一般的に日本人の黒髪を明るく染めるヘアカラー剤やパーマ・ストレートパーマ・縮毛矯正などはアルカリ性の薬品を使用することが多いです。
そして髪の毛はpH5〜6程度の弱酸性が良い状態なのでこれらの薬剤でアルカリ性に傾くとダメージしてまいます。
そこで理美容院で毛染めやパーマ、縮毛矯正などを施術した時には、アシッド剤・酸リンス・バッファー剤と言われる酸性の処理剤でアルカリ中和、除去するのが大切だと言われています。
ただ、、、現在のクエン酸ベースのアシッド剤・酸リンス・バッファー剤はpHは2〜3と確かに酸性なのですが、酸度といってアルカリを酸性にもっていく力が弱すぎるので、実際はほとんどアルカリ中和ができていないものがほとんどなのです(汗)
詳しくはこちらの記事を読んでください↓
カラーやパーマのヘアダメージにはアルカリ中和、除去するのが大切!
んじゃ今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
ぢ〜ぢさん、こんばんは。去年白髪染めリタッチの後に縮毛する場合のタイミングをお聞きした者です。2024年5月5日の記事です。
今月17日に白髪染めのリタッチをして、5月4日に縮毛をする事になりました。
その後は2〜3週間後にまた白髪染めのリタッチの予定です。
そこで、DO-Sアルカリオフの使い方をお聞きしたいのですが、17日のリタッチした後はDO-Sアルカリオフは使用しなくてよろしいですか?縮毛した後だけでよろしいですか?
また縮毛した後にDO-Sアルカリオフを使用する場合、何回位(毎日シャンプーするなら何日位)使用すればよろしいでしょうか?
お時間のある時にでも教えて下さい。よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
はいはい!DO-Sアルカリオフの質問だね〜
>そこで、DO-Sアルカリオフの使い方をお聞きしたいのですが、17日のリタッチした後はDO-Sアルカリオフは使用しなくてよろしいですか?縮毛した後だけでよろしいですか?
君の白髪染めで使用してるカラー剤が1剤と2剤を混ぜるタイプのアルカリカラー剤なら、DO-Sアルカリオフは使用したほうがいいよ!
>また縮毛した後にDO-Sアルカリオフを使用する場合、何回位(毎日シャンプーするなら何日位)使用すればよろしいでしょうか?
これはね〜君の使用した縮毛矯正剤のpHやアルカリ度やその時に処理したアシッド剤・酸リンスによってかなり変わってくるんだよね。
特に施術直後にアルカリオフの3倍以上の効果のあるDO-Sアシッドを使用してる場合と、一般的な酸度の少ないアシッド剤を使用してる場合ではかなりの違いがあるからね。
例えば、君の使用してる縮毛矯正剤がDO-S推薦の低アルカリ高還元剤濃度のpH9以下の薬剤使用でちゃんとDO-Sアルカリオフの3倍以上強力なDO-Sアシッド&DO-Sシャンプーでアルカリ除去処理をしっかりおこなった場合なら…
- DO-Sシャンプーを使用の方なら施術直後から2〜3回程度
- キアラーレシャンプーやハナヘナシャンプーなら施術直後から4回程度
- 他社のアミノ酸系などのマイルドシャンプー等なら施術直後から6回以上
これぐらいが目安になるし…
もしも君の使用薬剤が薬事法基準のマックスのpH9.5でアルカリ度7ml程度の強い薬剤で、一般的なほとんど効果のないpH2程度で酸度の弱いアシッド剤だと仮定すると…
DO-Sシャンプーなら5〜7回、キアラーレ・ハナヘナシャンプーなら6〜8回、他社のマイルドシャンプーなら10回以上はしてほしいかな(汗)
毛染めやパーマのアルカリ除去!DO-Sアルカリオフの使用方法

コメント
ぢ〜ぢさん、白髪染めリタッチの後と縮毛矯正後のDO-Sアルカリオフの使い方について教えて頂きありがとうございます。
アシッドとかpHとかいまいち理解出来ず、無知ですみません。
ただ今の美容室は、DO-Sシャントリを扱ってない美容室なので、、DO-Sアシッドは使用してません。
なので、アルカリオフは縮毛矯正後5〜7回使用すればいいでしょうか?
10回位多く使用しても問題はないですか?
美容師さんに癖がそれほど強くないので縮毛矯正ではなくストレートパーマでも大丈夫と言われてますが、ストレートパーマの際でも、、DO-Sアルカリオフは縮毛矯正後の使い方と同じで大丈夫ですか?
度々の質問でお手数かけますがよろしくお願いします。