美容師さん そろそろ気づきせんか♪

ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正など
理美容室できつい化学薬品を使って
髪色を変えたり 形状を変えたりするメニュー

これらは 髪の毛をかなり傷めてしまう!

 

昭和の終わりごろに PPTというものが普及し
シリコーンやカチオン系ポリマーなどの
被膜成分なども 薬剤に多く使われるようになり

ヘアカラーやパーマをしても
当分の間は傷んだ感じがしなくなった。。。

これは PPTなどが髪に浸透し
表面をポリマーでコーティングすることで
ハリコシも出て 艶や手触りも良くなるからなんだね。

 

平成に入ってからなんかだと 髪質改善とかなんとかで
ノンダメージで ヘアカラーやパーマをやればやるほど
ツヤサラな状態に 髪質を改善していきます!
な〜んて メニューまで登場したりしてね。

 

そんなこんなで

多くの理美容師さんは ヘアカラーやパーマをする時に
処理剤を使用するのが普通になってたんだね♪

ってか 処理剤を使わなければ
髪がひどくダメージすると思い込んでいたんだ。

 

前回の記事

論より証拠 猿でもわかるクリープパーマ

論より証拠 猿でもわかるクリープパーマ

こいつは ある意味衝撃的だった・・・

 

処理剤を てんこ盛りにしないほうが
軽くてプリンとした綺麗なカールがでるやん!

処理剤なんて使わなくても傷んだ感じしないじゃん!

な〜んてね(笑)

 

 

 

ぢ〜ぢの 孫たち で〜す!
クリックしてね♪


にほんブログ村 美容室、サロン

 

 

 

今までのシリーズ記事

ネット美容業界にどS美容師が登場!

論より証拠 猿でもわかるクリープパーマ

 

 

 

んで 実は 前回の猿わかクリープの前なんだけど

 

どS美容師は 衝撃的な記事を書いてた・・・

美容師さん もう やめませんか?

 

今日のトリートメントの講習のモデルは
あなたのサロンのスタッフさんなんですね!?

 

ま またですか(汗)

お願いですから・・・

そんな講習の後で
ブログを書かないでください・・・

 

今回の修復トリートメントの臨店講習で

・・・・して・・・・・すると~

おお~~~ これは 素晴らしい!!!

 

こんなにダメージしてて
バサバサのスタッフの髪が
ツヤツヤで ハリも回復!

 

プロの美容師から見ても 違いは歴然!

すぐに 導入を決めました♩

これは かなり 使えそうです!

 

 

あ〜あ〜あ〜

 

またですか?

 

何回 同じこと 書くんですか?

 

だってね・・・

 

あなたは 1ヶ月前にも
同じスタッフさんが モデルで

新商品の○○○トリートメントで~
最初はボロボロに痛んでいた髪が
ツヤツヤ サラサラに!

髪の毛の痛みが 回復しちゃいました!

って ブログ記事を 書いているんですよ(爆)

 

 

あんね・・・

 

もうね・・・

 

笑えません・・・

 

 

一ヶ月前に 新商品の○○○トリートメントして
ツヤツヤ サラサラで
髪の痛みが 回復したんですよね???

んで 一ヶ月後に なぜにまた
ボロボロに痛んでる髪なの?

何回 同じ事を 繰り返すんですか???

 

そこの美容師さん・・・

 

いいかげんに

もう

 

やめませんか???

 

 

 

これね 実は 自らが経験してきた事(爆)

 

ミーハーで あたらしモン好きで
目新しいトリートメントにはすぐ飛びついて
新商品が出たと聞けばすぐに臨店講習♪

 

さすがにまだブログは書いてはおらんかったが

毎回 新しいトリートメントを試しては

「おいおい! 今回のはスゲ〜ぞ!」

「へダメージが治ったぞ〜!」

ってやってたよね♪

 

 

でも ある時 お客さんに言われたんだ

「○○ちゃんの髪って凄く傷んでるね!」

○○ちゃんは 当時いつも臨店講習で
モデルしてもらってた 女子スタッフ

しかも その3日ほど前にも
新しいシステムトリートメントの
モデルをしてもらってたような記憶が・・・(汗)

 

 

このお客さんの一言で 衝撃が走った

 

そ そういえば・・・

 

いつもモデルになってる ○○ちゃんの髪は

最新のヘアトリートメントを何回もして

メーカー推薦のホームケア製品しか使ってないけど

 

ヘアダメージが良くなるどころか

どんどん傷みが加速しとるやないかい!

 

 

 

論より証拠!

 

この記事を読んで

あ〜〜〜! そういえば・・・

って 思い当たるフシのある

美容師さんが 沢山いたんだね・・・

 

 

そういえば・・・

ヘアトリートメントをしても

髪の傷みなんて 治らないよね!

 

 

 

続きは こちらの記事

DO-S的すっぴん髪、素髪理論の誕生!

DO-S的すっぴん髪、素髪理論の誕生!

すっぴん髪ヘアケア!現場で起きる事実♪

 

 

  1. 縮毛矯正でダメージを減らしたい より:

    はじめて質問させていただきます。
    過去の質問と重複していたらすみません。

    縮毛矯正の際に1液の塗布の際にどうしても手を拭きながらでも、既矯正部分に1液の付着を避けたいと思っています。

    そういった際に既矯正毛にガードするような商材はどれにあたりますか?do-s トリートメントでしょうか?

    あと、アイロンの際に必要最低限の水分を残したいのですがドライヤーの前につける処理剤など、該当するものがあれば教えていただきたいです。

    よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報