天然100%ハーブのヘナでの毛染め
ちょいと前に、お電話で質問があった・・・
「そちらで販売されてるヘナはマルチ商法ではないですよね?」
一瞬 どういうことなのか?と困惑したのですが・・・
すぐに「全く違います!」ってお答えしときました(汗)
実は「天然のヘナ」は昔っから一部のネットワークビジネスで主婦層を中心に販売してたり、お得意の各地で講習会なんかでの販売も行われてるらしい・・・
ネットワークビジネスとは?【Wikipediaより】
ネットワークビジネス (network business) とは、次のいずれかである。
連鎖販売取引の総称。(マルチ商法・MLMなど)コンピュータネットワーク、インターネット、情報通信技術(IT、ICT)に関するビジネス。
連鎖販売取引とは?【Wikipediaより】
連鎖販売取引(れんさはんばいとりひき)とは、特定商取引法第33条で定義される販売形態のこと。日本では俗称としてマルチ商法などと呼ばれ、別途法律で禁止されている無限連鎖講(いわゆるねずみ講)と近接する事例も多い。
訪問販売等に関する法律(1976年施行、現在は「特定商取引に関する法律」と改称)で、いわゆるマルチ商法とよばれるものが、一定の範囲で「連鎖販売取引」として法的に定義づけられ規制されることになった。その後、定義要件が拡大し、規制強化の流れで法改正が行われた。
一般的な商品流通とは異なり、購入者が新たな購入者を勧誘し、その相手に販売する事で手数料を得るという形が、多段階式に連鎖していくことから名づけられる。
1年ぐらい前の記事だけど、この美容師さんのブログ記事を読んでみて
↓
クイーン◯ヘナを知り合いに勧められたのですが、大丈夫ですか?
先日ヘナでご来店のお客さまが
知り合いからクイーンズヘナというメーカー?のヘナ染め体験会があるから行ってみないかと誘われました。
お客さまは
ずっと長年信頼のおける美容師にヘナ染めしてもらっているのでお断りしたのですが
その後もそのお知り合いが
『何処のヘナ使っているの?』と聞いてこられたようで
お客さまは
これですって写真を送ったら その後連絡が来なくなったようです(笑)
クイーンズヘナってなに?
*ここからはハナヘナさんのブログから抜粋させていただきました。
クイーンズヘナさんの販売しているヘナがどんなものなのか? 僕はわかりませんし 品質などを聞かれても答えることはないのですが、、、
特徴的なのは販売方法が『ネットワークビジネス形式』ということです。
・・・・・・・・・・
そ・・・ そうです・・・
よくこのネットワークビジネスで販売されてる 某天然ヘナは
「病気に効く」とか「病気を防ぐ」とか、美容師免許を持たない一般人が「育毛に効果がある」とか「ヘナはヘアダイ(カラーリング)よりも安全」とか言ってたり・・・
化粧品分類のヘナに、アレルギーを起こしかねないケミカル成分が入っているものがあったり(コレも違法です)
そもそもセミナーっていう形式でも、化粧品登録のヘナを美容師免許を持たない一般人が、一般の人に施術をして報酬を得ている(美容業行為)をする事も違法だったりします。
くれぐれも 言っておきますが・・・
マルチ商法で販売されてるのは、ハナヘナとは全く関係のない会社さんです!
ハナヘナは全国の取り扱い理美容室さんか、正規販売のネットショップで販売されていて
ネットワークビジネス、マルチ商法ではございません!
コメントを残す