アシッド

DO-Sシャンプー関連

DO-Sアルカリオフで髪を弱酸性に!

髪は弱酸性の状態がベスト!しかしヘアカラー(毛染め)やパーマ、縮毛矯正では髪の毛がアルカリ性になりがち・・・強いアルカリ性の薬品を使用するとどうしても その後も残留してしまう。これは ヘアダメージの原因になってしまう!できるだけ ヘアカラー...
DO-S的 パーマ解体新書

間違いだらけの 2液前の酸リンス

昭和の終わり頃ぐらいから理美容室で行うパーマの工程でちょい変化があった・・・それは2剤の前の 中間処理パーマの1剤で還元 ↓テストカールして OKなら シャンプー台で中間水洗する ↓2剤(酸化剤)を行うコールドパーマの場合はこいつがノーマル...
DO-S的 パーマ解体新書

酸リンス・バッファー剤のホントのとこ・・・

美容室で行う パーマの工程でほとんどの 理美容師さんが行う酸リンス・バッファー剤などのアシッド(酸性)処理。パーマ液はだいたいアルカリ性なんで 髪に悪いだから こいつを 弱酸性に戻さんといけんからね。。。んで 現在多くの理美容師さんは 1剤...
DO-S的 パーマ解体新書

パーマの酸リンス・バッファー剤(検証編)

そこの美容師さん・・・パーマの工程で 酸リンスやバッファー剤をどの工程で使用してますか?たぶん 一番多い答えが中間処理として 2剤の前に使用する。だよね???よくパーマの教科書的なものとかではパーマの1剤を中間水洗でしっかりと流し酸リンス等...
DO-Sシャンプー関連

酸性縮毛矯正もアルカリオフは使用したほうが良い?

どうも〜 場末のパーマ屋です!DO-S アルカリオフって知ってますか?場末のぢ〜ぢがDO-Sシャンプー&トリートメントを発売してその後 理美容師さん向けにパーマ剤などを作っていったんですが・・・まず 最初に作ったのがDO-Sアシッド ってい...