んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
アウトバストリートメントの新ケラチンとはSS結合するケラチンの事でしょうか?
またDOSシャントリの匂いが古臭い(昭和的)ので、もう少し良い香りにして欲しいです。
メリットに近い古臭さがあります。若い子には受け入れられにくいと思います。
・・・・・・・・・・
はいはい!
これだね
↓
この記事を読んでみて
↓
そうです、ケラチン研究の第一人者の新井先生が特許を持ってるSS結合すると言われてる羽毛ケラチンのことです。
この羽毛ケラチンは特許の関係でDO-Sでしか作っていないし
DO-SトリートメントSP
DO-Sヘアミスト
DO-S AI-MIST
DO-Sアウトバストリートメント
この製品だけしか使われていません。
>またDOSシャントリの匂いが古臭い(昭和的)ので、もう少し良い香りにして欲しいです。
実は DO-Sシャントリの香りをヘアミストなんかと同じにして、もう少し匂うようなタイプを制作してて・・・
実験販売のために現在容器を製作中なんでもうちょい待っててね。。。
※DO-S愛用者さん対象に実験販売して好評なら香りを変更するかも知れません。
ビビり毛で悩んでる方は
↓
こんにちは。 いつもお世話になっております。
お忙しいところすいませんが、酸熱トリートメントについてお聞きしてもよろしいでしょうか。
僕の後輩が勤める店(以前の職場)で、酸熱トリートメントの改良版が出たらしく
工程の短さはどうでもいいのですが、もの凄くサラサラになるらしく、ある程度強いクセでも真っ直ぐになっているそうです。
薬剤はPH5.5と髪に近く 結合は切るけど、アルカリ膨潤はしないのでダメージ感はないとのことです。
このひと月弱の間に導入されて、以前とは比べ物にならないくらいの良さで、もうアルカリ矯正の出番はないんじゃないか?と後輩が語っていました。
ただ、施術したお客がリターンするまでは、持ちの良さは未知数で
後輩が言うには、再結合はさせないらしく、それでも『ダメージ感がないからそれでいいんじゃない?』みたいなことをメーカーは言っていたらしいです。
なので完全な結果はまだ知らないのですが、こちらで紹介しているような原理で(それとも新しい仕組みか)
縮毛矯正にとって代わるようなことができるんでしょうか?
こちらの酸熱トリートメントに関する仕組みの記事は全て目を通しました。
また、クセが戻ってきた人を再度かけるとなると、また薬液をかけて新たに結合を切るので、実質ダメージを重ねていくことになりそうなのと
結合が切れっぱなしの毛髪であれば、そこにパーマをかけるのは、ダメージ云々、重力に逆らってハリのあるカールはウェーブを作るのは不利に思うのですがどう思われますか?
自分はインチキやまやかしが嫌いなので矯正の一択で、酸熱トリートメントを導入するつもりはありませんが、世間の売り文句や動向を知るためにも質問させて頂きました。
またお手すきの際にお返事いただけると幸いです。