令和パーマの施術工程

DO-Sの薬剤を使用したい

ちょいと前から パーマの記事を書いてます

令和のパーマブーム!パーマ上手な美容師になりたい♪
中卒で 16歳から美容師を始めた 場末のパーマ屋は 昭和の美容師である。。。 昭和の時代は 美容院に来店される お客さんの多くがパーマをかけていた。 猫も杓子も・・・ 平成生まれの若者はピンと来ないかもしれんけど 聖子ちゃんカット...
失敗しないパーマ講座・パーマ前にほぼ決まる!
令和になり 少しづつ パーマってもんが復活してきてます。 ただ 最近の若手美容師さんは あまりパーマを知らない・・・ 前回の記事 ↓ 令和のパーマブーム!パーマ上手な美容師になりたい♪ 手美容師さんの 苦手なパーマ意識を...
失敗しないパーマ講座・前処理とパーマ1剤
REIWAパーマが不可能な方 ◎かなりの細毛、軟毛、猫っ毛、微シス毛 ◎縮毛矯正してる癖毛の方 ◎ハイトーンにヘアカラーしてる人 前回の記事 ↓ 失敗しないパーマ講座・パーマ前にほぼ決まる! この時に書いてたんだけど...

 

令和パーマとか 勝手に言ってるし
前書きが すんごく長いけど

前回までの記事をしっかり読めば
もう すでに失敗はほぼ無いハズ(笑)

そう 令和パーマは
かける前に8割決まってるからね♪

平成時代にパーマが衰退したのは
ヘアカラーブームで
毛染めする人だらけになったのと
弱酸性パーマ剤などが登場した事が
主な原因だと思うからね♪

 

んじゃ 令和パーマの工程を
まずは 基本のコールドパーマで
おおまかな工程から説明していくと

 

DO-S式令和パーマ工程表

①ワインディング

②1剤塗布

③放置タイム

④2剤処理

⑤アシッド処理

⑥プレーンリンス

 

とってもシンプルで昔ながらの
コールドパーマ工程でしょ(笑)

 

んで それぞれの工程の注意点を
少し詳しく説明していくと

 

①ワインディング

基本 前処理剤は還元の邪魔を
するので使用しない。

ロッド選定はデザインに合わせて
手入れしやすいように選ぶ。

 

ワインディグローションは
ダメージ具合や髪質によって
水巻き〜アルカリ水などで
ワインディングしてもいいし

かかりにくいようなら
1剤のつけ巻きでもOK!

 

ロッドを巻く時のテンションは
ダメージ毛や細毛、猫っ毛などは
テンションを強くかけないように

健康毛や硬毛は少しテンションを
かけるように巻いたほうがいい。

 

 

②1剤塗布

細毛、ダメージ毛等で
pH7〜8.5、還元剤濃度6%程度

普通毛、ライトダメージ毛等で
pH8〜9、還元剤濃度6%程度

硬毛、健康毛等で
pH8.5〜9.5、還元剤濃度6%程度

還元剤はシステアミンか
チオグリコール酸が推薦で
このぐらいの薬剤を目安にしてね。

 

③放置タイム

普通にかかりそうな場合は問題ないけど
かかりが弱い場合には・・・

 

お湯 もしくはアルカリのお湯で

流すことで 還元は進行する!

 

この理論を実践していこう♪

 

 

昔は1剤を流すと 還元は止まる
と教わったかも知れないけど
これは 全く逆だった。。。

まず お湯ですすいだ程度では
1剤(還元剤)は流れない。

そんで 1剤の反応の途中に
髪に溜まっちゃうジチオって
いうもんをお湯で流すことで
より還元は進行する。

そう 中間水洗すると
還元ストップするんじゃなくて
より強くパーマがかかるってこと!

 

だから パーマのかかりを
強くしたい場合は

40℃程度のお湯かアルカリ水を
アプリケータで多めに塗布して
時間をおいたり

もっと強くしたい場合は
シャンプー台で少し温かめのお湯で中間水洗して
蒸しタオルで包んでラップして温めてもいい

 

お湯やアルカリ性のお湯で 流す

蒸しタオルや遠赤等で あたためる

これで パーマがしっかりかかる!

 

 

④2剤処理

テストカールで
ばっちりのかかり具合になったら
2剤処理なんだけど まず鉄則は

 

2剤前に 酸リンスや

中間処理剤は 絶対にしない!

 

これらは 2剤での
SS再結合の邪魔をして

ヘアダメージを増やし
パーマの持ちを悪くするので
絶対にしてはいけない。

 

そして 2剤は
たっぷり塗布し
しっかり時間もおくこと

基本は 過酸化水素水
(オキシドール、オキシ)の
1.5%程度の濃度の2剤を

2〜3回に分けて塗布し
10分以上は放置すること。

 

ブロム酸の場合ならpH8程度で
濃度6%程度の2剤を使用し

2〜3回に分けて塗布し
15分以上は必ず放置すること。

 

 

⑤アシッド処理

きちんと2剤酸化処理したら
アルカリ性の薬剤使用したなら
アシッド処理がかなり重要!

アルカリ残留してると
ヘアダメージが増えたり
持ちが悪化したりするんだよね。

 

んで ここで需要なのは

pH2〜3の酸性で過収斂して
逆に薬剤を閉じこめたり

酸度が弱くて
まともにアルカリ中和出来ないような
アシッド剤ではなく

ちゃんとしたアシッド剤を
塗布するってこと!

 

このアルカリ除去剤についてだと

まず ヤクジョ水だの電子水だの
よくわからんお水系はすべてNGだし
ヘマチンとかも効果は薄いのでダメ。

基本は クエン酸とかで出来てる
アシッド剤なんだけど・・・

 

選ぶポイントは

◎過収斂させないために
pH5〜6程度の弱酸性のモノ

◎ちゃんとアルカリ中和が
出来る程度の酸度を持ってること。

 

2剤で酸化処理したら

ちゃんとしたアシッド剤で

アルカリ中和しましょう!

 

DO-Sアシッド〜唯一無二のアルカリ中和剤!?
ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正の薬はアルカリ性だから 髪の毛を傷める!? 弱酸性は髪や頭皮に良い アルカリ性は髪をダメージさせる アルカリが 諸悪の根源! そのように考えてる美容師さんが非常に多いよね・・・ ただ その...

 

 

⑥プレーンリンス

酸化とアシッド処理をちゃんとしたら
プレーンリンスとシャンプーですね。

まず 過酸化水素水の
2剤を使用したのなら

残留オキシの残さないように
カタラーゼとかの処理剤で
未反応オキシを除去します。

 

そして ちゃんとシャンプーと
トリートメントしたら
令和パーマの終了です。

 

 

 

DO-Sのパーマ剤を使用しよう!液体還元剤編
このブログ「場末のパーマ屋の美容師日記」では 理美容師さんが使用する パーマ、 縮毛矯正、ヘアカラーの薬剤を オリジナルで開発して 製造販売しています。 前回までの記事 ↓ DO-Sの薬剤を使用してみたい! DO-S...
ヘアカラー、パーマ剤のアルカリのダメージ
毛髪は 弱酸性の状態が ベスト! アルカリ性になるとヘアダメージする!? ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などでは アルカリ性の薬剤を使用する事が多く 髪の毛に 強いアルカリ性の薬剤を使用すると ヘアダメージしてしまうんだね・...
DO-S・ハナヘナの業務用販売について
当ブログ「場末のパーマ屋の美容師日記」ではDO-Sシャンプー&トリートメントはもとより、独自で開発したパーマ、縮毛矯正剤、各種ヘアケア商品など理美容室での業務用商品の開発、販売もしております。 DO-Sオリジナルの薬剤配合やレ...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました