性の成分が施術後に毛髪に残留してよりヘアダメージさせちゃ... 2024.08.31 ヘアダメージを軽減
理美容師さんからの質問 DO-Sの酸性〜弱酸性でも還元できるスピエラ、GMTについて… 従来のチオグリコール酸やシステアミンなどはわりと強いアルカリ性でないと還元力を発揮できません例えばpH5程度の弱酸性の場合はほとんど還元力はありません。スピエラやGMTといわれる還元剤は酸性〜弱酸性領域でも比較的還元力があるのでどうしてもア... 2024.07.19 理美容師さんからの質問
理美容師さんからの質問 DO-Sのパーマ処理剤であるP-setと応力緩和水の違いはなんでしょう? 少し前に男子バレーの試合を見ててね。男子バレーの日本代表選手ってパーマかけてる選手が多かったですよね〜場末のパーマ屋としてはとても嬉しかったんですよね〜!んで友達の理美容師さんたちに尋ねたら、、、やっぱ最近メンズのお客さんにパーマが人気らし... 2024.06.23 理美容師さんからの質問
DOーSの口コミ、レビュー DO-Sシャンプーでなぜヘアダメージが治るの?なぜ抜け毛が減るの? DO-SシャンプーとDO-Sトリートメントを使うと髪の傷みが治ってしまうの?抜け毛が減り猫っ毛がしっかりしてくるの?美容師さんに勧められて、キアラーレDO-SシャンプーとDO-Sトリートメントを使っていたらヘアカラーリングでダメージしてた髪... 2024.05.31 DOーSの口コミ、レビュー
ヘアトリートメントの真実 ミネコラ水素トリートメントをして髪が傷んでしまいました… ミネコラ水素トリートメントをしたら髪の毛が傷んでしまいました。このヘアダメージはどうやったら良くなりますか?改善する方法を教えてください。ミネコラ髪質改善トリートメント、アヴィナスセレブヘア質感矯正ミネコラは、毛髪の内部に存在する活性酸素に... 2024.04.09 ヘアトリートメントの真実
ヘアダメージを軽減 ホームカラー後にクエン酸水をつけるとアルカリ除去が出来ますか? ヘアカラーリングやパーマ、縮毛矯正などの薬品で髪がアルカリ性になるとダメージしちゃうので、クエン酸水やポッカレモン水でアルカリ除去をしはほうが良い!こんな事を聞いた事ありませんか?髪の毛は弱酸性の状態がベスト!アルカリ性に傾くとどんどんダメ... 2024.04.09 ヘアダメージを軽減
パーマ 美容室でのパーマ離れ?パーマ嫌いのお客さんは本当に増えてるの? 平成の半ばぐらいからかな?『美容室でのパーマ離れ』とよく言われるようになった。場末のパーマ屋が美容師を始めた頃、街の美容室では昭和の頃はパーマ比率が40%ぐらいが平均をされてた、そう10人お客さんが来店したらそのうちの4人ぐらいがなんらかの... 2024.03.25 パーマ
正しいヘアケアの仕方 キアラーレDO-Sシャンプーにアルカリオフの効果はありますか? 髪の毛はpH5〜6程度の弱酸性の状態がベストです。しかしヘアカラーリングやパーマ、ストレートパーマ、縮毛矯正などの薬剤の多くは強いアルカリ性なので髪がアルカリ性になりよりヘアダメージしてしまいます。だからこういったサロンメニューを施術した後... 2024.01.18 正しいヘアケアの仕方
とある場末のパーマ屋 インターネット美容業界に『どS美容師』が登場してしまった! 髪の毛は爪と同じケラチンたんぱく質で出来てて、このケラチンタンパク質は死んでる細胞(死滅細胞)なんで一度損傷したら何をつけようが何をしようが絶対に治らない!再生も修復も不可能!これは理美容師さんたちが勉強してる毛髪理論の世界では随分と昔っか... 2023.12.21 とある場末のパーマ屋