キアラーレとキアラーレDO-Sとどちらがいいの!

場末のパーマ屋が作る

すっぴん髪(素髪)系 シャントリ

キアラーレ と キアラーレDO-S

 

 

キアラーレ と キアラーレDO-S
を よく知らない消費者さんが
ネーミングだけで 想像すると

「キアラーレ」が 本流だよね!?
って 思ったりするし・・・

 

公式ショップで確認してみると
販売価格はキアラーレの方が高価なんで
高いモノのほうが良さそうだし(笑)

 

キアラーレの方が
優しい成分で作られていて
頭皮や髪にも刺激が少なくマイルド!?

 

高級だし、頭皮や髪に優しい?

こりゃ 当然ながら

「キアラーレ」のほうが

いい製品に間違いないでしょ!?

 

って 考えがちなのですが・・・

 

 

実は これが 大間違い!!!

 

ネーミング的に本流だとか

値段が高いから マイルドな成分だから

良い製品じゃないのか!?というのは

本質を理解できてない方の

勝手な思い込みなだけです♪

 

 

今までの記事

キアラーレDO-Sは一般のネット通販容器が違います!

キアラーレとキアラーレDO-Sは違います!

 

こいつらの続きで今回は

 

キアラーレとキアラーレDO-Sと

ぶっちゃけ どちらがいいのか?

 

こいつを 忖度なしの本音で
書いていこうと思います。。。

 

 

まずは シャンプー

左が キアラーレDO-Sシャンプー(ネット通販用)
右が キアラーレシャンプー ね♪

 

場末のパーマ屋が提唱する
「すっぴん髪」ヘアケア理論

すっぴん髪(素髪)ヘアケア理論とは?

すっぴん髪(素髪)ヘアケア理論とは?

 

この

すっぴん髪(素髪)ヘアケアで

良いとされるシャンプーは???

 

これは はっきり言って

 

キアラーレDO-S シャンプーです!

 

ただ どんだけ良いシャンプーでも
頭皮に合わないで かゆみが出たり
かぶれたりする方もどうしてもいます。

そんなキアラーレDO-Sシャンプーが
頭皮、肌に合わない方とかが

仕方なく使用する のが
キアラーレシャンプーなのです。

 

ただし 仕方なくと言っても

頭皮や肌が弱い方なんかなら

キアラーレシャンプーの方が

頭皮や肌に合う 良いシャンプー

ということになりますからね。

 

それに他のオーガニック、アミノ酸系の
高級マイルドシャンプーなんかよりは

かな〜り ちゃんと洗える
マイルドシャンプーですからね♪

 

 

んで トリートメントは?

画像左 キアラーレDO-Sトリートメント
画像中 キアラーレDO-SトリートメントSP
画像右 キアラーレトリートメント

※画像のキアラーレDO-Sはネット通販専用のパッケージです。

 

このトリートメントに関してはね・・・

基本的には 使用感の好みで

どれを使用しても大丈夫です!

 

自分が好きなトリートメントが

一番良いトリートメントです♪

 

 

ただね
すっぴん髪ヘアケアを始めるのに
初めて使う場合とかは

やっぱり キアラーレDO-S
トリートメントが基本中の基本です。

 

皮膜にならず 染み込む感じとか
すすぎ加減で質感調整が自由だったりとか
アウトバストリートメントの使用感など

定番のキアラーレDO-Sトリートメント
が基本にはなります。

 

ただし 染み込むってことは
頭皮や肌に かゆみなんかも
出やすい部分もあるので・・・

こんな かゆみがある人とかは
やはり肌に優しい成分でできた
キアラーレトリートメントのが
良い場合もあると思うし。

 

ダメージ毛で少し重ために
仕上がっても良い場合は

特許の毛髪補修ケラチンが配合された
キアラーレDO-SトリートメントSP
のほうが好きな人もいると思います。

 

 

ま〜 こんな感じで

シャンプーにしろトリートメントにしろ

キアラーレと キアラーレDO-Sと

どちらがいいのか???

っていうより

 

すっぴん髪の 基本中の基本は

キアラーレDO-Sシャントリであり

 

その キアラーレDO-Sが

頭皮や肌に合わない方が使用するのが

キアラーレ と考えたらいいと思うよ♪

 

 

 

すっぴん髪ヘアケア!現場で起きる事実♪

キアラーレDO-Sシャンプー&トリートメントって?

キアラーレDO-Sシャンプー&トリートメント

 

 

  1. 濃中レオ より:

    質問失礼します。

    1  Do-sシャンプーはカラー後使用しても大丈夫ですか?
    色落ちはやはり早いでしょうか?
    お店ではどうされてますか?Do-sシャンプーをカラー後に使用されてますか?
    勿論どのシャンプーと比べて色落ちが早いか分からないと思いますが、一般的なサロンSPや市販のSP(難しいと思いますが)と比べて教えて下さい。
    お客様に色落ちはどうなの?と聞かれました。

    2  OXーZEROとDo-sアシッドの使用順番はどちらが先とかありますか?
    それとも混ぜていいのでしょうか?
    混ぜてはいけなくて両方使用するとかなり時間放置しないといけないですよね?
    MIXしていいかと、ダメなら順番と、後放置タイムを教えて頂きたいです。
    よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報