アシッド

一般の方からの質問

DO-Sアルカリオフは毎日使用しても大丈夫なのでしょうか?

黒髪を明るく染めるヘアカラーリングやブリーチ、一般的なパーマやストレートパーマ、縮毛矯正にはpH9〜11程度の強めのアルカリ性の薬剤が使用されます。 本来、髪の毛はpH5〜6の弱酸性が良い状態なので、これらのカラー剤やパーマ剤でアルカリ性...
とある場末のパーマ屋

ブリーチ剤のアルカリと過硫酸塩の除去

んじゃ今日の読者の美容師さんからの質問ね ・・・・・・・・・・ いつもブログ拝見させていただき大変勉強になります。 質問なのですが、ブリーチ剤を使った際のアルカリや過硫酸塩などの残留を中和したり除去できるものはdo-sアシッドが適して...
どS美容師に質問

DO-Sアシッド・カタラーゼと塩基性カラー

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね ・・・・・・・・・・ こんにちは! 質問ですが、今ドSさんのアシッドとカタラーゼを使わせてもらってるのですが、順番の件で質問があります。 ブリーチ→塩基性カラーや、 ブリーチ→カラーシャンプー ...
どS美容師に質問

コールドパーマの扱い方・・・その3

ちょいと前からお質問記事 ↓ コールドパーマの扱い方・・・その1 コールドパーマの扱い方・・・その2 こいつの最後の回だね〜 今日の質問はこの2つ ・・・・・・・・・・ ③コールドパーマで朝セットするときは...
どS美容師に質問

グルタミン酸でアルカリ処理は効果あるの!?

んじゃ今日の美容師さんからの質問ね ・・・・・・・・・・ こんにちは! いつもありがとうございます^ ^ アルカリ処理剤の件で、質問があるのですが、他のメーカーのアシッド剤の説明で、 ◎酸性アミノ酸のグルタミン酸を用いてアルカリ処理...
どS美容師に質問

プレアイロンとアルカリオフ→DO-Sアシッド

んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね ・・・・・・・・・ 以前 応力緩和水とL5の件で質問したものです。 あれからパーマが凄くしっくりきて仕事をしております。 今回は矯正で質問なのですが、1剤前にプレアイロンをする時があるのです...
どS美容師に質問

マニックパニックとヘアブリーチ後のアルカリオフ

ちょいと前の記事 ↓ ブリーチ後の塩基性カラーがすぐ色落ちします。 この質問の方から 追加の質問をいただいた ・・・・・・・・・・ ぢ〜ぢさん、こんばんは。 ご回答ありがとうございます! >ブリーチは1回程度で ブリー...
ストレート(縮毛矯正)

ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正後にはクエン酸水!?

髪の毛は弱酸性が良い状態! これは 一般の方でもよく知ることです。 ヘアカラー、パーマ、 縮毛矯正(ストレートパーマ)などの 薬剤の多くは強いアルカリ性です。 これらのメニューをすると 施術後1〜2週間程度は 髪の毛は...
DO-Sが体験できるサロン

DO-Sのヘアカラー・パーマの3種の神器とは?

んじゃ 今日はこのブログ記事から紹介しよう ↓ Re「DO-S3種の神器」は 無料サービスです!!(カラー後、パーマ後) ちゃんとお客様にとって良くなるように 薬剤にもコストかけてますよってアピール記事です!! (恩着せがまし...
DO-Sシャンプー関連

カラートリートメントとOX-ZERO

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね ・・・・・・・・・・・ はじめまして、質問よろしいですか? 長さは肩下ぐらいで癖があるので 半年に一回ほど縮毛矯正をしてて それなりにヘアダメージしています。 白髪が少し出てきたので 2週間に一回...
DOーS商品ラインアップ

白髪染めの薬のアルカリ除去にクエン酸水は?

髪の毛は弱酸性がベスト! アルカリ性に傾くと ヘアダメージしてしまう・・・ 聞いた事ありますよね。 理美容院で行う ヘアカラー(毛染め)やパーマ、 ストレートパーマ(縮毛矯正)などの 薬品を使用するメニューの多くは アルカリ性の...
DO-Sヘアケア商品説明

DO-SアシッドとOX-ZEROの使い方

場末のパーマ屋が作ったもんで 画期的な商品と呼ばれてるのが 理美容師さん専用の 本当に アルカリ除去ができる DO-Sアシッド ↓ こいつが 登場する前は 多くの美容師さんは ただのクエン酸水で アルカリ除去...
DO-Sの薬剤を使用したい

令和パーマの施術工程

ちょいと前から パーマの記事を書いてます ↓ 令和パーマとか 勝手に言ってるし 前書きが すんごく長いけど 前回までの記事をしっかり読めば もう すでに失敗はほぼ無いハズ(笑) そう 令和パーマは かける前に8割決ま...
どS美容師に質問

ブリーチ後のONカラー前の処理剤について

少し前にブリーチと その後のONカラーについての 記事を書いてたよね・・・ ↓ ヘアブリーチでダメージ軽減する方法とは?前処理編 ブリーチのダメージ軽減方法とは?後処理編① ブリーチのダメージ軽減方法とは?後処理編② その...
DO-Sの薬剤を使用したい

パーマは仕組みを知ってポイントを押さえるべし!

んじゃ 今日の読者の美容師さんの質問ね ・・・・・・・・・・ 場末パーマ屋さんの理論がすきでいつも拝見しております。 パーマに置いての質問ですが、クリープもねつ酸化も結局は 過還元によるかかりだと感じている事が多いのですが、 どう思い...