どS美容師に質問

縮毛矯正のオキシ2剤で頭皮がしみて痛い・・・

んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

縮毛矯正の商材でお世話になっております
○○県の○○○○ です

男性のお客様で、
皮膚が弱い方がいらっしゃるのですが、
ひとりだけ2液の工程(過酸化水素使用)で、
けっこうしみる(若干痛い)ようで…

今までこの方は、
他のサロンでも仕方ないこととして
我慢してきたようです

 

解決策として過水ではなく、
臭素酸ナトリウム(ブロム酸)にするしか
思いつかないのですが、
どう思われますでしょうか?

意見をお聞かせ願えたら助かります
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・

 

ふむふむ・・・

縮毛矯正(ストレートパーマ)の2剤の

オキシドール(過酸化水素水)で

頭皮が沁みて痛いんだね・・・

 

こりゃ 結構大変だよね。。。

 

 

パーマや縮毛矯正の2剤(酸化剤)としては

君のいうように

過酸化水素水(オキシ)と

臭素酸ナトリウム(ブロム)があるんだ。

ま ここでは

オキシ と ブロムという事で話を進めるね。

 

 

んで 一般的には縮毛矯正は

オキシを使用するんだけど

これはなぜかというと

 

反応スピードの違い!

 

 

縮毛矯正の場合は1剤で還元して
ドライ後にストレートアイロンしてから
2剤で酸化するんだけど・・・

この時に

ブロムだと反応が遅い ので

クセや髪質によっては
アイロンでストレートにしてても
2剤時にクセの戻りが出るケースもある。

 

 

オキシじゃなくブロムで酸化すると

クセの伸びが悪くなる場合がある!

 

 

だから この場合は
そのお客さんの癖の強さや
どの程度の縮毛矯正をしてるのか?
によって判断は変わるけど・・・

 

癖の伸びが悪くなってもよければ

2剤をブロムに変えてあげても

良いと思うよ。

 

※場末のパーマ屋の場合でも、
ショートヘアや男性の縮毛矯正で
ピンピンの真っ直ぐにしたくない時などは
あえてブロムで酸化してたりもしたよ。

 

 

あと どうしても
クセの伸びを悪くしたくない場合は

最初にオキシで頭皮につけないように
酸化してから 一度すすぎ

ブロムでもう一度酸化させるって
方法も考えられない事もないけどね。

 

 

 

基礎から学ぶ縮毛矯正 1剤の仕組みと還元剤

基礎から学ぶ縮毛矯正 アルカリ剤

DO-S式縮毛矯正講座 基礎の基礎

DO-S式 縮毛矯正レシピ

DO-Sの薬剤を使用する理美容師さん 必読!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報