ヘアダメージ減少する方法 ホームヘアケア②

ヘアダメージを軽減

ヘアダメージ減少する方法 ホームヘアケア②

 

年間12回の 美容室でのヘアケアより

年間365回のホームケア!!!

前回の記事

ヘアダメージ減少する方法 ホームヘアケア①

ヘアダメージ減少する方法 ホームヘアケア①
毎月1回 美容室に通ったとしても年間で考えたら 12回だよね。んで 現在の人の多くは 毎日シャンプーし毎日 スタイリングしていると思う。。。ヘアダメージを考えてみても年間12回の 美容室でのヘアケアより年間365回のホームケアのほうが 影響...

 

 

毛髪が濡れてる時は 髪の毛のケラチンの結合が切れて柔らかい状態で

しかも キューティクルが開いてリフトアップしちゃってる!

この時に 雑な扱いや ブラッシングやコーミングをすると

キューティクルは 剥がれやすかったり

髪は とても傷つきやすい状態だったりするんだね!

そう この続きだね・・・

 

 

まず 髪の毛が濡れるってのは どんな時?

たまに 朝シャンする人もいるけど
多くの方は 夜 お風呂に入ってシャンプーすると思う。

あと 朝起きて 寝癖を直したり スタイリングする時だね。
大体の方が 朝、晩 髪の毛を濡らすんだね。

 

この髪の毛を濡らした時の注意点を書いておこう!

 

 

◎濡れた髪は ブラッシングしてはいけない

とくにこんな 動物の毛とかのブラシはご法度!

濡れてる時にブラッシングなんかすると
キューティクルが剥がれまくる危険性が大!!!

 

 

トリートメントのときとかに 梳かす場合は
粗めの コーム(櫛)で優しく 梳かしましょう

 

 

 

◎髪の毛は 絶対に 絞らない!

髪の長い方とかで お風呂上がりに
まるで タオルを絞るように 髪の毛をギューって
絞るひとがいますが コレも絶対に辞めましょう!

 

 

 

◎タオルドライは 優しく♪

髪の毛が濡れてる時に ゴシゴシはNG!

水分を擦り取る感じじゃなく、軽くタオルを押し当てて、

髪の毛の水分をタオルに移すイメージでタオルドライするといい!

 

水分吸収の良い マイクロファイバー製のタオルもおすすめ

 

 

 

◎パジャマ着たら すぐドライヤー♪

シャンプーして お風呂から出たら

できるだけ早く ドライヤーで乾かしましょう!

 

髪の毛や 頭皮のためには

すぐに ドライヤーでちゃんと乾かしたほうがいいです。

 

 

たまに どんなドライヤーが良いの?って聞かれるのですが・・・

マイナスイオンとか なんちゃらパワーとかはどうでも良くて

 

できるだけ 風量が多くて(風が強くて)

あまり 高温すぎない ドライヤーがオススメです!

あとは 予算に合わせて選べばいいです。

 

 

お次は ドライヤーのかけ方とかの注意点だね

 

 

続きはこちら

ヘアダメージ減少する方法 ホームヘアケア③
髪の毛は 濡れてる時は デリケートな状態!キューティクルは開いていて 剥がれやすい状態だしケラチンの結合が緩んでいて 柔らかく傷つきやすいヘアダメージ減少する方法 ホームヘアケア①シャンプー中や シャンプー後の髪が濡れてるときの 扱い方も大...

 

 

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
ヘアダメージを軽減髪の傷み・ヘアダメージ

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました