どS美容師に質問

チオグリセリンはどんな時に使用するの?

少し前の記事

弱酸性チオ前還元とプレクリープうわべだけ還元

弱酸性チオ前還元とプレクリープうわべだけ還元

 

この質問の美容師さんから
もうひとつ質問をいただいた

・・・・・・・・・・

じーじさん、お忙しい中ご返信ありがとうございます。

【ダメージ誤差の緩和】と【ダメージの減少】
凄くぴったりきた言葉でした。

自分でもごっちゃになってました。

 

もう1つ質問なのですが、
『TGS7(チオグリセリン)』の使用する場面とは
どういうときなのでしょうか?

 

色々な美容師さんは、
前還元で深く浸透させる等あるのですが、
そもそもパーマで深く浸透っているのかな?
と思っております。

矯正のまんべんなく還元なら
L5・SC5が使いやすいです。

やはり矯正のビビり矯正の危ない場面で
使用する薬剤でしょうか?

・・・・・・・・・・

はいはい

 

TG7だね〜

チオグリセリン7%、pH7

中性のチオグリセリンだけの

シンプルな薬剤だ、、、

 

 

まず この記事を読んでみて

還元剤と髪の疎水&親水部の関係性?

 

チオグリセリンは

スピエラや GMTに近く

疎水部分の還元を得意とする還元剤

にあたるんだよね。。。

 

でも pkaは 9.7近くあるので
アルカリが低いと還元力は弱い。

ま イメージ的にいうと
弱酸性〜中性付近だと
優しいスピエラ って感じかな(笑)

 

んで 使用するケースとしては・・・

 

まず 皮膚感作性 が強いので

頭皮や肌にどうしてもついちゃう

パーマでは まず使用する事はない!

 

とてもカブれやすい還元剤なので
危なくて使えないのだ♪

頭皮や肌につけない
縮毛矯正なら使える薬剤なんだよね。

 

DO-Sでは SC-7やSC-8には
2%ほど入ってるけど

これは 還元が目的というより
化粧品登録なので
チオを2%しか入れれないので
アルカリ度が低くなりすぎちゃうので

アルカリ度を高くするために入れてる
ってのと・・・

チオグリセリンを入れると
少し柔らかい感じに還元するってので
ちょい入れてる感じだね。

 

んで 質問の TG-7はというと

昔はね・・・
ガチガチに硬くなったような
ビビり毛修正とかに

スピエラより危険度の少ない還元剤
として使用してたりしたんだけど

今は ビビり毛修正なんて
まず しなくなったからね・・・

 

チオグリセリンってのは
スピエラや GMTのように
疏水部を還元しやすいと言われてるけど

アルカリ性じゃないと還元しないので
かなり使いどころの難しい還元剤。

 

現在は薬剤ヲタクの理美容師さんが
オリジナルの還元剤を作る時に
ちょっと使用する感じかな・・・

DO-Sでもそういう理美容師さんの要望で
ほんの少しだけ生産してるような薬剤だね。

 

ま〜 普通の理美容師さんは

使用する必要はないと思うよ♪

 

 

パーマや縮毛矯正の還元剤の種類

美容室のパーマに最適な還元剤とは?

基礎から学ぶ縮毛矯正 1剤の仕組みと還元剤

理美容師の基礎知識 アルカリと還元剤

DO-S式の低アルカリ高還元剤濃度の薬剤

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報