白髪染めなどのヘアカラーリングでのジアミン系の染料アレルギーを改善できるシャンプーとは?
ヘアカラー(毛染め)の頭皮トラブルや悩みで最も多いのがジアミン系染料でのアレルギーです。
ジアミンアレルギーってなに?
ジアミンとはパラフェニレンジアミンをはじめとするヘアカラー(白髪染め・ヘアダイ等の酸化染毛剤)に配合されている染料で、ヘアカラーリングを行うことでこのジアミンの成分に頭皮や皮膚がアレルギーを起こすことがあり、かゆみ、痛み、発疹、腫れなどの症状を起こすことである。
んじゃ今日は楽天市場の正規ショップさん
↓
に頂いた質問を紹介しとこう
・・・・・・・・・・
10年以上、毎月のように白髪染めをしていますがここ数年は染めた後から1週間ぐらいは地肌が赤く腫れて痛みやかゆみがあります。
担当の美容師さんに「たぶんジアミンアレルギーだからシャンプーを変えたほうが良いですよ。」とアドバイスされました。
こちらのDO-Sシャンプーを使うとジアミンアレルギーは改善されますか?
・・・・・・・・・・
はいはい!
たぶん?ジアミンアレルギーって(汗)何を根拠に???
白髪染めをして皮膚が赤く腫れて痛みやかゆみがあるとのことだけど、その症状には…
①ジアミン系染料にアレルギーがある『アレルギー性接触皮膚炎』
②アルカリやオキシドールなどの刺激で起こる『刺激性接触皮膚炎』
この二つがあるんだよね。。。
②の刺激性接触皮膚炎の場合なら、マイルドシャンプー等を使用してる方ならちゃんと洗えるDO-Sシャンプーに変えると症状が軽くなる場合はあると思うよ。
ただ、もしも本当に君がジアミンアレルギーだとしたらDO-Sシャンプーを使用してもアレルギーの改善は不可能です。
それはなぜかというとね、その美容師さんはなにか勘違いをしてるみたいだけど…
ジアミンアレルギーとシャンプーは、一切関係ありませんからね!
残念ながら、DO-Sシャンプーだけじゃなくどこのどんなシャンプーを使用しても毛染めでのジアミンアレルギーは改善されません!
ジアミンアレルギーだけじゃなくても、ヘアカラー剤で起こるアレルギーってのはヘアカラー剤に含まれてる何かの成分に身体(頭皮や皮膚)が接触しアレルギー反応して 起こるのですが…
ジアミン染料が頭皮や皮膚についた時点で『すでに接触反応しちゃてる』ので全く関係ありません。
ジアミンアレルギーを改善しようと思うなら、ヘアマニキュアや天然ヘナ&インディゴや塩基性&HC染料などのジアミン染料を使用してないヘアカラー剤で染めるしかないんだよね。
違う方から同じような質問も頂きました
・・・・・・・・・・
ジアミンアレルギーで4年位痒みと湿疹でなやんでます、シャンプーも何種類も使用しましたが、改善しません。
御社のシャンプー使用での、アレルギーの方の体験談などがざいますでしょうか、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
これもアルカリやオキシドールなどでの刺激性接触皮膚炎ではなく、ジアミンアレルギーだとしたらだけど…
ジアミンアレルギーというのはヘアカラーリング剤に配合されてるジアミン系の染料にアレルギー性接触皮膚炎を起こす症状ですので、改善方法はジアミン系染料を配合していないヘアカラー剤で染めるしかありません。
ヘアカラー時にジアミン系染料が頭皮や皮膚についた時点でジアミンアレルギーを起こします。ですのでその後のシャンプーには全く関係ありませんので、どんなシャンプーを使用してもジアミンアレルギーが改善することはないのでそのような体験談等もないと思います。
あとジアミンアレルギーに限らず、シャンプーやヘアケア、スカルプケア製品のアレルギーの体験談は合う合わないの個人差がありますので、体験談を読んで良さそうでも貴方に合うかどうかの判断材料にはしないようにしてください。
ジアミンアレルギーの方がヘアカラーリング、白髪染めをする方法
※2022年2月10日の記事をリライトしたものです。










コメント