パーマ離れは美容師が悪い!?その1

パーマが好きな人の多くは
手入れがしやすいからパーマをかける

 

んでも パーマ嫌いな人の多くは

 

パーマをしてみたら
手入れが しにくくなったから
パーマをかけなくなった!

 

DO-S流パーマ講座 パーマ嫌いのお客さん

DO-S流パーマ講座 パーマ嫌いのお客さん

 

 

プロの美容師は プロらしく

技術や センスを磨いて

お客さんの思ったような

ヘアスタイルを作る!

 

勘違いだらけの美容師から卒業する

勘違いだらけの美容師から卒業する

なぜパーマをかける人が減り続けるのか? その1

なぜパーマをかける人が減り続けるのか? その1

なぜパーマをかける人が減り続けるのか? その2

なぜパーマをかける人が減り続けるのか? その2

なぜパーマをかける人が減り続けるのか? その3

なぜパーマをかける人が減り続けるのか? その3

 

 

 

ぢ〜ぢの愛孫 ひまりちゃんです!
1日1回 クリックをお願いします♩


にほんブログ村

 

 

 

前回の記事

平成から始まった パーマ離れ

平成から始まった パーマ離れ

 

こいつの続きね・・・

 

平成から どんどんと
お客さんのパーマ離れは加速した。

昭和〜平成初期には
40%ぐらいのお客さんがパーマをしてたけど
最近では 10%を切るお店も増えてるらしい。

 

なぜ パーマをかけるお客さんが減ったのか?
理美容師さんに聞いたところでは

 

髪型の流行で パーマをする人が減った!

髪がダメージするのでパーマをする人が減った!

 

マジでこう思い込んでる美容師さんが多いらしい・・・

 

でも

 

これが 全くの勘違いなんだね。

 

たとえば

髪の毛がダメージするからパーマはかけない!
な〜んて 一般のお客さんなんて
実際は ほとんどいない。。。

 

よく美容師さんが お客さんの意見として
聞いたとかいうけど・・・

美容師が意見を聞いてる お客さんなんて
一部のうるさい常連客さんなだけだからね・・・

 

やれ なんちゃらで髪が傷む!だの

○○で ヘアダメージ軽減だの

ヘアダメージにうるさいのは

美容師だけ だからね(笑)

 

一般の人なんか ヘアダメージが
どうたらこうたら言う美容師なんて
ややこしい奴やな〜って思ってるだけだよ。

 

めんどくさいから ややこしい美容師に
パーマやヘアカラーはしてもらいたくねぇ〜よ!
って 実際はこれが本音だったりするよ。

 

ま ややこしい美容師のお話は
あとで散々するつもりなんで
今回はパーマの話に戻そう・・・

 

 

パーマをかけると髪の毛が傷んじゃうから
パーマをかけるのは辞めちゃおう!
そう考えるお客さんは かなり少ないんだよね。

 

んじゃ 実際は
どんな原因でパーマを辞めちゃったのか?

 

これは 冒頭のリンク記事でも書いてるけど・・・

 

パーマをかけると 手入れが大変だから!

 

ブローやセットが 難しくなる

スタイリングが上手く出来ない

などなど 一般の人は
パーマをかけると 後がめんどくさいのだ。

 

しかも

めんどくさいパーマにしちゃったのも
ダメージ ダメージ とうるさい
ややこしい美容師たちなんだよね〜

 

何をしたかって???

 

ややこしい美容師たちや テキト〜メーカーたちは
パーマの正常進化版であるデジタルパーマを

使えないパーマに しちゃったんだよね。

 

 

んじゃ ちょいと
パーマの歴史からお話する・・・

 

パーマが登場したばかりの頃は
黒髪で真っ直ぐの日本人が
カーラーで巻いてセットして
そいつを持たせるためにパーマをかけてた

 

 

そして カーラーで巻いて
お釜ドライヤーに入る時代から
ブローセットする時代へ〜

 

 

クリンクリンの 今でいう オバパーを
くるくるドライヤーで がんばってブローしてた!

 

そんで バブルの頃に登場したのが・・・

 

 

ソバージュ!!!

 

このソバージュの流行で
昔のカーラーやブローの時代を変わって

あくまでも セットやブローを持たす
だけの裏方からパーマが表舞台に登場したのだ!

 

その後 一時 ストレートパーマ
(縮毛矯正)の登場とかもあったけど

 

この頃から カーラーを使ったセットや
ブラシを使ったブローをする人は減っていき

ソバージュやストレートパーマで
乾かすだけのスタイリングの楽さを知ってしまったのだ♪

 

この後 登場したのが・・・

 

デジタルパーマ

 

 

デジタルパーマが
登場した時の衝撃は凄かったよね〜

従来のソバージュみたいな
ちっちゃなウェーブじゃなく

コテ巻きしたぐらいの大きなカールが
乾かすだけで 再現出来た!

 

普通のパーマは濡れてる時の
カール、ウェーブが 乾かしていくと
ダレてゆるくなってしまうけど

デジタルパーマは濡れてる時のカールが

乾かしても ほとんどダレずに
そのまま再現出来た!

(あ 髪質によりますけどね)

しかも 従来のパーマじゃ考えられない
大きなカールで・・・

 

そう スタイリングが

めっちゃ簡単なパーマだった!

 

 

この記事をよく読んでみて

デジタルパーマのカールを綺麗に出す方法 その1

デジタルパーマのカールを綺麗に出す方法 その1

 

 

いや〜 当時のデジタルパーマは
ほんと画期的だった。。。

 

それまで ホットカーラーやコテで
作ってたカールが ほとんど乾かすだけの
簡単スタイリングで再現可能!

 

場末のぢ〜ぢなんぞも 当時パーマかけてた人らの
80%ぐらいがデジパーになった これ実に凄い数値で
デジパーの不向きなショートカットの方以外なら
ほぼ100%デジパーだからね!

 

これが 第一次デジパーブームなんだけど
この時は もしかしたら昭和の時代より
パーマが脚光を浴びてたかもしれん!

 

 

ただ この 第一次デジパーブームも

ややこしい美容師たちのおかげで 終焉を迎える・・・

 

 

そして ここから パーマは主役の座から
引き摺り下ろされるんだ!!!

これは ほんと

ややこしい美容師たちが悪いと思ったよね・・・

 

 

 

続く・・・

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報