「ものよりコト」を 実感致しました!

DO-S的 パーマ解体新書

ここ数年で 美容室での

パーマ というメニューの

理論が 大きく変わったのをご存知だろうか?

 

中間水洗しても 還元剤は流れない!

 

これは 多くの美容師に衝撃を与えた

 

 

パーマの中間水洗で 還元は止まらない!

パーマの中間水洗で 還元は止まらない!
パーマの工程で行われる中間水洗クリープパーマのときなんぞ場末のぢ〜ぢも 言ってた・・・お客さんが 死なない程度に 中間水洗しろ!還元後に 中間水洗をしてしっかりとパーマの1剤を流すのがダメージ的にも パーマのかかりにもとても重要なことなんだ...

 

 

 

場末のぢ〜ぢの孫 キィちゃん
1日1回 クリック お願いします♩

にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン

 

 

 

んじゃ 今日の読者さんからのコメントね

・・・・・・・・・・

こんにちは。縮毛矯正のお返事ありがとうございます。
ほんとにほんとにいつも、丁寧にありがとうございますm(_ _)m

 

母のシスでの今のお客様には中間リンスや2液の
見直しで行なっていこうと思っています。
母もブローが楽そうで お客様の感想を聞きながら、
やっていこうと思って居ます。

なんせシス大好きなんで>_<
チオは傷む!!と言われてたので私もチオが怖かったのです。
バブル期、ソバージュが流行った時はガッツリチオで毎日毎日
明けても暮れてもロットまきで 指は穴が開く状態でした。

ですが、こちらのブログのおかげで
私はチオでのパーマをやり始めて居ます。
水洗で促進したり、2液工程も見直しました。

 

軽く仕上がり、損傷も感じなく、先日お返事いただいたように、
シスが重かったのが実感出来ました。
スタイルによって使い分けようと思います。

軽く乾かして仕上げに
dosトリートメントで最高の仕上がりです。

 

いろんな薬剤がありますが
「ものよりコト」実感致しました。

 

縮毛矯正について、お世話かけますm(_ _)m
次回楽しみに待って居ます。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

・・・・・・・・・・

 

ホイホイ!

 

シリコン除去シャンプーと中間水洗=残留物質除去?

シスのパーマ剤は なぜダメなの?

アルカリ除去〜酸リンスは絶対にしてはいけない!

縮毛矯正 アイロン前にトリートメントもしていいの?

 

の方だね〜

 

そうだね〜

パーマは デジタルパーマが出た時から

かなりの変化があったんだ。。。

 

よく進化という美容師さんもいるけど

デジタルパーマは 変化だったと思う。

 

 

進化というのなら・・・

 

多分 数年前に

 

中間水洗しても 還元剤は流れない!

こいつが出て来てから・・・

 

パーマの工程や薬剤が変わって来たのが

進化 と呼べるもんじゃないのかと思ってる。

 

 

「ものよりコト」

 

中間水洗で還元剤が流れない!

この パーマ理論(コト)が変わったので

 

パーマ剤や 処理剤などの

モノも変化して来たんだね♩

 

1液を お湯で流したら

パーマが強くなってく! なんて

昔は誰も考えてもなかったんだよね♩

 

 

そう 昔は誰も

考えてもみなかったことが 進化なんだから

少しずつ 自分で納得しながら

変化していったらいいと思うよ♪

 

 

あ 近日中に縮毛矯正の工程は書くからね〜!

 

 

最適なパーマ技法と薬剤とは? その1
パーマ理論での反応を考えるとチオグリコール酸とシステアミンではミックスジスルフィドの構造も違うしリバースアクションさせやすくするのに使用する 成分も全く違うもの・・・そして 還元剤を追加した方がいいのかしなくてもいいのかはパーマ技法によって...
最適なパーマ技法と薬剤とは? その2
システアミンとリバースアクションの関係性を考えていくうちにパーマ技法や使用薬剤のお話になってきた今までの記事↓システアミンとリバースアクション最適なパーマ技法と薬剤とは? その1最初の質問の内容とは かけ離れ・・・(笑)現場でのパーマ技法の...
パーマ 中間水洗は必要なし!?
保守的な考えというか新しく発見されたもんを受け入れにくい人種というのは多く存在する・・・最近のパーマ理論なんかでも多くいるよ〜新しく 発見されこれが正しいとされた理論でもなぜか 認めたがらないヤツラ ね。先日の記事↓パーマ 中間水洗はやらな...
これから使える DO-S式パーマ技法とは?
パーマは 新しい方向に進もうとしてる?パーマは どんどん 進化してる???本当にそうなんだろうか・・・場末のぢ〜ぢは感じるんだが理美容師さんってなぜか マニュアル が大好き!?こんな髪質には この薬でこう巻いて 何分置いてこれつけて あれつ...
還元前の応力緩和でパーマは変わる♩
どうも〜 場末のぢ〜ぢです。現役美容師を引退して 1年半ほど・・・隠居生活とか 無職、フリーターとネタのように 話ししてますが・・・現場での仕事はしなくなったけどこのブログを毎日書くのが日課になってるしAGITOで パーマなんかの実験したり...

 

 

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
DO-S的 パーマ解体新書ヘアトリートメントの真実

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

  1. きえっち より:

    ぢーぢさま

    以前
    お風呂を出たら

    ×パンツはかずに即髪乾かせ
    ○パンツはいたら即髪乾かせ

    と教えていただいたものです(笑)

    その節はありがとうございました。

    「美容師日記」を長年拝読させていただいておりますが
    シャンプーがー、コンディショナーがー、何とかがー
    という前にとにかく

    「ちゃんとすすげ」
    「ちゃんと乾かせ」

    ってことが大切だとぢーぢさまがなんべんもなんべんも
    それこそ耳にタコができるくらい
    教えて下さっているのに
    なんでまだわからないかなあ~と思いながら
    日々拝読しております。

    ぢーぢさま
    昔はかなりやんちゃで周りを泣かせた方ともお見受けいたしますが(誉めています)
    いつもいつもわかりやすくこんこんと説いて下さるのを読み
    「もしかしたら仏かも?」
    とも思います。
    私ならこんなに何べんも同じことを言われたらとっくにキレています。

    どうぞこれからもお体に気を付けて
    ご活躍下さい。

タイトルとURLをコピーしました