どS美容師に質問

ハナヘナでダメージホールが改善できますか?

少し前からの質問記事

前髪だけセルフで縮毛矯正をかけています。

前髪だけセルフで縮毛矯正をかけています。

 

縮毛矯正で髪が濡れたような感じになってしまう…

縮毛矯正で髪が濡れたような感じになってしまう…

 

 

まだ 質問にお答え中なんだけど

今日はハナヘナ関連の質問にお答えしておくね

・・・・・・・・・・

いつも貴重なお話、ありがとうございます。

前髪のダメージホールを真剣に治したいと考えています。

 

過去のブログでハナヘナについて、

髪の毛内部の傷んで出来たダメージホールや加齢で出来た 空洞化の穴ぼこの部分を埋める効果があるとの事ですが!!

縮毛矯正で繰り返し出来たダメージホールをハナヘナの成分が埋めてくれるという認識で良いのでしょうか?

 

現在、黒髪と白髪が6:4くらいです。

もし今後、ハナヘナで白髪染めをしたら、今まで通り縮毛矯正を掛けても大丈夫でしょうか?

ダメージホールが改善されて、濡れたような感じはなくなるのでしょうか?

 

お忙しいところ恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・

 

ふむふむ・・・ まずヘナの基本は

ヘナは 髪の内部のダメージホールまで浸透しやすいし、髪のタンパク質に絡みやすく、

またヘナ同士もくっつきあってダメージホールから出にくく空洞を埋めるような効果が期待できる(個人差あり)

 

んで デメリットとしては 薬品とは違い天然モノなので効果にムラがあり、効く人、効かない人がありやってみないとわかんない(汗)

あと 表面的な効果はないので手触りは良くならないので 手触りは逆にパサパサ・ゴワゴワしたりする場合もあります。

 

 

>現在、黒髪と白髪が6:4くらいです。

ハナヘナには ナチュラル(ヘナ)とインディゴって2種類があってね

ナチュラル(ヘナ)はオレンジ色、インディゴはブルー色に染まる。

 

んでね ビビり毛誤魔化しのトリートメントとして使えるのは

ナチュラル(ヘナ) なんだよね!

 

君がナチュラルで染めたら白髪がビジュアル系バンドの人みたいに綺麗なオレンジ色に染まっちゃうよ。。。

それが嫌で白髪染めでインディゴをミックスして使っちゃうと、ダメージホールの穴埋め効果はあまり無くなってしまうんだよね(涙)

※あとブリーチ効果がないので、明るく染めることは不可能です。必ず自毛よりは暗くなります。

 

>もし今後、ハナヘナで白髪染めをしたら、今まで通り縮毛矯正を掛けても大丈夫でしょうか?

まずね はっきりいってヘナの穴埋め効果はビビり毛等の髪の内部の大きめのダメージホールには効果がある場合が多いけど、

君のように髪の表面付近の小さなダメージホールには あまり大きな効果は期待できないかも???

 

あと ヘナは既に出来てるダメージホールの穴埋め効果はあるのかもしれないけど・・・

ヘナをしてたら 縮毛矯正をしてもダメージホールが出来にくいという予防効果は全くないです。

 

ヘナをしても今までと同じように縮毛矯正をしてたら、今までと変わらずダメージホールが出来てしまいます。

だから 今まで通りに縮毛矯正を掛けても大丈夫ということは考えられません。

 

 

>ダメージホールが改善されて、濡れたような感じはなくなるのでしょうか?

これはこの記事をもう一度読んでみて

縮毛矯正で髪が濡れたような感じになってしまう…

縮毛矯正で髪が濡れたような感じになってしまう…

 

ヘナでダメージホールの穴埋めが少しは改善できたとしたら、たとえばビビり毛の形状等はすこしマシになるかも知れないけど・・・

君の悩みである濡れたような感じってのは、ダメージホールだけが原因じゃなく… 何かしらの物質がそのダメージホールに残留して起こってるからね。

その何かしらの物質 を無くさないと濡れた感じが無くなるのは難しいかもね!

 

 

ハナヘナはダメージホールの穴埋めやビビり毛誤魔化しには効果が期待できるかも知れないけど、、、

毛髪が濡れたような感じになってしまう悩みには あまり関係ないかもしれないね(汗)

 

 

 

追記・・・

この記事を書いた後で 質問の答えを読ませて頂いたんだけど・・・

君は猫っ毛さんみたいだね。。。

猫っ毛さんなら、ダメージホールというより全体的なダメージになるので ヘナ(ナチュラル)をすると髪にハリは出たりするかも知れないけど、手触りはギシギシに悪化する場合もあります。

 

そして 濡れた感じに関してだと、この場合はダメージホールの穴埋めというより、

もしかしたら?ヘナが髪に残留した物質を押し出してくれる効果があるかも?しれません。(保証はできませんが)

ただし 効果があるかどうかは一度試してみないとわかりません。

 

※ヘナをすると現在の白髪染めの色も押し出してしまう場合もあります。

 

ビビり毛修正とハナヘナトリートメント・・・ 

天然ヘナは頭皮や身体に良いもの!?

DO-Sシャンプーでビビり毛がツヤサラ髪に変身!

やりすぎヘナでゴワゴワ、ガシガシの髪に・・・

ハナヘナでトリートメントをしたい時は ナチュラル!?

 

 

  1. モカ より:

    今度はヘナの質問で恐縮です。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    もしかしたら?ヘナが髪に残留した物質を押し出してくれる効果があるかも?しれません。
    (保証はできませんが)
     ↑ 期待して試してみたくなりました!!

    ビビり毛誤魔化しのトリートメントとして使えるのはナチュラル(ヘナ) なんだよね!

    という事で、白髪染めが目的ではなく、
    ナチュラルヘナを白髪を除く、中間から毛先のみに染めた場合、オレンジ色にはなりにくいと言う認識で良いでしょうか?

    ※ヘナをすると現在の白髪染めの色も押し出してしまう場合もあります。

    と言うのは、以前白髪染めをした部分が白髪に戻って、オレンジになってしまうかもしれないと言う事でしょうか?(やってみないと分からないと思いますが)

    また、縮毛矯正とヘナは、どのくらい間を空けた方が良いでしょうか? 
    順番は縮毛矯正→ヘナで良いでしょうか?

    今回から〇〇〇の縮毛矯正剤は辞めて、チオ系の◇◇◇に戻ろうと思います。
    2剤は過酸化水素ですね。

    ダメージホールが少しでも解消する事を祈ります。

  2. do-s love より:

    ぢーぢさん
    いつも楽しく真実を学べるブログを書いて頂き有難う御座います。
    おかげさまで、使い始めて約10年。

    髪色は諦め美髪重視でセルフのハナヘナとdo-sシャントリを地道に使い始めて、
    どこの美容室に行っても健康的な髪だととても褒められています。

    今回は幼児のハナヘナについて質問です。

    現在2歳なりたて、4歳なりたての2人の子供がいます。

    この2人にハナヘナを使ってしまったのですが、幼児へのハナヘナなにかデメリットや注意点等はありますでしょうか?

    以下、詳細です。


    ■2人とも新生児の時からdo-sシャントリのみ
    (トリは2.5歳以降)

    ■前髪以外、生まれてから一度も切っていない
    →4歳児:カールを伸ばすとお臍辺りまでの長さ
    →2歳児:鎖骨あたりの長さ

    ■幼児特有の寝相の悪さのせいで翌朝の髪の毛もぐちゃぐちゃ。。。

    ■2人とも前髪ストレート、前髪以外天然縦ロール(26mmのコテで巻いた様な感じ)の癖毛。



    直毛の同級生達に比較するとぽわぽわしてる感じ、サラサラツヤツヤという感じではないので気になってしまい、ハナヘナをやってしまいました。

    私の月一ハナヘナの時に作り過ぎてしまったので、その余ったものを、4歳児には全体ドカ盛り15分間、下の子は後頭部のみちょい塗り5分間。

    結果、4歳児はいつも通り最悪の寝相でも翌朝髪の絡まりもなく、指通りもとてもよく、ツヤも増し、とても扱いやすかったです。

    2歳児はたった5分程度でしたが、それでも翌朝の後頭部の爆発がほぼありませんでした。

    2人とも地毛が少し明るめの茶色なので、オレンジがどこまで出てしまうか心配しましたが、太陽光下でも判らず、ほぼ地毛と変わらない色味で安心しました。

    もし幼児へのハナヘナのデメリットや注意点等が特になければ、
    様子を見ながら定期的にやってみてもいいのかなと思っているのですが、いかがでしょうか?

    ご教示頂けますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報