除去

一般の方からの質問

DO-Sアルカリオフは毎日使用しても大丈夫なのでしょうか?

黒髪を明るく染めるヘアカラーリングやブリーチ、一般的なパーマやストレートパーマ、縮毛矯正にはpH9〜11程度の強めのアルカリ性の薬剤が使用されます。 本来、髪の毛はpH5〜6の弱酸性が良い状態なので、これらのカラー剤やパーマ剤でアルカリ性...
DO-Sヘアケア商品説明

DO-S OX-ZEROを使ってみようと思うのですが

なぜ 細胞内にカタラーゼ(過酸化水素分解酵素)があるの? 生物ってのは、酸素を使って有機物を酸化してエネルギーを得ているんだよね。 これ好気呼吸っていって、このときに酸素原子の大半は水に変わるんだけど、一部は 過酸化水素 になる。 過酸化...
ストレート(縮毛矯正)

ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正後にはクエン酸水!?

髪の毛は弱酸性が良い状態! これは 一般の方でもよく知ることです。 ヘアカラー、パーマ、 縮毛矯正(ストレートパーマ)などの 薬剤の多くは強いアルカリ性です。 これらのメニューをすると 施術後1〜2週間程度は 髪の毛は...
DO-Sが体験できるサロン

DO-Sのヘアカラー・パーマの3種の神器とは?

んじゃ 今日はこのブログ記事から紹介しよう ↓ Re「DO-S3種の神器」は 無料サービスです!!(カラー後、パーマ後) ちゃんとお客様にとって良くなるように 薬剤にもコストかけてますよってアピール記事です!! (恩着せがまし...
DO-Sシャンプー関連

カラートリートメントとOX-ZERO

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね ・・・・・・・・・・・ はじめまして、質問よろしいですか? 長さは肩下ぐらいで癖があるので 半年に一回ほど縮毛矯正をしてて それなりにヘアダメージしています。 白髪が少し出てきたので 2週間に一回...
DOーS商品ラインアップ

白髪染めの薬のアルカリ除去にクエン酸水は?

髪の毛は弱酸性がベスト! アルカリ性に傾くと ヘアダメージしてしまう・・・ 聞いた事ありますよね。 理美容院で行う ヘアカラー(毛染め)やパーマ、 ストレートパーマ(縮毛矯正)などの 薬品を使用するメニューの多くは アルカリ性の...
どS美容師に質問

パーマ、縮毛矯正で還元剤を不活性化、除去すると?

少し前の記事 ↓ デジパーの還元剤を不活性化してダメージを減少? この質問の美容師さんから 追加で質問をいただいた・・・ ・・・・・・・・・・ 回答ありがとうございます。 明日になるのですが、是非、成分を送りますので 回答お...
どS美容師に質問

ブリーチ後のONカラー前の処理剤について

少し前にブリーチと その後のONカラーについての 記事を書いてたよね・・・ ↓ ヘアブリーチでダメージ軽減する方法とは?前処理編 ブリーチのダメージ軽減方法とは?後処理編① ブリーチのダメージ軽減方法とは?後処理編② その...
一般の方からの質問

髪のアルカリ除去ってとっても大切です!

髪の毛は 弱酸性の状態がベスト ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正とかしてアルカリ性になるとダメージしちゃう! これって 一度くらいは聞いた事ありますよね? 「ヘアカラーの色持ちが悪い」 「髪の毛がパサついてしまう」 「パーマのダメージを軽...
どS美容師に質問

ジアミンの残留でヘアダメージしてしまう? その1

ジアミンとは? ジアミン(diamine)とは、化学的には炭化水素基と2個のアミノ基が結合した有機化合物。 ヘアカラーで問題になるのは「パラフェニレンジアミン」などのジアミン化合物で作られる酸化染料(化学染料)。 パラフェニレンジアミン...
正しいヘアケアの仕方

アルカリ、オキシ、ジアミンの除去?

アルカリ、オキシドール、ジアミン 場末のぢ〜ぢなんかは 随分昔っから ヘアカラーやパーマなんかで この残留物質除去を重視してきたけど ここ数年 レゾシステムさんとか いろんなメーカーさんもヘアカラー、 パーマの残留物質除去に乗り出してき...
どS美容師に質問

アルカリオフとオキシZEROの効果・・・

パーマ、縮毛矯正や ヘアカラーで アシッドは アルカリ除去 オキシゼロは 残留オキシドール除去 ぢ〜ぢの愛孫 ひまりちゃんです! 1日1回 クリックをお願いします♩ ↓ にほんブログ村 ...
ストレート(縮毛矯正)

DO-Sアシッド〜唯一無二のアルカリ中和剤!?

ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正の薬はアルカリ性だから 髪の毛を傷める!? 弱酸性は髪や頭皮に良い アルカリ性は髪をダメージさせる アルカリが 諸悪の根源! そのように考えてる美容師さんが非常に多いよね・・・ ただ その...
DO-S的 パーマ解体新書

エアウェーブで酸化後のプレーンリンス

できるだけ ヘアカラーやパーマでの 残留アルカリを少なくしたい! そのために アシッド剤というものがあるんだが こいつらは 大きな欠点があったんだ。 アルカリ残留を減らすには 酸度が必要、、、 ただ 酸度を強くしようとすると どう...
どS美容師に質問

DO-Sアシッドの使用方法

髪の毛や頭皮は 弱酸性がベスト ヘアカラーやパーマの薬剤の多くは 強いアルカリ性なので ダメージが心配 そこで ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などで アルカリ性の薬剤を使用したら アシッド剤と呼ばれる pH調整剤で アルカリに傾い...