身体の毒素を排出するデトックス効果を期待して天然ヘナをしているのですが、髪がギシギシに軋んでゴワゴワ、ガシガシの硬い髪質になってしまいました(涙)
定期的に天然のヘナとインディゴで白髪染めをしています。ヘナ以外はパーマもしてないし縮毛矯正もヘアカラーもしてないのでヘアダメージは無いハズなのですが…
毎日のホームケアのシャンプーも使用してるハナヘナに合わせここ数年間はDO-SシャンプーとDO-Sトリートメントを愛用してます。頭皮や髪には人一倍気を使ってます!
で.で.でも… 髪に良いハナヘナしかしてないまったく傷んでいないハズの私の髪なんですが…
なぜか? シャンプー後にドライヤーで乾かすとゴワゴワ・ギシギシの硬い髪になってしまいました(涙)
こういうヘナでゴワゴワ髪になりやすい方の多くは・・・
白髪染めでハナヘナなど高品質の天然ヘナやインディゴをセルフで月に1〜2回こまめにきちんと継続的に使用していて、髪質的には細くて柔らかい方がなりやすいですね。
んじゃ今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
はじめまして、肝臓等の毒素のデトックスをするため1年ほど前からハナヘナのハーバルブラウンで染めています。
私は白髪はチラホラ程度なので染まりが悪いのは問題ないのですが、ここ半年ほどシャンプー後は櫛も通らないぐらい髪の毛がギシギシ・ゴワゴワで硬くなってしまいました。
私の髪質は猫っ毛で軽い癖毛でパーマもストレートもしていません。ハナヘナは2〜3週間おきに全体にたっぷり塗って3〜4時間ほど放置してます。
シャンプーは以前は他社のオーガニックのナチュラルシャンプーを愛用していましたが、2ヶ月前からハナヘナシャンプーに変えてハナヘナオイルも使用してますが改善されずでした。
ハナヘナでデトックスするためにはこのゴワゴワは仕方ないのでしょうか?貴社のヘアケア剤で改善できるものはありますか?よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
はいはい!
まずね… 君はとても大きな思い違いをしています… 誰がなんて言おうが…
ハナヘナが頭皮から侵入して血管に入り、身体を巡って肝臓まで到達して毒素を排出する… これ全部大嘘です(汗)
ハナヘナを何時間放置しようが体内に侵入なんてしません…
ヘナヘナで身体の毒素のデトックスなんて 絶対に出来ません!
ヘナは家庭で簡単に染めれるの?ヘナで毒素をデトックス?誤解だらけの天然ヘナ
んでなぜ君がハナヘナをしてギシギシ・ゴワゴワの硬い髪になったのかというと…
ハナヘナを2〜3週間おきに全体にたっぷり塗って3〜4時間ほど放置しているからです!
なぜ天然ヘナで白髪染めをするとゴワゴワ硬毛になるの?
天然ヘナで白髪染めを繰り返すと、なぜゴワゴワ、ギシギシの硬い髪になるのか?
まずこの原因はなにか?を考えていかなければいけない… そのためには【天然ヘナで染まる原理】を知らなければいけません。
【天然ヘナで染まる原理】
ヘナのローソンという成分が髪の内部に浸透し髪の毛のタンパク質に絡みついたり加齢やダメージ毛にある空洞などにはヘナ同士が合体して出にくくなったりする。
天然ヘナやインディゴは髪の中のケラチンタンパク質にくっついて詰まってる!
この髪の内部にくっついて詰まる天然ヘナやインディゴで白髪染めを繰り返すと何故ゴワゴワ、ガシガシの硬い髪になりやすいのかというと?
毎回リタッチ塗布ではなく毛先までたっぷりとヘナやインディゴを塗りたくり、放置時間も長くしっかりと染めたりして…
※ハナヘナの放置時間は基本1時間ぐらいでOKなので、3〜4時間も放置しても良くありません。
これで髪の毛の中がヘナ・インディゴだらけ(充満)
髪の中がヘナで充満するとどうなるか?髪にハリもあるし見た目はダメージした感じもないけど…
まずDO-Sトリートメントなんかしてもすでにヘナだらけなんで髪の中には浸透しない!
そしてヘナのローソンっていう成分はくっつきやすいという特性があるので髪の毛同士がくっつくやすく、ひっかかってギシギシになり指通りやクシ通りがすごく悪くなる。
これが やりすぎヘナ の症状なんだね!
天然ヘナは髪に良いものだからやればやるほど良いハズ!な〜んて思ってると、過ぎたるは猶及ばざるが如しです。
やりすぎヘナでゴワゴワ、ガシガシの硬い髪にならないように気をつけましょう!
ヘナ・インディゴの白髪染めでゴワゴワ髪にならないために
天然ヘナやインディゴで白髪染めをするとどうしても染まりが薄いので月に2〜3回染めてしまう場合もあり【やりすぎヘナ】になりやすいです。
そこでゴワゴワ髪にならないために絶対におこなって欲しいのは、染まりの薄い部分だけ染めるリタッチ塗布です。
リタッチ塗布とは?染まりが薄い部分にのみヘナ・インディゴを塗布するようにします。
毎回毛先まで全体的にヘナを塗布してしまい、すでに染まってる部分に何度もヘナを塗ってしまうからゴワゴワの【やりすぎヘナ】になってしまうのです。
ヘナ・インディゴの白髪染めでゴワゴワの硬い髪にならないためには、このリタッチ塗布が絶対に必要になります。
※自分でリタッチ塗布が上手く出来ない場合は理美容室で塗ってもらいましょう。
そして根元部分だけのリタッチ塗布にしたら、中間〜毛先のやりすぎヘアを取り除く為に、DO-SシャンプーとDO-Sトリートメントでしっかり洗うようにしてください!
ゴワゴワになった部分にハナヘナをつけないようにして、DO-SシャンプーとDO-Sトリートメントを基本通りに使用していけば、きっと少しづつゴワゴワの硬い感じは改善されていくはずです。
※この時にDO-SスリークオイルやDO-Sオイルを使用してもいいけど、君のような猫っ毛さんでボリュームがなくなったりベタついたりする場合はあまり使わないほうが良いかも知れません。
ヘナ・インディゴの白髪染め(グレイカラー)でゴワゴワ髪になったら何かをつけるのではなくDO-Sシャンプー&DO-Sトリートメントでしっかり洗って余分なヘナ成分を落とすことです。
まとめると…
- ヘナで白髪染めをするときは必ずリタッチ塗布で染める。
- 必ず余計なヘナを除去できるDO-Sシャンプー・DO-Sトリートメントを継続的に毎日使用する。
- ヘナの放置時間は1時間程度として、長時間放置や寝ヘナなどは行わない。
- 暗くなっても出来るだけ白髪が良く染まる色味を選んで染める回数を減らす。
ヘナ・インディゴの白髪染めでゴワゴワ髪にならない為にはこれらに注意して染めてくださいね。
※2024年3月24日の記事をリライトしたものです。
天然100%ハナヘナは送料込み価格で購入できるネコポス配送がお得です

コメント