場末のぢ〜ぢは ちょいと前からシャンプーに関するシリーズを書いてる・・・
↓
前回界面活性剤の原理を書いたよね…
んじゃ今回はこの界面活性剤の原理でどのようにしてシャンプーで汚れが落ちるのか?
こいつに迫ってみよう♩
シャンプーや洗剤だけで無くトリートメントやリンス化粧品から食品にまで幅広く使用されてる成分である【界面活性剤】
まずはこの界面活性剤のお話から始めよう…
シャンプーで汚れが落ちる原理の最初は【界面活性剤】
シャンプーでどうやって頭皮や髪の汚れを落とすのか?これはまず【界面活性剤】っていうのを理解しないといけない。
でもね、界面活性剤とはなに?ってのを詳しく話と実際はエライ複雑になる…シャンプーやボディソープ等での洗浄以外にも湿潤作用・浸透作用・乳化・分散作用 再付着防止作用など界面活性剤ってのはすんごく難しいのだ。
ま〜みんなは場末のぢ〜ぢみたいにオリジナルシャンプーやトリートメントを作る訳でもないんだから、さほど奥深くまでは知る必要もないだろう・・・
だから基本的な事を書いておくとね、いつもの下手くそな図で悪いんだが・・・
まずはこいつが界面活性剤ね
↓
油系のもんにくっつきやすい親油性質のものと水系んいくっつきやすい親水部分の両方を持つのが【界面活性剤】っていうもんなんだね!
んで、頭皮や髪にベットリ汚れがついとるよな↓
んでシャンプーする前に濡らして、水分と一緒に界面活性剤の親油基の部分が汚れにくっついていく
↓
ま〜簡単に言うと,,,
界面活性剤の親油性のとこが汚れにくっつき、親水性のとこが水をくっついて、汚れを頭皮や髪か引っぺがしてくれるだね(笑)↓
ここでもうちょい詳しく書くと… 浸透作用とか乳化・分散作用なども起こるんだが…
ま〜これをわかりやすく書くとこんな感じになるって事だね
↓
界面活性剤たちが汚れにくっつきまくって頭皮や髪から引っぺがして水中に浮遊しているようなイメージな!
んで実は髪の毛や頭皮にも界面活性剤は沢山くっついとるんよ。これで汚れがもう一度髪についたりする事が防げるって理屈なんよ。
ただこいつらは残留するとあまり良くないからな〜
ここで 場末のぢ〜ぢがいつも口を酸っぱくして言ってる
シャンプーはすすぎが命!
そうここでよ〜くすすぐ事により汚れはキレイさっぱり流れ落ちる
↓
そうこのようにして…
シャンプーに含まれる界面活性剤という成分が頭皮や髪の汚れとくっついてすすぎで流されることで落とすのです!
シャンプーで汚れが落ちる理屈はたったこれだけしか無いんじゃが、モコモコの泡で汚れが落ちるとか… 結構多くの人らは誤解しとるみたいじゃね。
初めてDO-Sシャンプー・DO-Sトリートメントを効果的に使用するコツや注意点
※こちらは2022年8月18日の記事をリライトしたものです。
コメント