髪の毛は弱酸性の状態がベスト!
アルカリ性に傾くとヘアダメージしてしまう…
みなさん聞いた事ありますよね。
理美容院で行うヘアカラー(毛染め)やパーマ、ストレートパーマ(縮毛矯正)などの薬品を使用するメニューの多くは強いアルカリ性の薬品が使われています。
こういった強いアルカリ性の薬品を使うメニューの後にアルカリ成分が髪の中に残留してヘアダメージさせてしまうのです!
髪の毛が良い状態である弱酸性というのは、だいたい pH5前後の弱酸性の状態なんですが…
パーマの薬剤はpH8〜pH9ぐらい、ヘアカラーとかならpH11とかのかなり強いアルカリ性の薬です。
こんなアルカリ性の薬剤を使った後では現在主流のアミノ酸系のマイルドシャンプーだと2週間以上はアルカリ成分は抜けないと言われてて、その2週間の間に髪はアルカリで溶けちゃう感じになりどんどん傷んでいきます!
そこで、このアルカリを中和するためにアシッド剤、バッファー剤、酸リンスなどと言われる酸性の処理剤ってのが登場したんですね。
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
DO-Sシャンプーをもう5年以上愛用してます。
私は月に1回程度はアルカリカラーで白髪染めをしていて
今は白髪染めした後は1週間ぐらいDO-Sアルカリオフを使用しています。
先日、美容室でカットしてる時に担当美容師さんに
「ヘアカラーのアルカリ除去なら薬局でクエン酸の粉末を買ってきて5gに水100ccで溶かしてつけたら十分ですよ!」
ってアドバイスされました。
クエン酸水をつけるだけで白髪染めのアルカリ除去は可能なのでしょうか?
・・・・・・・・・・
ハイハイ!
薬局で売ってるクエン酸ね〜
↓ ↓ ↓
水で5%ぐらいに薄めたら、pH1.5〜2程度の酸性にはなるからね〜
ま〜昭和の頃は、理美容師さんたちもみんなこの5%のクエン酸水でアルカリ除去したつもりになってたし・・・
今でもほとんどのメーカーさんが作ってるアシッド剤・酸リンスも基本はクエン酸水で出来てるしね〜
でもね・・・コレってプロの美容師さんでもよ〜く勘違いしてるけど(涙)
残念ながら・・・
クエン酸水ではアルカリ除去も中和もできません!
実際に検証実験もしてるので、このブログ記事を読んでみて
↓
たとえば 水で1.5倍に薄めたpH9程度のパーマ液
↓
それに、薬局のクエン酸を5%に薄めたもの(pH1.8の強い酸性)
↓
このpH9程度のアルカリのパーマ液と上のクエン酸水を半々に混ぜ混ぜしますと・・・
↓
pH9のパーマ液に、pH1.8のクエン酸水を1:1に混ぜても
pH8.6と、ほぼアルカリは中和されないのです。
これはなぜかというと、たとえば 同じアルカリ性で同じpHだとしてもアルカリ度 ていうアルカリの強さが違うんです。
そう例えば同じpH9のパーマ液でもアルカリ度が1とかの弱い薬もあるし、アルカリ度が10とかの強い薬もあるってこと。
そんでアシッド剤の場合は酸性なんで酸度っていう酸性の強さの基準もあるんです。
んで クエン酸水はこの酸度が弱いんです。
例えばアルカリ度が10のパーマやヘアカラー剤を使って、酸度が1とかのクエン酸水じゃアルカリの中和なんて絶対に不可能なのです!
パーマやヘアカラーの後にクエン酸水を使っても
酸度が弱すぎるのでアルカリ中和なんて絶対に出来ません!
君が使用してるキアラーレDO-Sアルカリオフなら酸度が強いので同じ条件でもアルカリの中和が可能なのです。
↓
あとね、、、そもそもなんですが
アルカリ中和とアルカリ除去は全く違う事ってのを理解しないといけません。
クエン酸水では【アルカリ中和】さえ出来ないのですが、DO-Sアシッドやアルカリオフも【アルカリ中和】はできますが、【アルカリ除去】は出来ないのです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
↓
カラーやパーマのヘアダメージにはアルカリ中和、除去するのが大切!
毛染めやパーマのアルカリ除去!DO-Sアルカリオフの使用方法
楽天市場でのDO-S、ハナヘナ製品の正規販売ショップはこちらの2店舗です!
↓
Amazon(アマゾン)でDO-S商品を購入するには
↓
こちらは2021年10月12日に書かれた記事をリライトしたものです。
コメント
すみません
追加の質問です
極論、全くダメージのない髪であればdosトリートメントであっても使わない方が良いという認識であってますか?
いつも楽しくブログ拝見してます
新ケラチンなどに関する質問です
前提
・鎖骨までの髪で今後伸ばしたい
・髪についたトリートメントや整髪料が原因と思われる痒みがよく起こる
・年3〜4回縮毛矯正
・カラーリングなし
・普段は整髪料なし
アルカリオフとオキシゼロを混ぜたものをリタッチした部分に塗り付け3分後洗い流す(矯正後2週間のみ)
→dosシャンプー2回
→ギシギシするまで洗い流す
→トリートメントsp半プッシュを耳から下に揉みながら馴染ませる
→少しギシっと絡まりそうになるくらいまで洗い流し
→タオルドライ
→ほぼ乾くまで低温ドライヤー
→仕上げにブラシで癖をのばしながら高温ドライヤー
→130℃(仕様上の最低温)ストレートアイロンで軽く内巻きに(ジュッという音や水蒸気はでないですが、アイロンを当てるとほんのり周辺の湿度が上がるのでちょうどよく水分を飛ばせていると思います)
という流れで洗髪しているのですが
1.ほぼお湯で流してしまったトリートメントspは新ケラチンを少しは髪に残り結合するのでしょうか?(もし新ケラチンが付着ゼロに近いならただ夜のアイロンで髪を傷めるだけですよね、、、朝にはまたアイロンをかけ直すので)
2.アイロンはss結合以外にゴムピン跡のばしも兼ねているのですが、この用途の場合どのタイミングのアイロンが適切ですか?
3.少しでも髪のまとまりをよくしたいのですが、結合時のスルーアイロンで毛先を内巻きにすることに効果はありますか?(矯正の影響でss結合切れっぱなしの部分が多いと思われるので、少しずつ新ケラチンで穴埋めする際に髪の形状のコントロールができる可能性もある気がします)
4.前髪は短いのでトリートメントをつけていないのですが一応と思い夜アイロンをしています
トリートメントを流す際に付けてない部分にも広がったり飛び散っていますが、前髪がss結合している効果はありますか?
5.新ケラチン含有商品は複数ありますが、しっかり洗い流す使い方で髪に新ケラチンを残しやすい商品はどれでしょう?
6.アウトバストリートメントspやssウォーターの方が低刺激かなと期待していて検討しているのですが、アウトバストリートメント等を洗い流すトリートメントとして使うのはどう思いますか?
7.アルカリオフとオキシゼロを混ぜることについて以前ブログで混ぜてもokと記載がありましたが、縮毛強制後2週間毎日混ぜるのが面倒なので2週間分まとめて混ぜてボトルに入れておいても大丈夫でしょうか?(2週間前後で使い切り前提です)
8.シャンプーは泡だてば1回でも大丈夫ですか?
9.痒みの原因を少しでも減らしたいので限りなく新ケラチンだけに近い商品は出せませんか?
(できればシャンプーとケラチンだけにしたい)
10.トリートメントを髪に残す意義としては絡みによる傷みの防止、ケラチン結合、次の洗髪までの見た目手触りの向上以外にはありますか?(トリートメントでコートすることで髪が物理的な刺激に強くなるなどがあれば、痒みを我慢することも検討したいです)
長く細かくなりすみません
お手すきのタイミングでご回答いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします