シャンプーの役割は【洗う(落とす)】
何かを【補う】のはトリートメントの仕事
補うといっても、洗顔後に再度お化粧をするんじゃなくって、化粧水や乳液での《基礎化粧》であるべき。
メイク(スタイリング)をして家を出て、帰ったら洗顔(シャンプー)で落として基礎化粧(トリートメント)で整える。
髪の毛も1日の終わりはすっぴんを喜びます。
参考にした美容師さんブログ記事です
↓
世の中のシャンプーを化粧品で例えたら
コスト重視で無駄に洗浄力が高く刺激の強い石鹸系とか、逆に髪や頭皮に優しいというマイルド思考でちゃんと洗えないアミノ酸系や
挙げ句の果てに 洗う目的を忘れたようなシャンプーにツヤサラ効果を求めた ファンデーション入り洗顔剤 のようなタイプの皮膜成分入りシャンプーまで・・・
あと そこらのトリートメントはみんなといってよいほど
手触り重視・ツヤサラ効果の持続のために 洗っても1週間は取れないファンデーション みたいなもんばかり(汗)
ファンデーション入りの洗顔剤で洗って
1週間は取れないファンデーションを塗りたくる・・・
そんなスキンケアしたら どうなるんだろ?
髪の毛も1日の終わりはすっぴんを喜びます。
これだけはよく覚えておいてね・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
おはようございます。
いつも取り上げてくださり、ありがとうございます。