縮毛矯正やデジタルパーマの時に活躍する
DO-Sオリジナルの弱酸性チオグリコール酸の
クリーム系還元剤の DO-S SC-5が
1kgから400gにサイズ変更になりました。
DO-S SC-5 400g
pH5 チオグリコール酸濃度2%のクリーム還元剤です。
弱酸性チオのクリーム版と思ってください。
※従来の1kgサイズは廃盤になり、こちらの400gのみの販売になります。
※ディーラーさんで購入されてるサロンさんも1kgサイズはありませんので注文時にご注意ください。
縮毛矯正で弱酸性チオに関しての質問
縮毛矯正で 前処理として弱酸性チオを使用する!これは 数年前から場末のぢ〜ぢが提唱している技法だ。どうして 酸性チオを使用した方が良いの?その使い所は?液体とクリームとどっちが効果的?今日も元気に キィちゃんをクリック♩↓にほんブログ村 美...
弱酸性チオのDO-SカールL5
弱酸性チオは最強の前処理剤?弱酸性チオの効果は・・・◎根元と毛先でダメージ差がある場合などに比較的パーマのかかりの誤差が少なくなる◎細かい波状や捻転のクセなどが縮毛矯正で伸ばしやすくなる。弱酸性チオの満遍なく還元!↓酸性チオのススメ! パー...
弱酸性チオのデメリットとは?
チオグリコール酸の 弱酸性の還元剤こいつは パーマなんぞ かかりゃしない!また 酸性にこだわり過ぎても酸化の邪魔したりしてあまりいい結果にもならない。。。でも使い方によっては 心強い武器になるんだね♩ぢ〜ぢの愛孫のきぃちゃん
1日1回 クリ...
パーマ剤などの業務用販売はこちらから(理美容室限定)
↓
理美容師さん限定記事を読むには?
↓
美容師限定のブログ記事を読みたい!
ブログ「場末のパーマ屋の美容師日記」には、パーマ・縮毛矯正・ヘアカラー等の専門的な薬剤レシピの記事など理美容師さんだけが読む事が出来る 理美容師限定記事 というのがあります↓カテゴリー 理・美容師限定記事こちらは 理美容師さん限定 のブログ...
理美容師さんのDO-S業務用ショップにログインできない
DO-S商品を購入されてる理美容師さんで業務用販売ショップにログインできないというお問い合わせを多く頂いております。※パスワードを忘れた場合もあるんですがその場合は お問い合わせ頂いてもこちらではわかりかねますのでパスワードの再発行をお願い...
とっても簡単に使えるDO-S縮毛矯正剤!
DO-S式のクリームタイプ縮毛矯正剤レシピこれは理美容師さん限定の記事です、DO-S式の薬剤レシピについては他言無用!すべて個人の責任で使用するようにお願いします。まずはこの記事をしっかりとお読み下さい。↓薬事法について・・・理美容室関係の...
理美容室でのDO-Sの販売価格はオープン価格です。
最近よく質問いただくのが・・・DO-S・ハナヘナ商品の販売価格を教えてください!これね 以前も書いていますが↓改定後のDO-S製品のOPEN価格の設定は?基本的に サロンさんの店舗販売については自由に価格を決めてもらう オープン価格 になっ...
DO-S業務用ショップからのお知らせ
最近 何人かの理美容師さんからDO-S業務用ショップでクレジットカードで購入しようと思うのですがこのご時世 個人情報やクレジットカードの不正利用が心配です!DO-Sのショップは 大丈夫ですか?って質問を頂きました、、、ちょいと前に一般記事で...
DO-S業務用ショップからのお知らせ
DO-S業務用ショップではハナヘナ100g商品などの少量仕入れ時の送料負担軽減のため配送料込み価格でのメール便「ネコポス」を導入しました!「ネコポス」とは?「ネコポス」は、ヤマト運輸が提供する小さな荷物を お得な送料でポストに投函する サー...
コメント
以前より御社の製品でお世話になっております。毎日DO-Sシャンプーを使っています。
前髪だけセルフで縮毛矯正をかけています。(美容院でやってもらうと満足できないので)
質問ですが、2剤を違うメーカーの物を使用しても問題ないでしょうか?
また毎回、前髪にかけた時に、数本が束になって、濡れたような感じになってしまうのが悩みです(オイルかヘアワックスを塗っているみたいになります)洗って乾かした直後は理想的なサラサラの前髪ですが、すぐに濡れたような感じになってしまいます。特に湿気が多い日はひどいです。私が思うに加膨張で髪の毛に空洞が出来ていて、そこに水分やシャンプー成分が入ってしまっているのかと思います。こんな状態なので、トリートメントは一切していません。
この現象はかなり前からです。何か改善策はないでしょうか?
アイロンが高熱すぎるのでしょうか?
ちなみに今はノンアルカリの縮毛矯正剤を使っています。もちは悪いですが、アルカリの時のようにビビり毛は無いです。
個人的に御社の縮毛矯正剤が購入できると嬉しいのですが。
ご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。