んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
いつも勉強させて頂いております。
縮毛矯正の2剤塗布なんですが、
水で倍で薄めてスポイト塗布しているのですが、
シャバシャバで顔周りの塗布が垂れそうで難しいです。
慣れしかないでしょうか?
・・・・・・・・・・
はいはい!
縮毛矯正の2剤の オキシは
クリームを固くすると 浸透が悪くなり
下手すると 浸透する前に
酸化反応してしまう危険性もあるし
あと オキシが反応すると
水が作られるので、どんどんポタポタと
水が垂れてくるんだよね〜!
んで 顔まわりが垂れそうなんだね・・・
そういう場合は
シャンプー台に寝てもらって
たっぷりと塗布したら良いよ♪
※画像はアルカリオフの塗布中です。
2剤の時にネープやバックはセット面で塗布して
その後 すぐにシャンプー台に寝てもらって
垂れやすい 顔まわりや前髪などは
寝たまま塗布すれば 垂れる事もないよね。
ま 縮毛矯正の場合は
1剤塗布をちゃんと根元部分に
塗らないようにしとけば
寝たまま酸化しても
根元に変な癖がついたりなどの
問題もないからね♪
オキシの2剤は
クリームだと浸透悪くて
表面で酸化反応が終わったりするし
酸化反応が終わると
水が出来るので
すんごい垂れやすいからね!
あ シャンプー台によっては
放置タイムで首が痛くなっちゃう
場合もあるんで
そういう時は タオルとかひいてあげてね♪
これらの記事も読んでみてね
↓

縮毛矯正の2剤は どれをどう使う?
んじゃ ちょいと 理美容師限定記事での質問に答えよう
・・・・・・・・・
おはようございます❗
今、矯正の材料を購入中ですが、
2液がsc-チオ2液かオキシ3%
カラーの?
水で薄めるとか記事を読んでもどれを
購入したらよいか正直わか...

縮毛矯正での2剤の酸化方法
ちょいと前に頂いた
読者の美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
お疲れ様です、DO-Sシャンプー&トリートメントや
パーマ、縮毛矯正剤、そしてヘアカラー剤等で
大変お世話になっている大阪の美容師です。
DO-Sシャンプーから始...

DO-Sレシピの作り置きと縮毛矯正の2剤
これは 理美容師さん限定記事です
レシピについては 他言無用
すべて 個人の責任のうちに行うようにお願いします
この記事をしっかりとお読み下さいね!
↓
薬事法について・・・
理美容室関係の薬事法について
んじゃ 今日の読者の...
コメント
ご丁寧にありがとうございます!!
やってみます!!