DO-Sのパーマ剤、ヘアカラー剤は超簡単です!

んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつも勉強させてもらっています、◯◯県で美容室をしている◯◯と申します。

知り合いの美容師さんに教えてもらいこちらのブログを読み、DO-Sシャントリを使用して目から鱗が剥がれ落ちた、元小さな科学者さんに洗脳されてた美容師です。

いままでの間違った足し算理論でパーマやヘアカラーして皮膜まみれのヘアケアでボロボロにダメージした常連さんの髪がDO-Sシャントリのおかげで随分綺麗に生まれ変わってきました!みなさん感動してます!

薬剤に関しては現在はDO-SアシッドとOX-ZEROを使用してますが、この度パーマ剤とヘアカラー剤をすべてDO-S製品に変えたいと思っています。

使用方法などは過去記事を読み漁って勉強していますが、これらの薬剤を他社のものから変更する時に注意点とかアドバイスとかありますか?

よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・

 

はいはい!

パーマ剤とリタッチ専用のヘアカラー剤だね。。。

ま 使用方法などは過去記事で勉強してくれるという事なんで、基礎の基礎をお話ししよう!

 

 

まずね・・・ DO-Sの薬剤っていうと マニアックで難しいように感じる美容師さんが多いんだけど・・・

 

DO-Sの薬剤は 基本を知れば

実にシンプルで 失敗しにくくて

超簡単で使いやすい薬なんだよね!

 

まず パーマ剤ならね・・・

わかりやすくいくなら まず DO-SカールLシリーズがおすすめなんだけど

 

まず カールLシリーズの特徴は・・・

還元の妨害になるような感触向上剤や質感をあげる処理剤などはほぼ使用してないし、薬剤の浸透をよくする成分が使われているので

他社の1剤と比べると 軽い質感でしっかりとかかりやすい!

 

他社でよくある一番強いハードタイプが DO-SカールL9程度だと思って

髪質やダメージ具合で、L8やL7でアルカリを弱くしてかかりを調整するだけだからね!

 

カールL7がソフト、カールL8はミディアム、カールL9がハード 基本的にはそう思っていればいいけど

一般的なパーマ剤より 少し浸透しやすくかかりが良いので、最初は今までより少し早めにテストカールしていけばすぐに慣れてくると思うよ♪

 

んで2剤は DO-S初心者なら DO-Sオキシ1.5を使ってね

※コスト的にはDO-S業務用サイトお5本セットがお得です(笑)

 

1剤でかかったら DO-Sオキシ1.5をつけて 放置時間後にDO-SアシッドとOX-ZERO処理するだけだからね!

※中間水洗をする・しないはご自分で判断ください。

 

パーマ剤は普通よりアルカリが低くても意外にかかりが良いなぁ〜って感じる程度で

オールマイティーに使えて 簡単に誰でも使いやすい薬剤だと思います♪

 

 

あと DO-Sのヘアカラー剤は・・・

 

 

これは 世界でもこれだけだと思うけど・・・

リタッチ塗布専用のヘアカラー剤なので

 

ナチュラル系で染めてる方の

リタッチカラーに使用してもらえれば

全く問題ございません!

 

中間、毛先部分が色味の強いカラーで染まってる場合はリタッチ部分がナチュラルに染まるので色ムラが激しくなるので注意してください。

 

 

DO-Sのパーマ剤は

シンプルでかかりやすい

カラー剤はリタッチ専用なので

ナチュラル系の色味のみ!

 

実はすごく簡単に使えるのです。

 

 

パーマ剤などの業務用販売はこちらから(理美容室限定)


理・美容師さん限定 DOーS印業務用販売

 

 

 

 

DO-Sのパーマ液の初級編として何を使えば?

パーマ・縮毛矯正剤のスペックとは?

DO-S式のパーマ剤は髪型で選んでください!

場末のパーマ屋の作る パーマの1液

DO-S的 ヘアカラーリング剤

DO-Sカラーコントロール グレイカラー剤

DO-Sヘアカラーはリタッチ専用?

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報