縮毛矯正でSSウォーター使用!?

どS美容師に質問

DO-Sでは ついに 画期的な
ケラチンタンパク質の 実験販売を始めました。

ただ まだまだ 大量生産も出来ず
これからも大変なことがあるとは思いますが

毛髪研究の第一人者である 新井先生のためにも
なんとか良いものを作りたいですね〜♪

んで この 本当に髪と結合してしまうケラチンを使って
実際にどのようにすればいいのか? どのように使えば良いのか?
こいつを 解説して行きたいと思います。

ダメージが気になる方の DO-Sの選び方

ダメージが気になる方の DO-Sの選び方
皆さんは どんなシャンプーが良いモノだと思ってますか?泡立ちが良くって ギシギシしないで洗い心地が優しくって 匂いが良くって・・・アミノ酸系だの 植物性、オーガニックで頭皮や髪に優しく 洗い上げる・・・そんな 既成概念を 強くお持ちの方はD...

ぢ〜ぢの 5人目の孫 かなと で〜す! クリックしてね♪

にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン

んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

その辺の どM美容師です

質問ありましてメールしました

最近になって SSウォーター使用してて
思ったんですけど

SJシリーズ使用して 縮毛矯正しています
1液流して アイロン前の濡れた髪に
SSウォーター馴染ませ ドライ後
アイロン操作
ムリありますか? (笑)

 

調子乗って
2液操作終了後に
適量のSPトリート馴染ませ
流さずタオルドライ
更に SSウォーター馴染ませ
ブローでフィニッシュ

かなりイイ感じの仕上がりに
満足してるんですけど
調子乗り過ぎなんでしょうか? (爆)

 

返す言葉みつかりましたら
お答えお願いします

・・・・・・・・・・

 

ほいほい!

返す言葉ですか〜(笑)

 

あんま ないかも〜(爆)

 

 

まずは この記事を読んでみてね

縮毛矯正のアイロン前に DO-S SSウォーター

縮毛矯正のアイロン前に DO-S SSウォーター
新商品のDO-SトリートメントSPはキアラーレ並みの 優しい成分主体でDO-Sに近い 浸透性を狙って作ってますので頭皮や肌に問題がなく 使用感も気に入ればDO-SトリートメントSPが ダメージ毛にはお勧めですね♪ただ DO-Sトリートメント...

 

分子量が小さく 髪の内部まで浸透するような
中間処理剤などは SSの再結合である 酸化作用の弊害に
なる場合があるので 使用しないほうがいい!

そこらの事を 心配して このケラチンを考案された
新井先生に色々を相談させて頂いたんだが・・・

 

SSウォーターやトリートメントSPに使用されてる
新成分であるケラチンは その分子量や 構造などを考慮しても

まず SSの再結合(酸化)の妨害にはならないだろうし
逆に還元状態で塗布し 加温後に酸化工程をしたほうが
定着率も良いだろう! との見解を頂いたんだね。

 

 

ま ここらの 難し〜いお話は
新井先生の特許の部分もあるので
言えない部分もあるけど・・・

 

縮毛矯正やパーマで 還元してる状態で

使用しても 酸化(SS再結合)の邪魔はしない。

 

 

って ことなんで・・・

 

>SJシリーズ使用して 縮毛矯正しています
1液流して アイロン前の濡れた髪に
SSウォーター馴染ませ ドライ後
アイロン操作
ムリありますか? (笑)

 

まったく ムリはございません(笑)

 

 

>調子乗って
2液操作終了後に
適量のSPトリート馴染ませ
流さずタオルドライ
更に SSウォーター馴染ませ
ブローでフィニッシュ

かなりイイ感じの仕上がりに
満足してるんですけど
調子乗り過ぎなんでしょうか? (爆)

 

大丈夫です 満足しといてください(笑)

 

 

 

ただね・・・ ちょいとだけ 釘をさしておこうか(爆)

 

ヘアダメージが気になるような お客さんなら
ホームケアでもSSウォーターを使用するのをオススメする。

よく こういった縮毛矯正やパーマの処理剤として使用すると
ケラチンが結合して ダメージが無くなる(ダメージレス)
ぐらいに勘違いしてくる人もいるけど それは大間違いだからね!

実は 現在 このケラチンの低分子化を色々研究中なんだが
今はまだ 高分子だけしか販売されてはいないので
キューティクル近辺の SS結合の欠損部分の修復のみなんだね。

だから SS再結合(酸化)の妨害もしないけど・・・
1回では極少量の しかも表面部分のみ の修復しかできない。

 

 

到底 縮毛矯正やパーマのダメージを

なんとかできるレベルではない!

 

 

現段階では この新しい画期的なケラチンも
髪の毛のケラチンと結合できるっていっても
ほんの 微量のお話なんだよね〜

 

よく 胡散臭いメーカーが ダメージレスや
ノンダメージで 縮毛矯正やパーマが出来る!
って宣伝してるような 偽物成分ではなく

正直にいって ほんの少しだけ
髪の毛のケラチンと結合できる生きたケラチンというだけで

1回で数えきれないほどのSS結合を切りまくる
パーマや縮毛矯正のダメージをゼロにするような
モノでは決してないんだからね♪

 

イメージでいうと・・・

縮毛矯正やパーマで 切断されたキューティクル近辺の
ケラチンの再結合率が ほんのちょっぴり増加する!

けっして ノンダメージでもダメージレスでもなく
パーマや縮毛矯正でのダメージが かすかに少なくなる程度(笑)

このぐらいの効果なんだと しっかり理解して
あまり夢をみないようにね♪

 

 

胡散臭いメーカー連中が 宣伝してる
ダメージレス理論が もう無茶苦茶なんで
それらと同等で考えないほうがいいよ・・・

 

この記事を も一度 熟読してみて

念願の新ケラチンタンパク質を販売♪

念願の新ケラチンタンパク質を販売♪
髪の毛と同じケラチンタンパク質 ってのも物理的に言えば 単なる死骸 でありダメージを 再生できる理屈も無い。そんな 死骸のPPTを入れたからって髪が良くなる理屈もないし逆に変なもん 沢山入れすぎると髪を弱らせる のがオチ♩髪の補修成分PPT...

 

この新しい 加水分解ケラチンは

髪に ついている状態で

ドライヤーで加温しながら 乾燥することや

ストレートアイロンや コテなどでの加熱で

ほんの少しづつですが 髪の毛のケラチンと

強く結合する事が 可能なのです。

そう 必ず ドライヤーで乾かす

髪型によっては アイロンやコテを使用する!

 

ss結合は ほんの少しづつなんで

毎日続けることが 大切です♪

 

 

そう 同じケラチンでも パーマや縮毛矯正で使用しても
ダメージレスやノンダメージには ほど遠い結果しかないけど

毎日ホームケアで続けたら ほんの微量ずつだけど
髪の毛の ケラチンが増えていく!

そう ほんの少しづつでも ヘアダメージが修復されてる!
って言えたりするんだよね・・・

 

 

 

結合するタンパク質によるダメージ毛髪の質感変化!?
このタンパク質は 分子量が1万ちょいなんでキューティクル近辺の ケラチンの修復しかできない。もっと小さい分子量も研究中だかコストの面などで まだ実用化は先になりそう。そして 結合させるための 熱にしたってコテやアイロンでするのと ドライヤー...
結合するケラチンタンパク質 その1
もうすぐ 実験販売が始まる画期的なケラチン!これは もう 3年ほど前から新井先生やとある研究員の方達と研究を重ねていた特許のケラチンタンパク質・・・ちょいと どんな ケラチンなのか 基礎から解説をしていこう。髪の毛の ほとんどはケラチンタン...
結合するケラチンタンパク質 その2
もう 2年以上も 研究してるもしかしたら? な ケラチンヘアトリートメントで髪は治ります!?ちょいと つけただけで〜どんなダメージ毛もツヤツヤ サラサラ な健康毛へ 変身!!!な〜んてのは 絶対無理!ただいままで どんだけつけても下水の肥や...
結合するケラチンタンパク質 その3
毛髪研究の第一人者 新井先生が本当に髪の毛と結合するケラチン髪のケラチンが増えるということは初めて 髪の毛のダメージが治ると言ってもいいのかも知れません。なんてことを 言われてたケラチンタンパク質。。。未来では 髪のダメージが治る!?結合す...
長く使えば使うほど、ケラチンが結合していくのでしょうか?
☆ DO-SトリートメントSS とDO-S SSウォーターは 限定生産品です!まだまだ 大量生産が不可能な成分のため 大量に製作できませんそのため 当面は このページに出てる 正規ネットショップおよび DOーS印業務用販売のみの販売とさせて...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました