ダメージの蓄積でついに根元からビビり毛になってしまいました…

どS美容師に質問

んじゃ今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

長年のカラーや縮毛矯正、ストレートアイロンのダメージの蓄積でついに根元からビビり毛になってしまいました…

どうすれば良いでしょうか( ;∀;)

Do-sシャンプー、Do-sトリートメント、AI-MIST SP、Do-sスリークオイルを使っていますが、全然誤魔化せません。

・・・・・・・・・・

 

はいはい!

ビビり毛かぁ〜 しかも根元部分から(大汗)

縮毛矯正かヘアカラーかをして突然なったの? それともアイロンでスタイリングとかしてて徐々になったの?

ダメージの蓄積って・・・ ヘアカラーも縮毛矯正もリタッチで施術してなかったのかな???

そもそも軽いビビり毛程度ならDO-Sシャントリでハンドブロー程度でも誤魔化せる場合もあるけど、チリチリ、ジリジリに形状変化してる場合はブラシやアイロンで上手くスタイリングしなきゃまずその形状を誤魔化すのは不可能だしね・・・

 

 

まず 基本的なことはこれらの記事をしっかりと読んでみて

縮毛矯正失敗のビビリ毛をどうしたら? その1

縮毛矯正失敗のビビリ毛をどうしたら? その1
縮毛矯正(ストレートパーマ)で失敗してすんごく 髪が傷んで(ヘアダメージ)チリチリ、ジリジリの ビビリ毛になってしまった!シャンプーして濡れてる時は テロンテロン乾かしていくと ゴワゴワ、ガサガサになりんで最終的に チリチリ、ジリジリ・・・...

 

縮毛矯正失敗のビビリ毛をどうしたら? その2

縮毛矯正失敗のビビリ毛をどうしたら? その2
縮毛矯正やデジタルパーマでのトラブル濡れてたら テロンとしちゃって・・・乾いてくるとガサガサ、ゴワゴワで櫛通りも最悪 ブラシでも梳かすのも一苦労(涙)そんな 悲劇のハイダメージ ビビリ毛!毎回 全体染めのホームカラー(白髪染め)を繰り返した...

 

縮毛矯正失敗のビビリ毛をどうしたら? その3

縮毛矯正失敗のビビリ毛をどうしたら? その3
縮毛矯正や デジタルパーマ失敗してしまいすごく 髪が傷んでしまった・・・シャンプーして濡れてる時は テロテロに柔らかくって櫛通りも最悪! からまりまくって乾かすのも大変!ゴワゴワ、ガサガサ、チリチリ、ジリジリのビビリ毛になってしまった!今ま...

 

縮毛矯正のビビリ毛修正で最初にやること

縮毛矯正のビビリ毛修正で最初にやること
縮毛矯正(ストレートパーマ)やデジパーの失敗最近では 酸熱トリートメントなどの繰り返しでも起こったりする ビビリ毛・・・髪が濡れてると テロテロだし梳かすのも苦労するぐらい 絡みまくったり乾かすと ゴワゴワ チリチリ ジリジリ・・・なんとか...

 

縮毛矯正で失敗(ビビリ毛)したら???

縮毛矯正で失敗(ビビリ毛)したら???
縮毛矯正(ストレートパーマ)でのトラブル美容室で縮毛矯正して 失敗したな〜って思うのはダントツで 髪がとっても傷んじゃった ってコト!普通のパーマなんかより きつい薬剤を 長時間つけてしかも その上に 高温のストレートアイロン!下手くそな美...

 

DO-Sシャントリで ビビリ毛が 誤魔化せれる・・・

DO-Sシャントリで ビビリ毛が 誤魔化せれる・・・
DO-Sシャンプー&トリートメントを継続して使用していくとダメージヘアーが見違えるほど綺麗な美髪に変身しちゃう。。。全国の美容師さんが 多くのビフォアー アフターのブログとかで書いてるし↓DOーSの口コミ、レビュー場末のぢ〜ぢは髪の毛は 一...

 

 

>どうすれば良いでしょうか( ;∀;)

 

まずは 信頼できる美容室に行き、経験豊富な美容師さんに相談しましょう!

そこでまず最初に行うのは

 

現在のビビり毛の状態で 出来るだけ でいいので 

自分でブローやアイロンスタイリングのしやすい感じにカットしてもらいましょう!

 

根元からのビビり毛ということなんで ビビり毛の部分をすべて切って無くすことは無理だろうけど、

現状のビビり毛の程度に合わせて 出来るだけ 自分でするブローやアイロン技術でも誤魔化しやすいような髪型にしてもらいましょう♪

 

あと 今の症状や髪質によっては、ビビり毛の形状をマシにするような修繕技術も可能な場合もあるのでそこらも相談してみましょう。

 

 

基本的に ビビリ毛は直らないので

切ってしまうしかありませんからね!

 

そして 髪の毛が少しづつ伸びてカットしてしまうまでの間は自分で誤魔化すしかないのですが・・・

 

ホームケアでどのようにブロードライやスタイリングをしたらいいのか?ブラシの使い方やアイロンのやり方などを美容師さんにしっかりと教えてもらいましょう。

もしDO-Sシャントリを使用してくれる理美容師さんなら、この時にDO-Sトリートメントのアウトバスでの浸透させる方法なども詳しく教えてもらいましょう。

DO-Sトリートメントで穴埋めしながら、ブラシでブローしたりアイロンスタイリングすればビビり毛誤魔化しはかなりやりやすくなるハズです。

ただし ビビり毛の形状は誤魔化せても、手触りや指通り・櫛通りは変わりませんけどね・・・

 

 

 

こうして ビビり毛の部分をカットしてしまうまで地道に誤魔化していく感じなのですが、その間の髪型やスタイリングの方法はビビり毛の症状で随分変わりますので美容師さんに相談してもらうしかありません。

※根元部分からなんで数年はかかるのを覚悟しておいてください。

 

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
どS美容師に質問ストレート(縮毛矯正)一般の方からの質問美容師の技術全般

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました