DO-SトリートメントSPと縮毛矯正

どS美容師に質問

縮毛矯正のアイロン前に
オススメしていた

DO-S SSウォーターは
在庫限りで 廃盤になります・・・

 

縮毛矯正のアイロン前に DO-S SSウォーター

縮毛矯正のアイロン前に DO-S SSウォーター
新商品のDO-SトリートメントSPはキアラーレ並みの 優しい成分主体でDO-Sに近い 浸透性を狙って作ってますので頭皮や肌に問題がなく 使用感も気に入ればDO-SトリートメントSPが ダメージ毛にはお勧めですね♪ただ DO-Sトリートメント...

 

 

 

ぢ〜ぢの愛孫 ひまりちゃんです!
1日1回 クリックをお願いします♩


にほんブログ村

 

 

んじゃ 読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつもお世話になります!
トリートメントSPについて質問があるのですが
よろしいでしょうか?

 

SPは単なる乾燥よりも80度くらいの熱が必要、
とのことで以前、縮毛矯正のアイロン前に使うと
効果的、差し支えないということでしたが

1剤を水洗後、SPを塗布し流す際に、
流しすぎると効果がなくなりますが、
残しすぎることで酸化が
不完全になるということはありますか?

アウトバスタイプだと多分、インバスタイプよりも
かなり髪に付く量が増えると思うので
矯正の時は大丈夫かな?と思ったのですが。

またお返事いただけると幸いです。

・・・・・・・・・・

 

ホイホイ!

 

縮毛矯正の中間水洗後だね〜

新ケラチンは 縮毛矯正の中間水洗後に使えば
アイロンの熱以外にも 2剤の酸化工程でも
結合する可能性があるので 結構おすすめだよ♪

 

 

んで ちょいと文面を読んでて
わかんないトコがあるんだけど???

 

君が言ってるのは

DO-SトリートメントSP のこと?

DO-SアウトバストリートメントSP のこと?

 

※トリートメントSPの容器の文字カラーは現在は黒です。

 

DO-SトリートメントSPはインバスタイプだし

DO-SアウトバストリートメントSPは名前の通り
洗い流さないタイプのアウトバスだからね。。。

 

 

>1剤を水洗後、SPを塗布し流す際に、
流しすぎると効果がなくなりますが、
残しすぎることで酸化が
不完全になるということはありますか?

これを読むと インバスタイプのようだし・・・

 

>アウトバスタイプだと多分、インバスタイプよりも
かなり髪に付く量が増えると思うので
矯正の時は大丈夫かな?と思ったのですが。

これって アウトバストリートメントの事だよね?

 

ま ここらは わかんないけど
新トリートメントの配合した製品は
そんなに数もないので トータルで考えて
縮毛矯正の中間処理剤としての使い方や
酸化の邪魔モンとは何か?を解説していくね。

 

 

まず 新ケラチンを配合してる製品はこの4つ

 

写真左から

 

◎DO-S トリートメントSP

シャンプー後に使うタイプの
インバスタイプのトリートメント!

ハイダメージ毛のヘアケアでは
アウトバスで 少量使う場合もある。

 

◎DO-S アウトバストリートメントSP

名前そのままの 洗い流さないタイプの
アウトバストリートメントです♪

 

◎DO-S ヘアーミストSP

ヒアルロン酸の約2倍の保湿力と優れた浸透力を
持つリピジュアという保湿剤成分と
新ケラチンのシンプルなヘアーミストです。

 

◎DO-S AI-ミストSP

ヘアーミストと同じリピジュアと新ケラチンに加え
髪の内部で働く 熱反応型毛髪補修成分の
エルカラクトン、疎水化セラミド誘導体などを
配合した ハイダメージ毛用のヘアローションです。

 

そう クリームタイプで
インバス(洗い流すタイプ)と
アウトバス(洗い流さないタイプ)の
トリートメントが2種類。

保湿がメインのローション(液体)タイプと
保湿&髪の内部強化成分のミストが2種類。

 

 

 

んで

縮毛矯正の中間水洗後のアイロン前に使う
処理剤としてオススメするのは・・・

 

DO-S ヘアーミストSP

 

万能! DO-S ヘアーミストSP
ブログ「場末のパーマ屋の美容師日記」から始まったどS美容師オリジナル DO-Sヘアケアシリーズ現在では 多くの製品を販売しております♪DO-Sヘアケア商品のラインナップぢ〜ぢの 孫たち で〜す!クリックしてね♪↓にほんブログ村 美容室、サロ...

 

リピジュアで アイロン時の
乾燥しすぎの防止になったり

キューティクル部分で
新ケラチンの結合も期待できるしね♪

 

保湿剤と新ケラチンのシンプル処方なんで
縮毛矯正の反応の邪魔になることもない。

AI-ミストではインナー修復成分で
酸化の妨害にならないとも限らないからね〜

 

 

縮毛矯正や デジタルパーマ、エアウェーブなどで

乾燥する前に使う 処理剤としては

DO-SヘアーミストSP 一択 で良いと思うよ♪

 

 

んで もう一つ 状況によっては
使用したほうが良いモノもある。

 

まず どんな状況か? それは・・・

 

ハイダメージ毛で 中間水洗した時点で

もつれたり からまったりする髪の場合だね。

 

 

実際は これって意外に少ないケースだよ!

 

現在の矯正の1剤のクリームには
乳化剤とか少しカチオン系の成分が入っているので

中間水洗してもシャンプーしたみたいに
軋まない、もつれにくい感じになってるからね。

※あ ここで注意しないといけないけど
最近は 縮毛矯正の中間水洗時に
シャンプーはしないからね♪

 

ダメージ毛の方で 中間水洗して
キシキシになったり からまったり
もつれやすい方とかの場合のみ

 

毛先のみとか 中間〜毛先のみに

DO-SトリートメントSPを少量つけて

もつれや からまりを直してあげて

ちゃんと すすいであげる。

 

 

縮毛矯正やパーマで
2剤の酸化反応の邪魔になるって
結構気にする美容師さんも多いけど

 

影響が強いのは・・・
2剤の前に 強い酸性のモノをつけるとか
内部で サロントリートメントのような
なにかの反応をさせるとかなんだよね。

 

DO-SトリートメントSP程度では
それほど矯正剤の反応の邪魔を
するようなもんでもないけど

必要ない場合はできれば
つけすぎないほうが良いのは確かだからね♪

 

よく こういう トリートメント系は
つけたほうが ダメージ軽減になるとか
勘違いしがちだけど・・・

必要なければつけないのがベター!

からまったりして そいつで
物理的ダメージするよりは良いかなぁ〜!?
って感じで使用するベキだよ。

 

 

 

縮毛矯正の中間水洗後に 使用するのは

DO-S ヘアーミストSP !

 

あと よほどのハイダメージ毛で
絡まったり 引っかかったりする場合のみ

DO-SトリートメントSPを 少量つけて
ちゃんとすすいでから ドライしてアイロンだね。

 

 

 

縮毛矯正でSSウォーターとオイル抜きアイロン
最近 縮毛矯正恐怖症になってる美容師さんが増えているらしい・・・美容室メニューの中でもヘアダメージが多い 縮毛矯正!美容師さんが 縮毛矯正の施術で失敗すると 取り返しのつかない悪夢のような チリチリ、ジリジリのビビリ毛と言われる状態になる危...
失敗しないための縮毛矯正塾 まとめ
最近 巷で 縮毛矯正恐怖症の若手美容師さんが増えているらしい・・・美容室メニューの中でもブリーチや縮毛矯正といわれるほどヘアダメージが多い(強い) 縮毛矯正!美容師さんが失敗すると 取り返しのつかない悪夢のような チリチリ、ジリジリのビビリ...

 

コメント

  1. 伊藤裕 より:

    質問へのご回答、どうもありがとうございました!よく把握できました!一層のクオリティアップを目指してがんばります!
    今年もお世話になりました。来年も是非ともよろしくお願いします。
    よいお年を。

タイトルとURLをコピーしました