最初にキッパリと言わないといけません。
従来のヘアケアの観念で
キアラーレDO-Sシャンプー&トリートメントを
お試しのつもりで なんとなく使うと・・・
ほとんどの方が
なんてヘンテコなシャンプー!
全く良くないし 最低だわ〜!!!
って 確実に・・・
二度と使いたくない
シャンプーになります(笑)
↓
シャンプーは 汚れを落とし
髪の毛と頭皮を きちんと 洗うだけ
トリートメントは 染み込んで
1日程度 ヘアダメージを
誤摩化す だけ・・・
このシンプルな ヘアケア法が
DO-S式すっぴん髪 引き算のヘアケア
↓
ぢ〜ぢの愛孫 ひまりちゃんです!
1日1回 クリックをお願いします♩
↓
2011年 7月 販売開始!!!
当時 現役美容師だった 場末のぢ〜ぢが作った
すっぴん髪(素髪)の
キアラーレDO-Sシャンプー&トリートメント
洗えたセンサー機能付き シャンプーに
ぬめぇ〜っと しみこ〜む トリートメント(笑)
ちょっと そこらのシャンプーとは 全く違う・・・
発売開始から8年が経とうとしてますが
未だ 唯一無二の 素髪シャンプーと呼ばれています。
そんな ちょいとマニアックな
キアラーレDO-Sシャンプー&
トリートメントですから
結果の出る使用方法や 注意点もあります。
今回は これらを紹介しときましょう♪
キアラーレDO-Sシャンプーの正しい使用方法
最初に キアラーレDO-Sシャントリ
(シャンプー&トリートメント)を
使用するときの 基本の注意点を3つほど。。。
①シャンプーのすすぎは超しっかり トリートメントは軽く
②シャンプーは きめ細やかな泡が立つまで洗う
③トリートメントは 塗布後に水分を与えて ぬめぇ〜とさせる
この3つだけは よく覚えておいてね♪
今回は ミディアム程度の長さでヘアカラーやパーマなどをしてたり
少しダメージがある程度の髪を想定して使用方法を書きます。
シャンプー前に 髪がもつれてたり、絡まっていたりする場合は
乾いている段階で ブラシ等で優しく梳かし もつれを取ってください。
↓
あまり熱くない程度の 温度のシャワーで 予洗い(すすぎ)をします。
この予洗いで ホコリや軽い汚れは落ちますので しっかりと行いましょう。
↓
水分を絞ったりせず しっかりと濡れたままの髪の毛に
適量のキアラーレDO-Sシャンプーを 頭皮〜毛先まで 全体的につけ
頭皮に爪を立てたり、髪の毛も ゴシゴシとこすらないで
デリカシーをもって シャンプーを行います。
↓
DO-Sは1回目のシャンプーでは泡立ちが悪い場合があります
この場合は 気にせず しっかりとすすぎましょう。
モコモコの泡がたつまで 2〜3回シャンプーを行います。
↓
泡立つまで ちゃんとシャンプーしたら 頭皮や毛髪に
洗剤が残らないように 超しっかりと すすぎを行います!
↓
毛先などの ダメージ部分のみに たっぷりめの
キアラーレDO-Sトリートメントを塗布する。
↓
洗面器に ぬるま湯をためておいて
そいつに 手をつけて ぬるま湯をすくうようにして
キアラーレDO-Sトリートメントをつけてるダメージ部分に
水分を与えるように よ〜く揉み込む!
トリートメント成分を たっぷりの水分と共に
押し込むようなイメージで 優しくモミモミね♪
DO-Sトリートメント成分を 水で押し込む!
すると 髪の毛が ぬめぇ〜 とする(笑)
↓
ヘアダメージが気になる場合は
トリートメントのぬめり感が残る程度に 軽くすすぐ!
どこまで ぬめり感を残すぐらい すすぐのが良いのか?
それは 何回が洗ってみて ご自分で見つけて下さい♪
これが ちょいとダメージしたぐらいの方の
効果的な シャンプーの仕方です。
この後 お風呂から出たら 優しくタオルドライし
素早くドライヤーで乾かしましょう〜
その時に トリートメントのぬめりも無くなって
サラサラの軽い感じになると思いますが
もし バサバサになるようなら アウトバスで
キアラーレDO-Sトリートメントを少量 追加してみてください♪
最強の 洗い流さないタイプ
(アウトバス)のトリートメントは
キアラーレDO-Sトリートメント です!
ダメージが激しい場合は キアラーレDO-Sトリートメントの
すすぎを軽めにして アウトバスの量も増やすといいです。
逆に ダメージが少なければ トリートメントの量を
少なめで すすぎもしっかりめで・・・
もし健康毛なら トリートメントも不要だったりします。
シャンプーは当然ながら トリートメントも頭皮には
できるだけ残らないように気をつけましょう。
そもそも 傷んでない根元の髪や頭皮には
トリートメントをつける必要性もないので
できるだけつけないってのが大切です。
あと 洗い流さないトリートメントとして
キアラーレDO-Sトリートメントを使用すると
頭皮だけじゃなく 首筋とか肩とかに
痒みやかぶれが出る可能性もありますのでご注意ください。
もし かぶれが出たら キアラーレトリートメントか
DO-Sヘアクリームをかわりに試してみてくださいね♪
そうです 基本は
キアラーレDO-Sシャンプーで洗ったら
キアラーレDO-Sトリートメント(SP)をしてすすぎ
洗い流さないトリートメントとしても
キアラーレDO-Sトリートメント(SP)を使用します!
そして 乾燥する季節などで保湿したい場合のみ
DO-SヘアーミストSPをドライヤー前に使用しましょう。
ただ どうしても
洗い流さないトリートメントとして
キアラーレDO-Sトリートメント(SP)を使用すると
重たくなりすぎたりなど微調整がしにくかったり
使いにくい場合もあると思います。
そういう場合は ヘアーミストとトリートメントの
中間のような 乳液タイプのアウトバストリートメントSPか
AI-ミストSPのどちらかを 好みでご使用ください。
初めまして、お店を開く前からあわせて7年程dosシリーズを愛用させてもらっている美容師です。
どの製品も使いやすく、シンプルなのでスタッフにも伝えやすく薬剤好きにも、そうでないスタッフにも納得のいく商材ばかりです。おかげ様でオープンから一度もお客様がビビり毛や手に負えない状態にはならず、営業させていただいております。
この度始めてGMTを購入いたしまして2液の酸化の質問なのですが
エアウェーブの時、今までの酸化だと オキシ1.5を5分×2の2度塗布の後 dosプレ&アフターshを使用していたのですがGMTの使用時の酸化は同じで大丈夫でしょうか??
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします