んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
はじめまして。
パーマの中間処理について調べていてたどり着きました。
現在まつげパーマ(ラッシュリフト)技術を
勉強中なのですが、
髪の毛とまつげのパーマについて、
基本的に同じ考え方で良いのでしょうか?
具体的には、前処理、中間処理、中間水洗はしない、
施術の最後にアルカリ除去の処理をする、
表面をコーティングするようなトリートメントはしない、
毎日シャンプー(まつげの場合、洗顔フォームなどを使用)
してアルカリ除去する、などです。
ぢ〜ぢ様 のお考えを聞かせて頂けましたら幸いです。
また、DO-Sのアルカリオフについては、
まつげにも使用可能なのでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・
ホイホイ
まつげパーマ(ラッシュリフト)
だね〜
>髪の毛とまつげのパーマについて、
基本的に同じ考え方で良いのでしょうか?
ま〜 まつげも髪の毛も
ほぼ同じケラチン構造だし
パーマの反応や原理も同じだからね〜!
皮膚につかないように
クリームや ジェル状なんで
縮毛矯正剤で パーマする感じで
基本的には 同じように思っていいよ。
薬だって 化粧品登録っていっても
だいたいシステアミンが多いしね(笑)
>具体的には、前処理、中間処理、中間水洗はしない、
施術の最後にアルカリ除去の処理をする、
注意するのは
目には絶対に入らないようにするのと
皮膚につかないようにする事だよね〜
前処理や中間処理は
あんま必要ないと思うけど・・・
クリーム系の1剤の上に2剤を塗布すると
皮膚に垂れてつきやすかったりするんで
中間水洗はしたほうがいいと思うよ。
あと アルカリ除去も皮膚につけないように
したほうが良いんじゃないのかな。
>表面をコーティングするようなトリートメントはしない、
毎日シャンプー(まつげの場合、洗顔フォームなどを使用)
してアルカリ除去する、などです。
コーティングやシャンプーの考えも
髪と同じでいいけど
ホームケアで アルカリ除去は
目に入ったり 皮膚についたりとか
しそうなんで 危険じゃないのかな?
>また、DO-Sのアルカリオフについては、
まつげにも使用可能なのでしょうか?
全然使えるけど・・・
目と 皮膚には つかないように
細心の注意をはらってね♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
コメントを残す