DO-S OX-ZEROを使ってみようと思うのですが

DO-Sヘアケア商品説明

なぜ 細胞内にカタラーゼ(過酸化水素分解酵素)があるの?

生物ってのは、酸素を使って有機物を酸化してエネルギーを得ているんだよね。
これ好気呼吸っていって、このときに酸素原子の大半は水に変わるんだけど、一部は 過酸化水素 になる。

過酸化水素は生物にとっては有害な物質で、細胞内に存在する カタラーゼ
この過酸化水素を 無害な酸素と水に分解する役割を果たしている。

 

 

ちなみに ヘアカラーでは、アルカリ剤と過酸化水素水の反応で黒髪を明るくするブリーチ(脱色)を行うし、
色素と過酸化水素水の反応で発色し、毛染めを行なってるんだよね。

またパーマや縮毛矯正なんかでも2剤に過酸化水素を使用してる場合も多い。

あと 最近の研究では、抜け毛や薄毛や頭皮の匂いなんかもこの過酸化水素(活性酸素)が影響してるとも言われてるんだ。

※このブログによく登場する、過酸化水素水・オキシドール・オキシは同じもんだからね。

 

 

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

はじめまして、40代女性です。
白髪染めを1ヶ月に1回程度美容院でしています。

去年の秋からDO-Sシャントリ、アルカリオフ、
アウトバストリートメントを使用させていただいて、
髪がとても綺麗になりコシも出てきて、
25年続けていた縮毛矯正もせずに済んでいます。

とても良い商品を作ってくださり、
本当にありがとうございます。

 

さて、OX-ZEROという商品を知ったので、
使ってみようと思うのですが、
2点教えてください。

(1)「DO-Sシャンプーする前に塗布して、
両方(アルカリオフとOX-ZERO)を毛髪に使用する時は、
だいたい半々程度に混ぜたものを、
アルカリオフだけの時はそのままシャンプー前の濡れた髪に
優しく揉みこむように塗布してください。」
とのことですが、

濡れた髪で数分待つのが苦痛なので、
お風呂に入る前の乾いた髪に塗布したいと感じるのですが、
乾いた髪に塗布するとまずいですか?

(2)アルカリオフもOX-ZEROも、
頭皮に着いても構いませんか?

白髪染めを根元までつけているので、
アルカリオフやOX-ZEROも、
できるだけ根元につけたいと思うと
頭皮にがっつりついてしまっています。

 

ご質問・お問合せのページは拝読しましたが、
勘違いでこちらで質問してはいけないなど、
何か失礼がありましたらご容赦くださいm(_ _)m

・・・・・・・・・・

 

はいはい!

質問や問い合わせは
こちらのコメントで頂くのが一番良いですよ〜
ありがとうございます。

ご質問・お問い合わせに関する注意事項
質問や お問い合わせに関する注意事項!髪に関する悩み、商品の選び方、使い方などのご相談や理美容師さんの理論的、技術的な質問などは必ず ブログのコメント欄 でお願いします。お返事までに日数がかかりますのでご了承ください。なお 基本的に個人さま...

 

 

DO-S OX-ZERO だよね・・・

まずは 公式ショップに行ってみて

カタラーゼという酵素の高濃度液です。
これは業務用でヘアカラーやパーマで使用する
オキシドール(過水)の残留を抹消する成分です。

ヘアカラーをした直後のシャンプー後に
原液~水で倍に薄めたOX-ZEROを染めた髪の部分に塗布して
2~3分放置後すすいでDO-Sシャンプーしてください。

OX-ZEROは2浴式ヘアカラー剤の2剤のオキシドール
(過酸化水素水)を除去する製品になっておりますので、
カラートリートメント、ヘアマニキュア、ヘナなどの
オキシドールを使用していないカラー剤に
使用されても全く効果はありません。

※カタラーゼというのは人間の肝臓や腎臓、血液中の赤血球に存在する過酸化水素を消去(無害化)する酵素です。

 

 

んじゃ 君の質問にお答えしよう・・・

 

(1)「DO-Sシャンプーする前に塗布して、
両方(アルカリオフとOX-ZERO)を毛髪に使用する時は、
だいたい半々程度に混ぜたものを、
アルカリオフだけの時はそのままシャンプー前の濡れた髪に
優しく揉みこむように塗布してください。」
とのことですが、

濡れた髪で数分待つのが苦痛なので、
お風呂に入る前の乾いた髪に塗布したいと感じるのですが、
乾いた髪に塗布するとまずいですか?

 

まず基本的に、OX-ZEROはつけてから
少し反応時間を置いたほうが良いし
髪が濡れてる状態、もしくは水分と一緒に
つかないと効果も悪い理屈だけど・・・

アルカリオフはちゃんと揉み込んで
しっかりとついていれば反応は速いので
そんなに時間を置く必要はない!

だから こういう場合はOX-ZEROと
アルカリオフを別々に使用するといい。

 

って事で・・・

まずは OX-ZEROだけを
シャンプー前の乾いてる髪に

水で4〜5倍程度に薄めた物を
たっぷり塗布して5分程度置く。

んで そのまま すすいでから
シャンプーをする前の濡れてる状態で
アルカリオフを よ〜く揉み込んで
全体的に ちゃんと浸透させたら
すぐにすすいでDO-Sシャンプーを
したらいいんじゃないのかな。

 

 

(2)アルカリオフもOX-ZEROも、
頭皮に着いても構いませんか?

この質問にお答えする前に
この2つの記事を熟読してね(予習)

毛染めやパーマのアルカリ除去!DO-Sアルカリオフの使用方法
ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正(ストレートパーマ)これらの薬剤のほとんどに きついアルカリ性の薬品が使われています。髪の毛は弱酸性がベスト!って聞いたことがあるますよね?実はこのアルカリ性の成分が施術後に毛髪に残留してよりヘアダメージさせちゃ...
頭皮、毛根の活性酸素除去にカタラーゼ!?
白髪の原因は 活性酸素 だった!?あと 薄毛、抜け毛とか 頭皮の匂いにも活性酸素が関連してるとか???頭皮のアンチエイジングには活性酸素の除去は 大切・・・美容大手メーカーさんでも 加齢による頭皮、髪の変化の研究で 活性酸素に注目してます♪...

 

上の2つの記事を読めば

わかると思うけど

どちらも頭皮には無害 です。

 

だから・・・

 

DO-S アルカリオフは

頭皮についても全く問題ないです。

※頭皮からたっぷりカラー剤を塗布する白髪染めなら、逆に頭皮につけたほうが多少は良いかも知れませんね。

 

DO-S OX-ZEROは

頭皮のためといっても良い商品なので

当然 頭皮にもつけるベキ です。

※カタラーゼは肝臓、腎臓、血液に存在する酵素ですので、皮膚についても全く害なんかありませんからね。

 

 

 

ヘアカラーリング剤やパーマ剤のアルカリ除去とは?
ヘアカラー(毛染め)やパーマ、ストレートパーマ(縮毛矯正)など理美容室で行う何かの薬品を使用するメニューの多くは強いアルカリ性の薬剤が使われています。これら強いアルカリ性の薬品がヘアカラーやパーマ後に髪に残留し ヘアダメージさせているんです...
DO-Sアルカリオフは何回(何日)したら良いの?
髪は弱酸性の状態がベスト!ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正の薬剤の多くはアルカリ性・・・だからそれらのメニューをした後は髪を酸性にするアシッド剤でアルカリ除去をしなくてはいけない!そこで場末のパーマ屋が開発した最強のアルカリ除去剤が↓DO-Sの...
アルカリ、オキシ、ジアミンの除去?
アルカリ、オキシドール、ジアミン場末のぢ〜ぢなんかは 随分昔っからヘアカラーやパーマなんかでこの残留物質除去を重視してきたけどここ数年 レゾシステムさんとかいろんなメーカーさんもヘアカラー、パーマの残留物質除去に乗り出してきた!レゾシステム...
過酸化水素の除去はカタラーゼじゃダメ!
ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正での残留過酸化水素の除去・・・こいつは カタラーゼやヘマチンあたりが メジャーな成分だ。カタラーゼと ヘマチンどっちがいいのだろうか?場末のぢ〜ぢ的には ヘマチンはオキシドールの除去パワーが弱く即効性はないように...
ヘアカラーでの残留オキシ除去の勘違い!?
一般的な 自然色で染まる白髪染めや自毛を明るくするファッションカラー剤には過酸化水素水(オキシドール)が使用されています。これらのヘアカラー剤は1剤と2剤をミックスして使用しますがその2剤の白いクリームの薬品が過酸化水素水です。※これからは...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました