この縮毛矯正剤はパーマで使えますか?

どS美容師に質問

 

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

こんにちは。
どS様のブログを読み、ノートに書き写しながら
勉強させてもらってます。(アナログ派なので^_^)
ありがとうございます。

ブログで勉強させて頂きながら…
私の今までの知識はゴミだった
と思う今日この頃です_φ( ̄ー ̄ )

私は今のサロンでパートで働き出して
1年ぐらいになります。
ブランクが10年程ありました。
最近は縮毛矯正とパーマの薬剤の勉強を
し直してます。

正直…技術面しか勉強してこなかったので
薬剤の事はほぼほぼ皆無です。

そして今のサロンにはパーマ剤が
チオとシスしかありません。
パーマのお客様が少ないから他のパーマ剤は
必要性があまりないらしいです。
(ちなみにオーナーは経営の方にまわっており、
ほぼサロンにはきません。)

ドS様のブログの中にパーマには
システアミンが向いている…
と書いてありました。

今、縮毛矯正で使ってる薬剤に
(PH6.8前後)
システアミン
アセチルシスティン
チオグリセリン
チオグリコール酸
と、内容成分が書いてありました。

これってパーマ液に使えたりするのでしょうか?

またまた無知な私に教えてください。
よろしくお願いします。

ちなみに独立開業を考えてます。
今はドS様の商品は家でシャンプーと
ヘナとボディーソープを使ってます。
独立したらドS様の薬剤や商品で
させて頂きたいと思ってます。

・・・・・・・・・・

はいはい!

10年のブランクなんて
君みたいに熱心ならすぐ取り戻せるから
全然 大丈夫だよ!

 

>ドS様のブログの中にパーマには
システアミンが向いている…
と書いてありました。

これはね

チオグリコール酸(チオ)は
髪の毛全体を還元するけど

システアミンは髪の
表面部分 を還元するんだよね

 

 

だから カールやウェーブを作る
パーマの場合はシステアミンのほうが
プリンとした質感で しっかりとした
パーマがかかりやすい。

でもね・・・

ブラシでブローするような
髪型のパーマの場合は
システアミンでプリンとさせるより、
チオグリコール酸でかけたほうが
ブローしやすかったりするので

個人的にはこういう髪型なら
システアミンはあまり使わないかな・・

 

あと 縮毛矯正の場合は
表面還元メインのシステアミンより
全体還元のチオグリーコール酸のほうが
向いているんだね。

 

カールやウェーブをそのまま活かすようなパーマ = システアミンとチオのミックス

ブラシ等でブロースタイリングするようなパーマ = チオのみ

縮毛矯正 = チオのみ

 

ま〜 現在の美容理論では
これが主流だと思ったらいいよ。

 

DO-S式のパーマ剤は髪型で選んでください!
昨日の記事↓DO-S式のパーマ剤を使用してみたい!(初級編)すると 早速美容師さんから問い合わせを頂いた・・・・・・・・・・お疲れ様です。今日のブログ記事を拝見したのですが私のサロンではDO-SさんのカールLシリーズを愛用しております。この...

 

 

んで 今日の質問

>今、縮毛矯正で使ってる薬剤に
(PH6.8前後)
システアミン
アセチルシスティン
チオグリセリン
チオグリコール酸
と、内容成分が書いてありました。

これってパーマ液に使えたりするのでしょうか?

 

これって 縮毛矯正用の薬なら

クリーム状か ジェル状だよね?

デジタルパーマかなんかで使うのかな?

 

普通のパーマじゃ

クリーム状では使いにくいよね?

 

ま〜 ここはちょいわかんないので
今回は液体タイプかデジパーで
使用するということで話を進めるね。

 

 

まず pHが 6.8前後だよね・・・

中性タイプの縮毛矯正剤かな?

 

還元剤濃度がわかんないけど

これ かなりゆるい よね???

 

ま〜 たぶんだけど

そこそこダメージ毛の人とかにかける

ゆるめパーマ程度なら使えるんじゃないのかな?

 

 

ただ ひとつだけ注意してほしいのが・・・

 

チオグリセリン!

↑この還元剤は

皮膚につくとカブれやすい。

 

チオグリセリンは感作性が強く
カブれやすいので
頭皮につけない縮毛矯正剤には
使うこともあるけど・・・

どうしても液ダレして頭皮や
肌についちゃうパーマ剤には
使いにくい還元剤なんだよね。

 

 

パーマに効く パーマ液♩
ちょいと パーマに関するシリーズが続いてる。中間水洗で還元が止まらない!こいつが真実とわかり 美容室でのパーマをすべて 考え直さんといけんからね。。。今日は ちょいと 余談のお話と行こう!パーマの時に使用する 還元剤の種類のお話だ。場末のぢ...
場末のパーマ屋の作る パーマの1液
場末のパーマ屋のパーマ液さぞかし マニアックな商品???一般の理美容師にゃ簡単にゃ 使えない代物だろうな・・・あははシャンプーは洗うだけ!トリートメントはその日1日潤わすだけ!なんていう 親父の作るパーマ液がそんなん ありえない・・・画期的...
DO-S式のパーマ剤を使用してみたい!(初級編)
昭和の時代のパーマ液はダメージ毛はシス普通毛〜健康毛はチオこいつが定番だったんだよね・・・シスのパーマ液っていうのはシャンプーでいうならアミノ酸系シャンプーチオのパーマでいうと処理剤てんこ盛りパーマそんな感じかな〜!シスのパーマ液についての...
パーマに最適な還元剤とは?(理美容師限定記事)
パーマに最適な還元剤とは?(理美容師限定記事)この記事の続きね↓美容室のパーマに最適な還元剤とは?システアミンは チオグリコール酸と比較するとパーマの持ちが 若干悪い。。。ちょいと理美容師限定記事なんで 少し詳しく書くとシステアミンの場合は...
令和パーマの施術工程
ちょいと前から パーマの記事を書いてます↓令和パーマとか 勝手に言ってるし前書きが すんごく長いけど前回までの記事をしっかり読めばもう すでに失敗はほぼ無いハズ(笑)そう 令和パーマはかける前に8割決まってるからね♪平成時代にパーマが衰退し...
令和版DO-Sパーママニュアル 普通のパーマ
令和版DO-S式パーマの良さは?1. パーマが長持ちしやすい2. 軽くてスタイリングしやすい3. ヘアダメージが少ない4. 失敗しにくい5. 施術がシンプルで簡単そいつを実現するための3つのポイント↓令和版DO-Sパーママニュアル 3つのポ...

 

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
どS美容師に質問パーマ理美容師さんからの質問

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました