ヘアトリートメントが頭皮につくのはよくない?

一般の方からの質問

DO-Sシャンプーは

気楽に お試しのつもりで

購入するようなシャンプーではありません。

 

DO-Sシャンプー&DO-Sトリートメントってどんなもの?
ヘアダメージで悩んでいたんだけど、DO-Sシャンプー&DO-Sトリートメントを使用してると徐々に髪の傷みが治ってきた?白髪染めを繰り返していたら抜け毛が増え、髪も細く柔らかくなってきたんだけど、DO-SシャンプーとDO-Sトリートメントにし...

 

 

んじゃ今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつもブログで勉強させてもらっています。

縮毛矯正について質問です。きつい天然パーマで、弱い髪質です。最近、縮毛矯正をかけ始めました。人気店や高めのお店を選んでいますが、どこの美容院に行っても切れ毛やビビリ毛になる確率が高いです。

今通っているところが、一番あっているような気がして何度か通っています。他店に比べて、かなり減ったもののリタッチのたびに髪が切れたり裂けたりは、やはり多少あります。

担当さんに相談したところ、ゆるめの薬剤とアイロンで、1回の施術で完全には伸ばさず 次回のリタッチの時に新生部と前回と前々回の部分、という形で同じ箇所に期間を空けて合計3回くらいゆるめの施術をするという方法を提案してもらい、試しています。

 

質問は
①この方法に対する意見をお聞きしたいです。(強い施術1回より、期間を空けて弱い施術3回の方がいいようなきがしますがどうでしょう?)

②次回のリタッチまでの間に、ダメージを多少でも回復できたらと思っていますが、リタッチした部分の髪にDO-SトリートメントやDO-Sヘアミストをつけると頭皮にどうしてもべったりとついてします。

ヘアトリートメント類が頭皮につくのは良くないですよね?
何か良い使い方や、使うべきもの、やるべきことはありますか?

よろしくお願い致します。

・・・・・・・・・・

前回の記事↓

何回かに分けて弱い縮毛矯正をした方が傷まない?

何回かに分けて弱い縮毛矯正をした方が傷まない?
ここ数年 縮毛矯正恐怖症って感じの若手の美容師さんが増えているらしい・・・縮毛矯正は 美容室の施術メニューの中でも1、2を争うほど ヘアダメージが多いと言われてます!ちょいと美容師さんが油断して施術で失敗すると 取り返しのつかないチリチリ、...

 

で縮毛矯正のお話はしたので、今日は 二つ目の質問だね↓

>②次回のリタッチまでの間に、ダメージを多少でも
回復できたらと思っていますが、リタッチした部分の髪に
トリートメントspやSSウォーターをつけると頭皮に
どうしてもべったりとついてします。

頭皮につくのは良くないですよね?
何か良い使い方や、使うべきもの、やるべきことはありますか?

 

 

まずね DO-Sトリートメントやヘアミストに含まれてる新しいケラチンも肌の感作性試験は行われてて安全性は確認されてるけどケラチン成分自体の感作性の問題じゃなくても、ヘアトリートメント類は頭皮には出来るだけつかないに越したことはないからね…

 

それに多分だけど、君は細毛や軟毛のような気もするので(間違ってたらゴメン)特にトリートメントも頭皮につきやすいよね。

 

んで どうしたら良いか?

DO-Sトリートメントが頭皮(地肌)についたら、しっかりとすすいでください♪

とくに細毛、軟毛、猫っ毛とかでペッタリとボリュームの出にくい人はダメージうんぬんではなくでもヘアトリートメントはしっかりとすすいだほうがいいです。

それでダメージが気になる毛先などは後からアウトバスで洗い流さないトリートメントとしてDO-Sトリーメントを使用したほうが良いです。

たまに いるんだけど

ヘアトリートメントは頭皮につけないほうが良い!
って聞いたら・・・

まるで ヘアトリートメントが 頭皮に対して
劇薬 であるかのように 恐れてしまう人とかね・・・

それは ちょいと 大げさすぎだからね

 

ヘアトリートメントに使われてる成分などは
前述したけど 感作性試験なんかは当然受けてるし
頭皮についても しっかりすすげば ほぼ問題ない
レベルの成分が使われてるハズだよ。。。

ただ ここらへんは
アレルギーとかの問題があるので
メーカーさんは 非常に言いにくいんだけどね・・・

確実に言えてるのは ヘアカラー剤を
頭皮に塗るのとは まったく違うレベルだよね。

 

 

 

とは 言っても これは

どんなヘアトリートメントでも同じだけど・・・

 

 

頭皮に出来るだけ つかないようにする とか

頭皮についたら しっかりとすすぐ! とかは 

とっても大切な事だからね。。。

 

 

トリートメントが 頭皮についたら

しっかりと すすぎましょう♪

 

 

んで 君に使い方のアドバイスをするなら

 

まず DO-Sシャンプーのあとに

DO-SトリートメントSPをつけたら

 

髪が ぺったりとしないように

しっかりと すすぎましょう!

 

 

そして そのまま お風呂からでたら
ドライヤーで乾かす前に頭皮にはつけないように

DO-SトリーメントSPをごく少量つけて
その上に DO-S SSウォーターを
塗布して ドライヤーで乾かしましょう!

 

もし 細くて軟毛とかで ペタッとしやすい場合は
トリートメントSPはつけないようにするとか
極微量にするとかで 加減してください!

 

こんな感じかな〜〜〜!

 

 

他に使ったほうが良いのは

3回にも分けて 縮毛矯正をするなら

 

ちょくちょく DO-Sアルカリオフを

使ったほうが 良いかも知れませんね♪

 

 

 

 

商品の品質維持や保証のため DO-Sヘアケア商品の
インターネット通販での購入は 必ずコチラからお願いします。

DO-Sシャンプー通販

DO-S SHOP

 

☆合計8000円(税込)以上の注文で送料が全国無料サービスです。
☆通常は午後1時までにご注文頂いた商品は即日発送が可能です。
☆土・日・祝日(年末年始、お盆休み、特別休業日)は商品発送はお休みになります。
☆お支払い方法は、現金による代引き(手数料一律260円)
クレジットカード(JCB・VISA・MASTER・AMEX・DINERS)よりお選びいただけます。
☆会員登録をして お買い物された方にはお得なポイントがつきます。
☆海外への配送は承れませんのでご了承ください。
☆完全自動カート販売の為、商品購入の確定後のキャンセルや
注文商品の追加・変更等には対応できませんのでご了承ください。

※悪質なネット販売によるDO-Sヘアケア商品が販売されております。
他のネットショップで購入された場合は破損交換や返品や
品質保証等は一切出来ませんので ご了承ください。

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
一般の方からの質問

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

  1. 沢山 より:

    勉強になります。
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました