髪の毛の薬剤反応は 髪の毛が濡れてる時に起こる!
髪の毛が乾燥してると 薬剤反応はしない!
これ 理美容師が行う パーマや縮毛矯正、
ヘアカラーなどの 薬剤での基本中の基本だね!
それは わかったけど・・・
んじゃ 実際 どのくらいのウエット状態まで
薬剤反応は進行するんだろうか???
ぢ〜ぢの愛孫 ひまりちゃんです!
1日1回 クリックをお願いします♩
↓
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
はじめまして。
「髪の毛は濡れてる時にしか化学反応を起こさない」
だとすると、昔から「カラーをするときはドライ状態で」と、
濡れてると必ずドライヤーで乾かしてからカラーに入るのですが、
どうなんでしょうか?
・・・・・・・・・・
ホイホイ!
まず 最初に 結論から書いておくと・・・
ヘアカラーの薬剤や 縮毛矯正(ストレートパーマ)の
クリーム系の還元剤を ドライした状態に髪に塗布しても
ちゃんと ウェット塗布と同じ状態 になっているので
染毛や還元などの 薬剤反応は行われるので 安心してくれ♪
なぜ???
こいつは簡単で・・・ 論より証拠!
実際 君もその工程でヘアカラーして
ちゃんと薬剤反応して染まってるでしょ♪
そもそも なんで ヘアカラーや 縮毛矯正の薬剤が
クリーム状や ジェル状になっているのか?
これには 二つの意味があり・・・
①リタッチなど 塗布したい部分のみ薬剤塗布を行うため
②薬剤塗布後に 髪の毛の乾燥を少なくするため
①はリタッチだけじゃなく 毛先だったり ムラの修正などでは
自由に塗布したいとこだけ塗れるためには 必要不可欠だ。
んで ②は たとえば ヘアトリートメントをべったり髪の毛につけて
ドライヤーかけるとわかるけど なかなか乾かないよね〜
これと 同じように クリームの乳化剤などの働きで
液体状の薬剤より 乾燥するのが遅くなるんだね。
んでね んじゃ どのくらいまで髪が乾いたら
ヘアカラーや縮毛矯正の薬剤反応をしなくなるのか?
まず 髪の毛の水分量の目安なんだが
これ個人差がそこそこあるんで おおまかな数字になるけど
髪の毛の 水分含有量は・・・
ビショビショに濡れてる状態で 約30%前後
タオルドライしたような状態で 約20%前後
普通に乾燥した感じで 約10〜12%程度
これね 結構 美容師さんでもいるんだけど・・・
ビショビショの状態が 水分量100%って勘違いしてる人〜
水分含有量が100%って それはすでに水だからね(笑)
んで ヘアカラーや縮毛矯正の薬剤は
何%ぐらいの水分含有量まで反応するのか?
実は 一般社会ではこんなちっぽけな事を 研究して論文に
書いてたりはしないので あくまで現場で観察した理論にはなるけど
たとえば現場での経験上
実際にヘアカラーしてて ラッピングが不十分で
乾燥してしまった もみあげ部分の染まり具合とか
低温デジタルパーマで 半乾き状態程度での
薬剤反応の 還元進行などを観察したり
縮毛矯正での 水抜きアイロンでの過還元による
ダメージとかなど もろもろを考えて行くと・・・
実際はありえないお話(ミイラ毛)なんだけど
水分含有量が0%なら 確実に反応はしない。
普通に乾燥した状態の 約10〜12%程度の水分量では
若干の薬剤反応はあるだろうけど ヘアカラーで発色やブリーチしたり
縮毛矯正で還元したりまでの 反応は起こったりしない。
タオルドライした程度の 約20%前後の水分量だと
こいつは 完全ウェットと同じように薬剤反応は進行する!
パーマでは ここらの実験や検証はいろいろやった♪
↓
んで ここらから 導き出した場末のぢ〜ぢの考える
薬剤反応する水分量の目安は? (あくまで持論ね)
ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正の薬剤反応が
まともに行われる(ここ大事なポイント)
水分含有量は 約13〜15%程度!
これ 縮毛矯正でアイロンする時の
場末のぢ〜ぢの推薦してる水分量と同じぐらいね♪
そんで ヘアカラーや縮毛矯正のクリーム系の薬剤を塗布してる
状態での髪の毛の水分含有量は タオルドライした状態より
若干少ない程度だと考えられるので 約18〜20%程度。
だから クリーム系の薬剤をドライヤーで乾かした状態の髪に
塗布しても 薬剤反応は問題なく行われると思うよ♪
論より証拠 で色々と 検証していって
その証拠から 理論を導き出すといいんだよね・・・
コメント
じーじさん、ありがとうございます。
じゃあ、もし、スタイリング剤とかがベットリついてるときに洗ったり、パーマ後の流した後に染める場合はタオルドライよりドライヤーで乾かした方がいいけど、カラッカラまで
乾かす必要はないってとこですかね?