どS美容師に質問

カラー剤でアレルギー反応がでたけど白髪染めしたい!

ちょいと前に 白髪染めのアレルギーの質問で

何回か書いてきた

ノンジアミンマロンマインドカラーで火傷!?

ノンジアミンマロンマインドカラーで火傷!?

 

白髪染めの主な3つのアレルギーと稀なケース?

白髪染めの主な3つのアレルギーと稀なケース?

 

ヘアカラー白髪染めでのアレルギーの誤解・・・

ヘアカラー白髪染めでのアレルギーの誤解・・・

 

カラー剤アレルギーの方へのおすすめ白髪染め

カラー剤アレルギーの方へのおすすめ白髪染め

 

 

 

そして 違う方からも質問が

ヘアカラー!メーカーが違えばアレルギーが出ない物とかありますか?

ヘアカラー!メーカーが違えばアレルギーが出ない物とかありますか?

 

 

やっぱ ヘアカラーのアレルギーで

悩んでる人は多いんだよね〜

 

その方の質問は↓

・・・・・・・・・・・

すみません、コメントの書き方がわからないので
ショップのお問い合わせメールから失礼します。

抜け毛で悩んで頭皮に良いシャンプーという事で
DO-Sを知り、3年ほど愛用してます。
抜け毛も減りDO-S効果を実感しています。

 

12月9日からブログで何回か書かれてた
白髪染めのアレルギーのお話なのですが
私もあの質問の方と同じような感じです。

染めた後で頭痛はしませんが
カラー剤を塗ってる時に顔まわりが
チリチリと焼けるような痛みを感じたり、
染めた後1週間は酷く痒みがあったり
たまに耳とかが赤くただれたようになったりします。
ここ1〜2年は症状が激しくなってきた感じです。

 

私はほとんど美容室で白髪染めをしてます。
サスティノというのは使用した事はありませんが
ノンジアミンヘルバは担当の美容師さんに
紹介されて染めてもらった経験があります。

痛み、痒みは少しマシかな?って感じだったし
白髪がほとんど染まらないのでダメでした。

 

今はヘアマニキュアで染めてもらっています。
でも根本は染まらないし、色落ちも激しいし
色もねずみ色でなんとなく汚らしい感じで嫌いです。

ヘナはハナヘナではありませんが
随分前ですが友人に勧められてその人の販売してる
ダークブラウンヘナをした時に痒みがありました。

塩基性、HC染料カラーというのは
いきつけの美容室では扱っていなくて
使用したことはありません。

 

私はこちらの質問の方のように
明るく染まらなくても
完璧に白髪が染まらなくても構わないので

ヘアマニキュア以外で
出来るだけ頭皮に負担をかけないで
白髪染めができる方法はありますか?

 

あの質問の方のコメントを読むと
合うものをなんとか探してみようと思います。
って書かれてますが、
普通のジアミン入りヘアカラー剤でも
メーカーが違えばアレルギーが
出ない物とかもあるのでしょうか?

先ほどブログのコメントをお読みしたら
質問の方が相談ではないので
返信いりませんと書かれていたのですが
あの方ではなくどうか私にアドバイスください。
よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・

 

 

んで きょうの記事は 前回の上の記事の続きで

 

>私はこちらの質問の方のように
明るく染まらなくても
完璧に白髪が染まらなくても構わないので

ヘアマニキュア以外で
出来るだけ頭皮に負担をかけないで
白髪染めができる方法はありますか?

 

 

 

こいつに お答えするんだけどね・・・

でも これはこの記事で書いてるのと同じなんだが

カラー剤アレルギーの方へのおすすめ白髪染め

 

塩基性、HC染料の1浴式カラー

天然のヘナ&インディゴでの毛染め

の どちらかがお勧め!!!

 

 

 

ただ この時の記事で 勘違いする人が
多かったみたいなので 補足しておくね。

 

前回の記事でも紹介した
ノンジアミンのカラー剤

 

①ヘアマニキュア、塩基性、HC染料など
1浴式(2剤を使用しないタイプ)

 

②ヘナ、インディゴなどの天然染料系

 

③ジアミン以外の染料、HC染料、塩基性を
使った2浴式(2剤でオキシ使用)

 

④マロンマインドや光触媒など 特殊系

 

んで ④は論外なんで速攻却下して・・・

③は アルカリを含む場合がほとんどだし
オキシは当然含んでるので 却下。。。

 

ま ①か②で染めるというのが普通だね。

 

 

 

前の質問の人は

>ヘナは以前痒くなったので無理です。

君は

>ヘナはハナヘナではありませんが
随分前ですが友人に勧められてその人の販売してる
ダークブラウンヘナをした時に痒みがありました。

 

それって もしかして

ケミカルヘナ って可能性もあるね。

 

君が染めたダークブラウンヘナっていうのは
もしかしてジアミン染料なんかを入れた
ケミカルヘナ(薬品の混入したヘナ)
っていう可能性があるからね・・・

一度 まったく混じりっけのない
天然ヘナとインディゴでパッチテストを
してみたほうが良いと思うよ。

 

 

あと

1浴式の塩基性やHC染料についてだと

以前の質問の方の

>塩基性も塗布してすぐチリッときて痒かったです。

 

これは 2浴式で

オキシ使用の薬剤ならありえるけど

1浴式の塩基性や HC染料だと

現実に起こったとは 考えにくい・・・

 

 

塩基性やHCは カラーシャンプーや
カラートリートメント、カラーバター等

有名なのでは マニックパニックなんかで
使われてる成分で・・・

 

ヘアマニキュアと同じような

直接付着するタイプの染料だから

 

塗布してすぐに チリッて刺激があるなんて

普通は あんまり考えられない。。。

 

 

もしそんなに 激しく反応がある人なら

普通のシャンプーやトリートメントとかでも

アレルギーとかがありそうだよね。

 

 

あくまで 一般的なお話になるけど

 

もしも 1浴式の塩基性や

HC染料にすら アレルギーがあるなら

白髪染めは不可能!と言ってもいいぐらいです。

 

 

※そりゃ中には ヘナは大丈夫で 塩基性がダメって人もいますから 100%とはいいませんけどね・・・

 

 

 

 

 

2剤でオキシ(過酸化水素水)を使用する

2浴式のヘアカラー剤で

アレルギー反応が出ちゃった人は

 

どこのメーカーの どの製品でも

全体に少し明るく染める とか

白髪をしっかり染めるっていうのは

残念ながら 諦めないといけない。

 

 

 

そして

 

黒髪を明るくは出来ないし

白髪の染まりも 持ちも悪いけど・・・

 

1浴式(オキシなどの2剤と混ぜないタイプ)の

塩基性、HC染料を使用したカラートリートメントか

 

ジアミンなどのケミカル(薬品)を含まない

天然ヘナ、インディゴカラーで染めるしかない!

 

 

 

 

ヘアカラーの接触性皮膚炎、アレルギーが心配!

ジアミンアレルギーの方の毛染め方法

ジアミンアレルギーの方のヘアカラー

ヘアカラー(毛染め)のジアミンなどの残留物質除去!

ヤクジョ髪質改善カラーでジアミン除去!?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報