なにが原因で縮毛矯正でビビリ毛になったのでしょう?

どS美容師に質問

ヘアダメージの軽減 という観点からいうと

 

縮毛矯正(ストレートパーマ)は

新生部だけの リタッチで行うのが ベスト!

 

これは 誰が何を言おうと 真実だからね。

うちの薬剤は 弱酸性だの ダメージレスだの
そんな まやかしに騙されてはいけないよ。

 

 

縮毛矯正はリタッチが良いのでしょうか?

縮毛矯正はリタッチが良いのでしょうか?
理美容師が行う リタッチ という施術方法 主に ヘアカラーや縮毛矯正で行われる技法だ。 リタッチカラー リタッチ縮毛矯正 これは 前回 染めたり矯正した部分のダメージを防ぐため 前回施術後に新しく生えた部分(新生部)だけに ヘ...

 

 

 

あれこれと トリートメント的な薬を沢山使う美容師

なぜか リタッチ矯正をしてくれない美容師

ストレートアイロンの時に 髪が湿ったままアイロンする美容師

ストレートアイロンのときに やたらと 引っ張る美容師

あからさまに 薬の塗布とかアイロンとか 雑な美容師

 

他にも 沢山あるけど 素人でもわかるのはこのぐらいかな・・・

こういった 危険な美容師には関わらないほうが無難だ。

縮毛矯正で 毛先が傷み続けてます・・・

縮毛矯正で 毛先が傷み続けてます・・・
素髪にすると 縮毛矯正での ヘアダメージが かなり少なくなる! あと 縮毛矯正の 効き が良くなったり 縮毛矯正の 持ち が良くなったりもする。 そう 素髪(すっぴん髪)は クセ毛に 効果があるというよりは 縮毛矯正に 効...

 

 

 

ぢ〜ぢの愛孫 ひまりちゃんです!
1日1回 クリックをお願いします♩

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

はじめまして。

使用している縮毛矯正の1薬剤が
システィン表示のものとチオグリコール酸表示のものです。

1剤塗布前にはアミノイオン水と
イオン性アルカリ水ベースのトリートメントを付けてから。

と、いうシステムのお薬ですが、
アミノイオン水は髪の毛を中性にする働きがあるものです。

トリートメントはアルカリ水ベースなので、
アルカリ濃度が上がってしまうのでしょうか?

 

カラーを1週間前にされたお客様に システィンの薬で
5分〜7分ぐらいの放置でしたが、ビビってしまいました・・・

部分矯正でしたので、塗布時間もかかっていないはずなんですが。

 

今までは同じ薬でもビビったことがなかったお客様でしたので、
どうしてそうなったのか教えていただきたいです。

・・・・・・・・・・

 

ほいほい!

 

まず ちょいと 気になるのが・・・

>アミノイオン水は髪の毛を中性にする働きがあるものです。

 

??? これの意味がわかんないな〜

なんで 髪の毛を中性にしなきゃいけないの?

 

ぢ〜ぢの知ってる 某メーカーさんの
プラチナアミノイオン水 とかなら・・・

髪に 浸透後は、不思議に pHが変化し
中性に戻ります。(pH11.0⇒pH6.6)
って メーカーさんは説明するけど・・・

 

こりゃ 単純にいうと 電解・還元水などは
pHはアルカリ性だけど ほぼアルカリ度が無いので
弱酸性の髪につけたら すぐにアルカリが薄まって

pH11.0 ⇒ pH6.6 程度になるだけで
別に 不思議でもなんでも無いことだよね〜(笑)

弱酸性の髪の毛に アルカリ度の無い
pHがアルカリの水をつけたら
中性になるのは ごく当然の話だ(爆)

 

 

>トリートメントはアルカリ水ベースなので、
アルカリ濃度が上がってしまうのでしょうか?

 

アルカリ濃度かい???

pHのアルカリ と アルカリ度ってので

意味は随分変わるからね〜

古い記事だけど 読んでみて

アルカリとアルカリ度

 

君の使用してる アミノイオン水やイオン性アルカリ水の
アルカリ度がどのくらいなのかも ぢ〜ぢは知らないから・・・

メーカーさんに それらのアルカリ度を聞いてみるべきだね。
もしアルカリ度がすんごく高ければ ビビリ毛の原因かもね!?

 

ま こういった アミノイオン水だお イオン性アルカリ水だのの
わけわからんお水系は 場末のぢ〜ぢには よくわからない(汗)

 

 

 

 

んで なんで 今回 このお客さんが
ビビリ毛になっちゃったのかを妄想していくと・・・

 

まず 前述のアミノイオン水やイオン性アルカリ水は
アルカリ度次第なんで メーカーさんに聞いてみないと・・・

あと システィンの縮毛矯正剤の1剤なんだけど
これ一般的には チオよりシスの薬剤のほうが pHも高いし
アルカリ度も かなり高く作られている場合が多いんで
もしかしたら シスの薬剤のアルカリも関係してる可能性もある。

1週間前にヘアカラーをしてるということだが その後処理や
ホームケアがまずくて アルカリ残留ってのも ゼロではないかも?

 

ま でもね〜 ここまでの 薬剤的なものとかは
これらだけで すぐにビビっちゃうって事はあまりない。

 

 

モノより コトのが大切だから・・・

もしかしたら ウェットアイロンや 水抜きアイロンみたいに
髪の毛の水分が残ってる状態で アイロンをしてしまったとか

また その時に テンションがかかり過ぎていたなどの
アイロン施術の失敗 なども十分に考えられる。

 

 

ただね・・・ これまで書いてきたことは
それだけが原因で いきなりビビリ毛になるとは

よっぽどひどい過還元と過剰な水抜きアイロンを
したとかじゃないと考えにくいんだ。

 

ある意味 そんなに簡単に 髪の毛はビビらない。

 

一般的に 縮毛矯正でビビリ毛になる 1番の原因

ってか これと 上記したいろんな原因が
重なってなる場合がほとんどなんだけど・・・

 

既縮毛矯正部分やヘアカラー履歴でダメージした部分に
無理な還元やアイロン処理、リタッチ塗布をちゃんとしなかった事

 

いわゆる・・・

 

施術履歴による ダメージの蓄積だ!

 

 

そのお客さんは

何回めの縮毛矯正で前回はいつしてる?

ヘアカラーも ずっとしてるのかな?

 

今回ビビリ毛になった場所は 毛先?

それか 今回 縮毛矯正をした新生部分?

 

>今までは同じ薬でもビビったことがなかったお客様でしたので、
どうしてそうなったのか教えていただきたいです。

 

今まで 同じ薬で ビビったことがないんだよね・・・

って・・・ 今回も リタッチ縮毛矯正 だよね???

 

たとえば 今回の縮毛矯正が 4〜5ヶ月ぶりだと仮定して
根元から 5センチ以上先が ビビリ毛になってるってことは
前回も矯正してる 既矯正部分だからね・・・

 

 

もし君が リタッチ縮毛矯正をしてなくて

ビビったのが 新生部分ではなければ・・・

 

そのビビった部分の髪を 今まで何回か

縮毛矯正をしてて ヘアカラーもしてる部分に

縮毛矯正して 薬剤とかアイロンとか何か失敗すれば

ビビリ毛になっても 当然の結果だと思うよ。

 

 

ヘアダメージは 蓄積されるからね。

 

このブログ記事を しっかり読んでみて

縮毛矯正(ストレートパーマ)の注意点 履歴

縮毛矯正(ストレートパーマ)の注意点 履歴
癖毛で広がる ウネウネして嫌! ストレートヘアーに憧れる。。 そんな悩みの方の救世主 縮毛矯正(ストレートパーマ) 20年以上前に登場した 縮毛矯正 そりゃ 画期的だった。。。 ストレートパーマと呼ばれていた技術が 縮毛...

 

その ビビリ毛になった部分は 今まで 縮毛矯正を何回?

ヘアカラーを何回してるのか? 想像してみたらいいよ思うよ♪

 

 

もし 君が リタッチ縮毛矯正をしてたり

今回の縮毛矯正で初めてした新生部分が ビビってたりしたら

 

前回のヘアカラーの影響とか 薬剤、イオン水とか アイロン技法とか

いろんな原因が複合的に起こって ビビったとしか考えられないね〜

 

 

 

ヘアダメージ・髪の毛の傷みは治らない
髪の傷み・ダメージヘアーにはヘアトリートメントが有効? 髪の毛がバサバサ、ボサボサでイヤ〜! このダメージした髪の毛・・・ なんとかならないかな・・・ 元々の髪質が悪いから仕方ないのかな? ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正をしてる...
縮毛矯正 ご法度の濡れたままアイロン
美容師たちが 勉強する パーマや縮毛矯正やヘアカラーなどの 理論。。。 こいつは たまに 驚愕の進化を起こすことがある。 じつは パーマ、縮毛矯正では 4年ほど前に 大変換があったんだ それは ケラチン研究の 第一人...
DO-S式縮毛矯正剤 全ては失敗を少なくするために
低アルカリ 高還元剤濃度 場末のぢ〜ぢが提唱する縮毛矯正の1剤である。 ぢ〜ぢみたいなマニアックな美容師が提唱するんだから さぞかし 使いこなすのも難しいんじゃなのか!? な〜んて よく聞かれるんだが・・・ 実は それ 正反対...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました