どS美容師に質問

パーマ、縮毛矯正での前処理剤とは?

昨日の質問記事

パーマ・縮毛矯正で低膨潤で高還元なんてありえへん!?

パーマ・縮毛矯正で低膨潤で高還元なんてありえへん!?

この続きだね〜

 

質問は↓

・・・・・・・・・・

こんにちは。
すごく納得いくお答えありがとうございました♪ ぶっちゃけ話が出来たり信頼される間柄になるように勉強したり、行動したり考えていきます。岡山弁よかったです(^^)。

お言葉に甘えてまた質問お願いします。

 

今お店で使っている縮毛矯正のお薬の事です。
謳い文句で 全商品すべて 低膨潤・高還元 とあります。
酸性〜アルカリのお薬をお客様の髪に合わせて調合するものです。

1番強いお薬でPH9.0〜9.5があります。これも低膨潤になるのでしょうか⁇

ドS様のブログで勉強させてもらって、色々なメーカーさんの薬剤の内容について… これって本当かな〜⁇⁇と首を傾げて疑問から入るようになりました(^^)
(今までの私はメーカーさんの話はすべて本当と思っていたので)

 

後、この縮毛矯正には処理剤が何個かあります。

前処理(シャンプー台で)→PH6.7 豚の血 ヘマチン 髪のごわつきを抑えながら強度を与える。カラーパーマの持続性UP。あまり流さず施術。※オキシ除去としても使える。

前処理→PH7.5 PPT ケラチン。
ねじれ髪に着目した柔軟補修剤。 これに入ってる『尿素』が加温することで髪を柔らかくしてくれるので、カラー、パーマ、縮毛矯正の前におこなうとよりカラー剤や薬剤を浸透しやすくしてくれる。

この2つの処理剤は役に立ってるのでしょうか?

 

そして、ツインブラシを推奨されてます結構濡れた状態の髪から
『ツインブラシ→軽くアイロン』
らしいです。

あまり癖が強くない髪なら上の工程でいいと思うんですが…
癖が強い方はドライ後から最初からアイロンでいいのでは⁇とも思うんですが…
ドライヤーの熱と風を当てた方が柔らかい質感になるのでしょうか??

 

よろしくお願いしますm(._.)m

薬剤の名前は載せていいのかわからないので…ドS様の方でご都合が悪いようでしたら消して下さい。

◯◯◯◯◯◯さんの◯◯◯◯という縮毛矯正剤です。

・・・・・・・・・・

 

続きの質問は

>後、この縮毛矯正には処理剤が何個かあります。

前処理(シャンプー台で)→PH6.7 豚の血 ヘマチン 髪のごわつきを抑えながら強度を与える。カラーパーマの持続性UP。あまり流さず施術。※オキシ除去としても使える。

前処理→PH7.5 PPT ケラチン。
ねじれ髪に着目した柔軟補修剤。 これに入ってる『尿素』が加温することで髪を柔らかくしてくれるので、カラー、パーマ、縮毛矯正の前におこなうとよりカラー剤や薬剤を浸透しやすくしてくれる。

この2つの処理剤は役に立ってるのでしょうか?

 

一般的に 多くの

パーマや縮毛矯正の 前処理剤 には

プラス(+)とマイナス(ー)の

処理剤成分ってのがあり・・・

 

基本的にプラスの処理剤は
薬剤反応の妨害 になるだけで
役に立ってることは無いです。

マイナスの処理剤の場合は
薬剤の反応や浸透を良くするので
良い効果がある場合が多いです。

 

 

 

んで今回の君のケースで まず最初のヘマチンの処理剤なら

ヘマチンっていうのは 不安定でタンパク質とくっつきやすい性質があるんで、髪の毛のケラチンタンパク質にもくっつく特性があるので 髪にハリが出やすく強度がついたような感じがする成分なんだけど・・・
パーマや縮毛矯正の前処理で使うと、ケラチンにくっついてしまって、薬剤で還元しにくい状態になってしまうんだよね! そ〜 こりゃ〜 還元の妨害 ともいふ…(笑)

※後処理で使えば カタラーゼほどの効果は無いけど、ほんの少しぐらいならオキシ除去の効果ぐらいは期待できるけどね。(前処理では意味はなし)

 

あと pH7.5の尿素入りのPPTケラチンだと PPTケラチンってのはヘマチンと同じで、単なる還元の妨害をする 下水の肥やし だね(爆)

ま〜尿素だけなら確かに髪を柔らかくして少〜しは浸透力は増えるかもしれないけど、この前処理剤に配合してるのなら 単なるPPTケラチンの浸透をよくするだけの効果だと思うので還元とかには あまり効果も無さそうかな???

 

ネット美容業界にどS美容師が登場!

パーマでの処理剤は 百害あって一利なし!

PPTコンプレックス系の処理剤なんて 下水の肥やし!

 

 

>そして、ツインブラシを推奨されてます結構濡れた状態の髪から
『ツインブラシ→軽くアイロン』
らしいです。

あまり癖が強くない髪なら上の工程でいいと思うんですが…
癖が強い方はドライ後から最初からアイロンでいいのでは⁇とも思うんですが…
ドライヤーの熱と風を当てた方が柔らかい質感になるのでしょうか??

 

ツインブラシとストレートアイロンの両方するんだね???

 

個人的な意見だと

めんどくさくて 時間がかかるわりに

特にメリットも無いような気がする(汗)

 

 

縮毛矯正での ブラシでのブロー式と
ストレートアイロン式の特徴は
この記事を読んで欲しいんだけど

縮毛矯正でアイロンじゃなくブローで伸ばす!?

縮毛矯正でアイロンじゃなくブローで伸ばす!?

 

水分が少なくて 高温をあてるか?

水分を残して 少し低温をあてるか?

はっきりいって ヘアダメージも 癖の伸び方も

どっちも どっち!!!

 

 

その人の癖や髪質と しっかりとキャッチボールして

還元、軟化の具合と 加温の温度を ちゃんとバランスさせて

テンションや 乾燥具合も きちんとコントロール出来てれば・・・

 

ツインブラシで ブローしようが

ストレートアイロンで プレスしようが 

特に問題はないと思うよ♪

 

ま〜 どちらにもメリット・デメリットはあるけど

アイロン式のほうが、めっちゃ上手な美容師さんじゃなくても技術的に失敗する危険性が少ないので 現在はアイロン式が主流になってる感じだね。

 

>癖が強い方はドライ後から最初からアイロンでいいのでは⁇とも思うんですが…

同じ還元具合なら 君の言うとおりだと思うよ。

 

>ドライヤーの熱と風を当てた方が柔らかい質感になるのでしょうか??

質感は施術する美容師の技量次第で ドライヤーの熱は関係ないよ。

 

 

このメーカーさんが

なぜツインブラシとアイロンの

両方を推薦するのかは

場末のぢ〜ぢには

全く理解できません。。。

 

 

縮毛矯正・ストレートパーマは髪を傷めます!

縮毛矯正後にDO-Sシャンプーを使用したらダメ!?

弱酸性パーマ、縮毛矯正は髪が傷む? その1

弱酸性パーマ、縮毛矯正は髪が傷む? その2

縮毛矯正の2剤(酸化剤)の選定は???

 

 

 

 

  1. ナオ より:

    以前 応力緩和水とL5の件で質問したものです。
    あれからパーマが凄くしっくりきて仕事をしております。

    今回は矯正で質問なのですが、1剤前にプレアイロンをする時があるのですが、その時応力緩和水で軽くウェットにしてから行程をおこなった方が効果あるのでしょうか??

    後もう1つ、アシッドの使用法なのですが以前は アシッド:水 等倍で薄めたもの→アシッド原液 の順でアルカリが強そうな時は使用していましたが・・
    キアラーレアルカリオフ→アシッド原液 の順のほうが馴染みやすくなんともいえないキュっとした手触りになりDOS-TRがしっかりのる感じがするのですが使用方法は大丈夫でしょうか?

    どうぞよろしくお願いいたします。

    じーじのプライベートのブログ楽しみにしております。

  2. ボーン より:

     技術全般のパーマ編を、拝見させていただきましたm(__)m
    とても勉強になり、自分の無知さがよくわかりました、ありがとうございました

    デジタル、エアウエーブもなくコールドパーマだけで、パーマをかけさせていただいております。
      
    教えてくださ〜いm(__)m

    カールLの2剤は過水でも、ブロムでもどちらを使ってもいいのでしょうか?
     
    兄がメインで仕事をしており、なかなか薬剤を変えることができないのですが…

    ぢーぢのブログを読んでDo-sパーマ液をつかいたくて、カールLの購入を考えています

    カールLの初級編として使用する場合
    ・Do-sシャンプー
    ・Do-sトリートメント
    ・カールLシリーズ
    ・Do-s応用緩和水
    ・2剤
    ・Do-sアシッド
    ・Do-s OX-ZERO
    があれば、大丈夫でしょうか?

     大変失礼ですが、他メーカーのパーマ液の処理剤として、
    ・Do-sアシッドと
    ・Do-s OX-ZERO
    ・Do-sアルカリオフ
    を使用してもアルカリを中和でき、過水除去もできますでしょうか?
    よろしくお願いいたしますm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報