最新のトステアトリートメントで髪質改善すればうねった髪がツヤサラのストレートヘアに!
トステアトリートメントを塗布してドライヤーやアイロンで熱処理すれば、キューティクルを整えハリやコシが出てうねりを抑えることが可能になりました。
トステア(アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム)とはどんな成分なのでしょうか?
トステアで髪の毛の傷みが治ったりするのでしょうか?
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
質問させて下さい。
最近、美容室にいったら、新しい成分のトステア入りトリートメントを、すすめられました。
髪の毛が蘇るともいわれました。
どうなんでしょうか?
・・・・・・・・・・
はいはい!
トステアね〜 これは場末のパーマ屋の友達の教授さんが開発に関わってる『アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム』って成分だね。ま〜友達なんで、すこ〜しだけ甘口のお答えになる(笑)
ちょい専門的にいうとアミノエチルチオコハク酸ジアンモニウムってのはアミノ基が1つとカルボキシル基が2つで構成されたアミノ酸に非常に近いもので、ま〜おおまかにいえばアミノ酸の一種だと思ってもいいって感じだね。
髪の毛はタンパク質で出来ているんだけど、そのタンパク質を作ってるのがアミノ酸ということなんで、簡単にいうと髪の毛を作ってるタンパク質を構成してるアミノ酸の類似成分ってことね。
いろんなトリートメントやヘアケア剤に使われてるケラチンなどのタンパク質のすご〜く小さいもの(低分子)で髪の内部まで浸透すつ成分と思えばいいんだよね。
んでこのトステアをSPring-8で研究をすると、髪の中間径フィラメント(コルテックス細胞を形成するケラチン繊維)のねじれに影響を与えるようで、髪の毛のうねりの改善が見られたんだね。
ま〜一般の人にもわかりやすく言えば、
トステアとは、すんごく小さなアミノ酸みたいなもんが髪の内部の繊維部分まで浸透して髪の毛のうねりを抑える効果が期待できる成分ってことね。
トステアはDO-Sでも何かに利用できないか検討中のなかなか良い成分なんですね。
ただね・・・
>髪の毛が蘇るともいわれました。
これはその美容室の美容師さんが勝手に言った言葉だよね…
髪の毛が蘇るってのは一般的に髪の傷みが治る・ヘアダメージを修復するって感じで捉えるよね?
残念ながら、トステア入りトリートメントで絶対に髪の毛は蘇りません!
トステアで髪の傷みなんて1ミリも治りませんし、ダメージ修復、補修も全く不可能です!
ものすごく小さい成分が髪に入ってその時だけ髪のうねりに効果のあるアミノ酸類似成分ってことなので髪の毛を蘇らせたりできる訳がありません。
例えば天然ハナヘナでトリートメントしたり染み込むDO-Sトリートメントをしただけでも、くせ毛や髪のうねりがゆるくなった方なんで大勢いますし、髪になんらかのトリートメント成分が入っただけでダメージ修復したなんて思うのは大きな勘違いです。
もしも本当に髪の毛が蘇った!ヘアダメージが修復されたというのなら、髪の類似成分が髪の内部まで浸透して、髪の毛のケラチンと同化したり普通の状態なら半永久程度に強く結合する必要があります。
ヘアダメージが修復した!というには成分が浸透して吸着するだけじゃなく、その成分が髪と同化したり半永久的に強力に結合しないとダメなのです。
だからトステア入りのヘアケア製品で髪が蘇るなんてことは絶対にありません!
多分強い表面コート等でその時の手触りが良くなっただけでヘアダメージが治った!なんて誤解するような わかってない美容師さんの戯言 です。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください↓
ファイバーハンスと活性ケラチンで髪のダメージが修復できるの?

髪質改善、酸熱トリートメント、プレックス剤等はどんな仕組みなの?
コメント
わたしは、美容室でファイバーハンスのケラチン?とかのトリートメントすすめられました。
これはどうでしょうか?