DO-Sシャンプーのすすぎで白い濁りが・・・

DO-Sシャンプーをしっかりすすいでも

うっすら白い濁りが残ります・・・

 

 

昨日の記事

DO-Sシャンプーで前髪の立ち上がりが・・・

DO-Sシャンプーで前髪の立ち上がりが・・・

 

これの続きで
2つ目の質問にお答えしとこう

2つ目の質問は

・・・・・・・・・・

・シャンプーをこれでもか!と流すのですが、
桶に頭を浸けて何度も流しても、
いつまでもうっすら白い濁りが残ります。
これって何の濁りなんでしょうか?

濁らなくなったら、私の流せたセンサー(笑)
ですけど手強いです。

縮毛矯正を20年ほど続けていて、
最近数年は白髪染めも始めて、
サロンのシャントリを使っていました。

サロントリートメントが嫌いで
20年の間に3回ほどしただけです。
なのでそんなに被膜髪だとは思わないのですが、
白い濁りが何なのか気になります。

・・・・・・・・・・・

 

まず・・・

>桶に頭を浸けて何度も流しても、
いつまでもうっすら白い濁りが残ります。

 

洗面器とか湯桶(湯おけ)とか

呼ばれる こんな感じの ↓

 

湯桶に 頭を浸けて濯いでるだけなの?

 

その前には

シャワーでしっかり濯いでるよね???

 

 

シャンプーは

湯桶に頭を浸けるだけじゃ

しっかりと濯げないと思うよ。

 

 

あと

>縮毛矯正を20年ほど続けていて、
最近数年は白髪染めも始めて、
サロンのシャントリを使っていました。

サロントリートメントが嫌いで
20年の間に3回ほどしただけです。
なのでそんなに被膜髪だとは思わないのですが、
白い濁りが何なのか気になります。

 

サロントリートメントの被膜なら
施術後1ヶ月もすれば取れてると思うよ。

 

一般的に 君のようにサロンの
シャントリを使用してる人なら

トリートメントのカチオン性の
被膜成分が

サロン用のアミノ酸系
マイルドシャンプーで取りきれず

蓄積されビルドアップされた

場合がほとんどだからね。

 

 

イメージでいうと

毎日塗る顔のファンデーションを
すんごくマイルドで落としきれない
洗顔剤で洗っていって・・・

 

少しづ〜つ

ファンデーションの被膜成分が
残留・蓄積していった感じだね。

 

だから 君の場合は

サロントリートメント=被膜

とは言えないと思うよ。

 

 

>シャンプーをこれでもか!と流すのですが、
桶に頭を浸けて何度も流しても、
いつまでもうっすら白い濁りが残ります。
これって何の濁りなんでしょうか?

 

その白い濁りが何なのか???

これは 解析してみないと
なんとも言えないけど

 

シャンプーの成分や皮脂やフケなどが
濁りとして残っていたり

もしかして 君の想像してるように
前回したトリートメント成分が
流しきれていないのかも知れないし

また 髪や頭皮の問題ではなく、
お湯や水道管についてる汚れや
ミネラル成分等かも知れない・・・

 

ただし 君はDO-Sシャントリを
もう1ヶ月間は使ってるんだよね?

もし DO-Sシャントリ以外の
被膜成分の入ってるヘアケア商品や
スタイリング剤をしてないとしたら

以前使用してたサロン用シャントリの
被膜成分はほとんど取れてる筈だし

そもそも被膜成分は
目に見えるような物とも思えないので

白い濁りの中に被膜成分がある確率は
かなり少ないと思うよ・・・

 

 

 

このシャンプーの仕組みの記事を読んでみて

シャンプーで汚れが落ちる原理

シャンプーで汚れが落ちる原理

 

シャンプーってのは
汚れと水を混ぜているもんだね。

そんで そいつをすすぐことで
汚れを落とすんだよね。

 

だから 君の気にしてる

白い濁りというのは

一言でいうと 汚れ なんだよね!

 

 

もし

シャワーでしっかり濯いでも

白い濁りが 気になれば

汚れが残ってると思うので

もう一度 DO-Sシャンプーを

した方が良いと思うよ♪

 

 

あとね しっかりすすいでも
汚れが落ちきれない場合で
結構多い原因は・・・

 

シャンプーでちゃんと
汚れと水を混ぜきれていないか
使用量が少ないとかが多い、、、

 

こういう場合は

・DO-Sシャンプーの使用量を増やす。

・DO-Sシャンプーを泡立ったまま2〜3分放置する。

ここらが効果がある場合もあるので試してみてね♪

 

 

 

シャンプーで汚れを落とすのは すすぎ!

キアラーレDO-Sシャンプーの使用量はどのくらい?

洗えたセンサーつきキアラーレDO-Sシャンプー

DO-Sシャンプーはヘンテコシャンプー!?

正しいヘアケア知識!人生で一度は試してほしいシャンプー

 

 

 

  1. ひろ より:

    ぢ〜ぢさま
    以前こちらの記事に取り上げていただいてありがとうございました!
    その後3ヶ月do-S を使い続けたら、しっかり濯いだあとの濁りが全くなくなりました。つるつるサラサラになったし、裸髪(素髪)になるまでそれくらいかかったのかなと思っています。

    ところがdo-Sトリを同じように使っているのに、その頃から突然って感じで髪が重たくなり、髪の乾きが遅くなりました。
    ドライヤーは昔からnobbyです。

    乾かした後重いのでdo-Sトリを今までよりよく濯ぐようにし、アウトバスとしてはこれまでと同じように痛んでいるところだけピンポイントで付けてますが、状態は変わらず⋯
    髪質は多めの普通毛で、縮毛矯正のショートボブ、do-Sを始めてから一度だけ白髪のリタッチをしましたが、do-Sシャントリを持って行ってそのお店で使ってもらうくらい徹底してました。(ちなみにお店の薬剤はミルボンさんです)

    裸髪になって、トリートメントがめちゃくちゃ染み込むようになったのかも、じゃもっとしっかり濯ごうってやっていますが、重たいんです。

    とても長くなってしまいすみません。これって何故なのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

  2. ひろ より:

    長い質問なのに度々すみません。

    ポーラス毛ではなく、美容師さんによると頭皮は脂性乾燥どちらでもないです。

    8割ハンドブロー、最後にデンマンブラシで毛先を少しカールさせてます。アイロンは少しでも軋む気がするので一切使いません。なので持ってないんです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報