ネット美容業界にどS美容師が登場!

とある場末のパーマ屋

髪の毛は 爪と同じケラチンたんぱく質で出来てて
このケラチンは 死滅細胞なんで 一度損傷したら
何をつけようが 何をしようが 絶対に治らない!
これは 毛髪理論の世界では 随分と昔っからの定説。。。

 

でも 美容業界では長年こいつはを
表立って発言するのは タブー視されてた。

そりゃ 当たり前だけど メーカーさんは
ヘアトリートメントとか売らなきゃいけないからね(笑)

 

そんな美容業界に スマホもないパカパカ携帯の時代だった
今から約10年ほど前 当時人気のあったSNS『mixi』に
岡山なんていう 地方都市の現役美容師が登場した。。。

 

 

この男のハンドルネームは 「弩S美容師」

 

最初は こんな漢字だった(笑)
でも 変換がめんどくさくて すぐに
どS美容師 になったんだけどね(爆)

 

 

 

ぢ〜ぢの 孫たち で〜す!
クリックしてね♪


にほんブログ村 美容室、サロン

 

 

 

10年前 当時主流だったSNS、「mixi」に
どS美容師というハンドルネームの田舎の美容師が登場した!

 

当時40代半ばの この中卒の美容師は
お客さんの事を 「ばばぁ〜」とか
「おめぇ〜!」とかって呼んでみたり
ま 言いたい放題の 傍若無人美容師 であった。

 

その頃 mixiには 何万人も参加してる
理美容師のコミュニティーがあってね

そこで若手の美容師さんとかが質問したりして
そいつにベテラン美容師が答えたりするんだよね・・・

田舎モンの どS美容師は そこに登場する
上から目線の偉そうなケミカルヲタク美容師が大嫌いで
よ〜く いじめてたんだ・・・

 

ここで この傍若無人美容師は そのどS根性からか
理美容業界のタブーを 軽く無視するんです(笑)

 

ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などの前処理、
中間処理などは ダメージ軽減なんぞに まったく効果なし
ただ薬剤反応をゆるめるだけの 下水の肥やし!

 

サロントリートメントなんかで
ダメージ修復も髪質改善も 一切不可能!

 

髪は死滅細胞なんで 何をつけても 何をしても
絶対に治ることはない!

いやいや なんならトリートメントで
髪の毛は 余計に傷んじゃうよ♪

 

あ〜あ〜 今まで あきんどメーカーを主体に
情報操作されてて タブーとされてたのに・・・

美容専門誌でさえ スポンサーの関係で
すっ〜と 書けなかった事なのに・・・

 

インターネットで SNSが登場して
個人が情報発信できる時代 に突入しちゃったんだね!

しかも 美容業界では 幸か不幸か
傍若無人な おさ〜ん美容師が最初に登場してしまった。

 

 

mixiの理美容師コミュで コメントしてると
メーカーの情報操作に洗脳されちゃてる
知ったかケミカル美容師連中に
オカルト美容師とか 素人美容師とか言われる(笑)

 

 

その頃の ブログ記事(2010/10/27)

田舎の中卒パーマ屋は 素人なんだ・・・(爆)

 

某コミュで 前回はヘアカラーやパーマ、縮毛矯正後に

サロントリートメントすると 余計に髪が傷むでしょ!

って言ったら オカルト美容師 って言われて

 

今回は パーマや縮毛矯正での 前処理剤や中間処理剤を

下水の肥やしなんで する必要無し!

って指摘したら 素人美容師 って言われました(爆)

 

オカルトだろうと 素人だろうと 1ミリも気にしません♪

 

 

それまでは メーカーさんの都合で

 

☆ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正の時には
いろんな前処理剤や中間処理剤を使用したほうが
パーマも綺麗にかかって ダメージ軽減にもなる!

 

☆ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正をしたら
サロントリートメントをしたほうが
薬剤ダメージを軽減でき ダメージ修復もできる!

 

こう信じ込まされて 洗脳されてた美容師は
暗黙の了解 美容業界のタブーを へっちゃらで
発信してしまう おっさん美容師のことを
オカルトとか 素人とか言っていたんだね。。。

 

また この お口の悪い田舎モン美容師は
当時 多くの美容師たちが信仰していた
ツヤサラの皮膜(コーティング)髪にも
いちゃもんをつける(笑)

場末のパーマ屋の妄想ヘアケア その3

 

 

皮膜たっぷりの髪にパーマするとしたら

 

表面をコーティングしてるから パーマ液が浸透しにくい
  ↓
なおかつ前処理剤やらで保護?(邪魔)する
  ↓
パーマ液は表面の皮膜成分を溶かそうとする(アルカリ)
  ↓
1液の放置タイムが必要以上に長くなる
  ↓
パーマ液の1液でキューティクルを傷める(溶かす)
  ↓
やっとかかったときには キューティクルも傷んでる(穴ぼこだらけ)
  ↓
ボサってした かかりあがりになる(汗)
  ↓
手触り悪くなるんで 上から皮膜をはる(サロントリートメント)
  ↓
髪の内部にパーマ液の残留を引き起こし 余計に傷む!
  ↓
表面だけ綺麗で 中はぐちゃぐちゃのアホ毛の出来上がり♪
  ↓
ホームケアでも優しいシャンプーで皮膜を取らないようにする(おちつく?)
  ↓
トリートメントで皮膜をはる(もちがいいらしい)
  ↓
最初に戻る

 

あはは〜 これは

破滅へのループだろ(爆)

 

 

当時 ほとんど美容師たちが 信じ込んでた

皮膜してツヤサラな髪 = ダメージ修復

 

こいつを 破滅へのループ 呼ばわりするし

それを信仰する美容師連中を そのとき美容師

などど からかったり・・・

ほんと 性格の悪い 傍若無人美容師である(笑)

 

 

こうして ネット美容業界では 反逆児

と言われた どS美容師が登場したのだった♪

 

 

 

続きはこちら

論より証拠 猿でもわかるクリープパーマ

論より証拠 猿でもわかるクリープパーマ
髪の毛は死滅細胞で出来ているので 一度ダメージしたら 何をつけても 何をしても 絶対に治らない PPTつけたら髪の傷みが治るなんて嘘 処理剤なんて 下水の肥やし ダメージ修復や髪質改善なんか全部嘘っぱち ヘアトリートメントは 髪を傷めま...

 

ブログ記事カテゴリー
とある場末のパーマ屋場末のパーマ屋の毛髪理論理美容師の基礎知識

場末のパーマ屋の美容師日記の筆者プロフィールページへのリンク画像
DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像

場末のパーマ屋の美容師日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました