どS美容師に質問

カタラーゼの使用方法とカラー剤に糖分混入?

んじゃ今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

こんにちは! いつも読ませてもらって勉強させていただいてます^ ^ 質問が2つあるのですが、

 

まずカタラーゼの使用方法なのですが、

カラーお流し→カタラーゼ塗布→3分ほど放置→お流し→シャンプー

カタラーゼが残留したものを分解するのに時間がかかるから少し放置した方がよいとの事ですが、これを短縮するのに、

カタラーゼ塗布→シャンプー→お流し でも大丈夫でしょうか?

シャンプーしてるあいだにカタラーゼが分解してくれるというイメージですがやはり効果が薄くなってしまいますか?

 

あともう一つなのですが、

最近カラー剤に、てんさい糖など糖分を入れると頭皮刺激が軽減するというのを見たのですが、どのような理由なのでしょうか?

海外でも人工甘味料とかを入れたりするとも聞きます。

自分でも試してみて、効果は少し感じるのですが、理由がわからなくて、質問させて頂きました^ ^

お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します‼︎

・・・・・・・・・・

はいはい!

 

まず

>カタラーゼが残留したものを分解するのに時間がかかるから少し放置した方がよいとの事ですが、これを短縮するのに、

カタラーゼ塗布→シャンプー→お流し でも大丈夫でしょうか?

シャンプーしてるあいだにカタラーゼが分解してくれるというイメージですがやはり効果が薄くなってしまいますか?

 

これは やっちゃダメだよ♪

 

この記事を読んでみて

過酸化水素の除去はカタラーゼじゃダメ!

過酸化水素の除去はカタラーゼじゃダメ!

 

カタラーゼは分子量が大きく髪の内部までは浸透しないので、表面部分について分子量の小さいオキシを吸い出して反応するイメージだよ。

そのときにシャンプーをしちゃうと上手くオキシが吸い出す事が出来なくなると思うので、効果はほとんど無くなると思うよ。

 

 

カラーお流し→カタラーゼ塗布→3分ほど放置→お流し→シャンプー

時間短縮なんて考えないで ↑これは守ったほうがいいね。

 

 

>最近カラー剤に、てんさい糖など糖分を入れると頭皮刺激が軽減するというのを見たのですが、どのような理由なのでしょうか?

あ〜 たしか17年ぐらい?前にダブルカラーとかで、ブリーチ剤に混ぜたりとか流行ったよね♪

当時はグラニュー糖がいいとか、ガムシロップがいいとか色々言われてたよね〜

 

ま〜 糖分の場合は、基本的には 保湿効果 があるからだと思うよ。。。

乾燥してる頭皮だとブリーチでの刺激が強そうだけど、潤ってると多少は刺激が軽減できそうでしょ!?

当然、効果には個人差があると思うけどね・・・

 

 

 

除去剤はシャンプーと混ぜてつかっても効果は発揮しますか?

DO-SアシッドとOX-ZEROの使い方

アルカリ、オキシ、ジアミンの除去?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報