【美容師の手荒れ】ゴム手袋をしてサロンワークをしていますが…

理美容師さんからの質問

んじゃ今日の読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつも勉強になるブログありがとうございます。

質問させて頂きたいのですが、自分は美容師なのですが、ここ2、3年手荒れで困っています。
基本的にはカットやドライ、スタイリングだけは素手でそれ以外はゴム手袋をしてサロンワークをしていますが、なかなか治りません。

最近気づいたのですが、洗い流さないトリートメント(アウトバス)を使うと、かなりその後に手が乾燥し、カサカサになります。基本今使っているどのメーカーのミルクタイプとオイルタイプのものを使ってもそうなります。
これはアウトバスの成分や特性において、どのような理由が考えられますか??

逆にこういう成分のアウトバスなら乾燥しにくいかもなどの可能性があるとすればどのようなものがいいかなど、もしわかることがありましたらご教授お願いできればありがたく思います。

・・・・・・・・

お疲れ様です!美容師さんの手荒れ問題だね… 場末のパーマ屋も現役時代は手荒れが激しく悩んだもんだ(汗)
現役を辞めてから10年近く経過してるけど、いまだカットでパネルを挟んでた左手の人差し指と中指は長年のステロイドの使用によるものか白く変色してしまってるよ。

 

>自分は美容師なのですが、ここ2、3年手荒れで困っています。

まず、、、君の手荒れは何らかの成分にアレルギー反応を起こして湿疹やカブレなどを起こしているのかな?アレルギーではないけど乾燥とかしてカサカサ・ガサガサに荒れてるのかな?

>基本的にはカットやドライ、スタイリングだけは素手でそれ以外はゴム手袋をしてサロンワークをしていますが、なかなか治りません。

場末のぢ〜ぢは多分ジアミンアレルギーだったか?アルカリやオキシなど薬品に非常に弱い体質だったみたいなんだけど、白髪染めした直後の方をカットすると濡れた髪かた微妙にジアミンが染み出すようで…それで湿疹が出たりかぶれたりしたんだよね(汗)だから白髪染めのお客さんは出来るだけ先にカットしてからスタッフに白髪染めをしてもらっていたんだよね。

これで手荒れ具合も随分変わった経験があるので、君もヘアカラーやパーマなどは出来るだけ先にカットするほうが良いかもしれないし、ドライの時も最初は手袋したほうがいいかもしれないね。

 

>最近気づいたのですが、洗い流さないトリートメント(アウトバス)を使うと、かなりその後に手が乾燥し、カサカサになります。基本今使っているどのメーカーのミルクタイプとオイルタイプのものを使ってもそうなります。
これはアウトバスの成分や特性において、どのような理由が考えられますか??

洗い流さないトリートメント(アウトバス)ってことはドライ前だよね、、、その時はそのまま手は洗わないでドライヤーで乾かしていくんだよね???

アウトバストリートメントは一般的にはインバストリートメントの軽いバージョンか肌についても刺激が強くないような成分で出来てる場合が多いので特に手荒れしやすいって訳でも無いとは思うけど???

DO-Sアウトバストリートメント200ml

 

試してみるとしたら。。。

まず今使用してるアウトバストリートメント類をパッチテストしてみてアレルギーがあるかどうかとテストする。アレルギーがあるならその製品は使用しないようにしてパッチテストして大丈夫なものを使う。

アレルギーがない場合やアレルギーがない製品に替えた場合でもかなり乾燥してカサカサになるのなら、カットだけの場合とヘアカラーやパーマなどの薬剤を使用するメニューでカサカサ具合が違うのかどうかを比較してみる?

そしてカットだけの時は状態が良いようなら、アウトバストリートメントをつけてドライしている時にヘアカラーやパーマの残留薬品が髪から出てきててそれに反応してる可能性があるかもね。
だとすると、ドライする時も手袋したほうが良いのかもしれないね。

んでカットだけの時でも変わらないようなら、今使用してるアウトバストリートメントのなんらかの配合成分に刺激を感じてるのかもしれない。

この場合は、アウトバストリートメントをつけたあとですぐに手を洗ってから、手袋してドライするのが良いのかもしれないね。

 

ま〜一般的には理美容師さんの手荒れは

①使用してる薬剤やヘアケア製品等のなんらかの配合成分にアレルギーがある

②使用してる薬剤やヘアケア製品等のなんらかの成分に刺激性皮膚炎の症状がある

③シャンプーのしすぎや手指の洗いすぎにより乾燥しすぎての手荒れ

だいたいこの3つのパターンが多いからね、、、

①、②の場合はとりあえずは手につかないように手袋するかアレルギーのある製品は使用しないようにするしかないし、③の場合はまめの保湿クリーム等で保護するようにしたほうが良いね。

 

DO-Sシャンプーでアレルギーが心配!ヘアケア製品や化粧品でのパッチテスト

アレルギー性接触皮膚炎だと優しいシャンプーがいいの?

 

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
理美容師さんからの質問

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました