ヘアカラーリング

DO-Sヘアカラー&ハナへナで綺麗髪をキープ!(北海道編)

髪に負担の少ない

明るくするヘアカラーはありますか?

 

髪のダメージが少ないヘアカラーといえば
酸性カラー、弱酸性カラー、塩基性カラー、ヘアマニキュア、ヘナ
現在は 結構たくさんのヘアカラー剤が発売されている。。

 

ただし これらのヘアカラー剤のほとんどは

 

自毛はあまり 明るく染まらない!

 

それは なぜかというと

日本人や東洋人など 自毛が黒髪の場合
明るくするには 脱色(ブリーチ)を行う必要性があるから。

 

脱色(ブリーチ)とは 元々の自毛のメラニン色素を
アルカリの高い薬剤で 破壊すること・・・

 

 

だから 自毛を明るくするには
必ずヘアダメージがつきまとう問題なのだ。

 

詳しくはこの記事を参照

一般の方に知って欲しい ヘアカラーの仕組み

一般の方に知って欲しい ダメージの少ないヘアカラー

 

これがプロの技 リタッチヘアカラーだ♩

DO-S  リタッチ専用ヘアカラー剤

DO-Sリタッチカラー 基準を作れ!

 

 

・・・・・

毎日一回 クリックはお願いします♩

にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン

・・・・・

 

今日はこのブログ記事から紹介するね

DO-Sヘアカラー&ハナへナで綺麗髪をキープ!
そして ヘアカラーの安全・安心とは?

 

 

全く負担無く 明るく染めるカラー剤は 存在しないのと

そのときの体調や 心の状態や カラー剤との相性や

美容師さんの 塗り方・扱い方 も大変大事な要素です。

 

 

オーガニックカラーでも トリートメントカラーでも
ヘアカラーは ヘアカラーですので。

自毛のメラニン色素を壊して → 化学染料を発色させる。

 

この シンプルな原理原則 化学反応は
オーガニック野菜や 天然ハーブや
電子ミネラルを混ぜても 添加しても
変えようも 変わりようもありませんので。

①ジアミンなどの染料 ②オキシドール(脱色作用剤) ③界面活性剤

④アルカリ剤(アンモニア類)

⑤感触向上剤(コーティング成分・エセ栄養成分など)

ヘアカラーの原理は だいたいこういう
物質で 構成されてますので

合わない場合 刺激を感じるのではないでしょうか?

 

 

20151017205130773

 

バランスの良いカラー剤で 明るすぎないトーンを狙って

 

美容室では 髪にも頭皮にも 変なお土産残さないで

自宅でも きちんと洗えるシャンプーでケアする!

トータルバランスが 大切じゃないでしょうか。。

 

 

 

ブログ

北海道 室蘭・登別市 美容室 HairMake BaoBab bootlegblog

素髪・すっぴん髪は美しい!

髪を大切にする DO-S&ハナヘナで 健康的な美髪に!

なるべく傷めない ストレート・パーマ・ヘアカラーとは?

街角のパーマ屋の日々の現場から・・・

 

サロン

HairMake BaoBab

 

北海道登別市新生町4-15-24

登別イオンのすぐ近く、警察署(交番)のとなりです。

予約制になります・phone/87-4412

定休日/毎週火曜・第三月曜日

 

 

 

 

明るくするには ヘアダメージはつきもの

何かの成分を入れたから ダメージレスになる訳もなく

ブリーチしたぶんだけの 傷みはきっちり頂きます。

髪の負担の少ない薬剤ほど あまり明るくは染まらない!

この基本は 絶対にかわりませんからね♩

 

 

 

 

DO-Sのヘアカラー剤

たぶん 日本で初めての リタッチ塗布専用(笑)

IMG_5502

DO-S  リタッチ専用ヘアカラー剤

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

DO-S・ハナヘナ製品を購入♪


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について

DO-S公式ショップで購入する


アマゾンや楽天市場でもDO-S
ハナヘナ製品を購入できます。









ハナヘナのご購入はコチラから




理美容師専用の業務用商品のご購入は



理美容師限定業務用販売について

ブログ記事の検索

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お友達ブログの更新情報