炭酸泉・炭酸ガス・マイクロバブルの浸透力

どS美容師に質問

んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

こちらの記事を読んだのですが

マイクロバブルと炭酸泉の効果の違いとは?

マイクロバブルと炭酸泉を美容室につけたときの効果の違いとは?
マイクロバブル と 炭酸泉最近は このどっちかがついてるサロンもあるよね〜!マイクロバブル、ファインバブル、ウルトラファインバブル、ナノバブル・・・場末のぢ〜ぢの家でもウルトラファインバブル生成シャワーヘッドのミラブルplusをつけてたんだ...

 

 

マイクロバブルを使用してる
某美容師さんのブログには
このような記述がありました。

 

従来の炭酸ガスでは、毛根の細かい隙間まで入り込むことができず、表面の汚れしか落とせなかったことに加え、炭酸の気泡がはじけるときの「水の勢い」 によって汚れを落とすという仕組みであるため、十分な除去ができません。

一方でマイクロバブルのmarbbでは、細かな気泡の小ささで毛根の細部にまで入り込み、「マイナスの電荷」のもつ吸着力で、髪や頭皮に付着した油分や汚れを吸着し、頭皮についた薬剤残留や臭いをほとんど無くすことができます。

 

これは本当ですか?

ぢ〜ぢさんの記事では炭酸のほうが
浸透性が良いと書いてあったので気になります。

どうかお教えください。

・・・・・・・・・・

 

はいはい!

 

すんごくわかりやすい

こんな図もあったよね(笑)

 

ま〜 マイクロバブル信者さんだから
ちょい偏った 間違いの説明になってるけど

 

 

炭酸ガス と 炭酸泉 は

全く 違うからね!

 

 

たとえばね・・・

グラスに注いだビールでいうとね

 

泡の部分が 炭酸ガスで

液体の部分が 二酸化炭素が

溶けこんだ 炭酸水だね!

 

 

炭酸ガス っていうのは

気体状態の二酸化炭素のことで

炭酸水(泉)は 二酸化炭素が

溶けてる水(お湯)のことだ。

 

炭酸ガスと 炭酸水は

全然 違うもんだからね!

 

 

だから この説明

従来の炭酸ガスでは、毛根の細かい隙間まで入り込むことができず、表面の汚れしか落とせなかったことに加え、炭酸の気泡がはじけるときの「水の勢い」 によって汚れを落とすという仕組みであるため、十分な除去ができません。

 

これは あくまで

炭酸ガス のお話だよね。。。

 

この記事にも書いてあるけど

T2sys炭酸システムについての質問
理美容室で たま〜に 炭酸泉使用! とか当店では シャンプーの時に炭酸水を使用しております!な〜んて 書いてたりするよね〜♪あれはね シャンプー台に 専用の炭酸の装置をつけてシャワーのお湯に 二酸化炭素を溶かした炭酸水 を使用してるんだよね...

ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正をした後などは

髪の毛に悪い 薬品の残留物質が

炭酸泉は普通のお湯よりは浸透しやすいし

炭酸泉のほうがただのお湯より比重が重たいので

残留薬品を押し出しやすく取れやすいのだ!

 

※二酸化炭素は 酸素より、1.5倍ほど比重が重たく、浸透率は25倍よいと言われています。

 

 

そう・・・

 

二酸化炭素が お湯に

溶け込んでる 炭酸泉のほうが

マイクロバブルより

浸透性は優れているんだね。

 

 

だから

普通の水(お湯)よりは

 

マイクロバブルは

表面の汚れを落とすのに適してるし

 

炭酸水(泉)は

残留薬品を押し出すのに適してるのだ。

 

ま あくまで

サブ的な働きだけどね。。。

 

 

マイクロナノバブルのシャワーヘッドはいいの?
マイクロナノバブルシャワーヘッドとはマイクロナノバブルとは、直径50μm〜0.1μmの超微細な気泡のことで、1mリットルあたりに約2億個も含まれていることになります。このシャワーヘッドに変えることでの効果とは?血行促進による保温効果に 洗浄...
ミラブルのシャワーヘッドでハナヘナが落ちる?
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね・・・・・・・・・・ぢ~ぢさん、こんにちは。いつも楽しみに読ませていただいてます。DO-Sシャントリ&ハナヘナを使い始めて4年を過ぎました。髪の状態がよく触るのも気持ちよくて、出会いに感謝しています。最近、...
T2SYS炭酸ZEROベースメイクジェルについて
お顔〜全身に使える 炭酸ジェル!炭酸ムース、炭酸ジェルってスキンケアにどういいの?炭酸ってなに?水に二酸化炭素が溶けてるモノですね!炭酸の 肌への効果は?毛細血管に働きかけ血行を促進させ肌の代謝を促進するただ それだけです!T2SYS炭酸Z...
アルカリ、オキシ、ジアミンの除去?
アルカリ、オキシドール、ジアミン場末のぢ〜ぢなんかは 随分昔っからヘアカラーやパーマなんかでこの残留物質除去を重視してきたけどここ数年 レゾシステムさんとかいろんなメーカーさんもヘアカラー、パーマの残留物質除去に乗り出してきた!レゾシステム...
ヘアカラーリング剤やパーマ剤のアルカリ除去とは?
ヘアカラー(毛染め)やパーマ、ストレートパーマ(縮毛矯正)など理美容室で行う何かの薬品を使用するメニューの多くは強いアルカリ性の薬剤が使われています。これら強いアルカリ性の薬品がヘアカラーやパーマ後に髪に残留し ヘアダメージさせているんです...

 

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
どS美容師に質問ヘアダメージを軽減理美容師さんからの質問髪の傷み・ヘアダメージ

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました